2015年の12月に僕は芸人を辞めた。
その時のこと、あんまり言ってないけど、めちゃくちゃ泣いてた。めちゃくちゃ泣きながらブログ書いてた。めちゃくちゃ泣きながらおまけに泥酔して事務所が開いてくれたお別れ会で、何の挨拶をしたのか一つも覚えてない。ずっと泣いてた。
そして私は泣き疲れて棺桶に入ってグッナイ、ズピーズピーといびきをかいていた。
そしたら、こんこんガザゴソ、せーの、ガラガラ、二人の青年が立っていた。ひとりはえとお君、もうひとりはくにざき君。私は眩しくて目を覆っていた。輪郭が霞んで少し大きく見えた。ただ太っただけだった。
ふたりは、こっちをもてとか足はそのままとか、ぶー!おならしたぞ、くせい!とか言いながら、わたしをかついで大きなズッキーニの馬にのっけた。足は十手だった。なんでやねん。
わたしは目を細め光を遮り、やめて〜、やめてくれ〜と言いながら連れて来られてしまった。
「また会えたネ」東京公演、名古屋公演。お越し頂いた皆様、どうもありがとうございました。配信で見たよー!という皆様、どうもありがとうございました。もしも楽しんで頂けてたら幸いに思います。
開催してくれたK-PROさん。どうもありがとうございました。おかげであまり緊張しませんでした。「またへんなことばっかやって〜ゲヘヘ〜」と島野さんが笑ってくれてたらいいなぁと思いながらやっていました。「ゲヘヘ〜」じゃないよ!お酒を飲みすぎるな!お風呂に入れ! 合掌。
ランジャタイの2人おっきくなってた。太ったお腹には脂肪と共に、自信と強さで膨らんでいた。優しさと面白さはそのままだった。しつこさもいっぱいついてた。これも元からか。強かった。
えとお君、くにざき君、どうもありがとう。身体に気をつけてネ。
そして、浜村凡平太さん。
なーにやってんだお前はー!!
全然売れねえし、新ネタも面白くないし!!やばいよまじで!あんた!いい加減にしろよ!本当に。末代まで伝えていくよ、本当に。いい加減にしてくれよ。と。
私はタイムマシーンに乗り込んで小学校のゆうじ君の所へひとっ飛び。びゅい〜〜〜〜〜〜〜ん!
「やあ、ゆうじ君」
「え?おじさん、だれ?」
「僕は未来から来た君だ」
「え!?なに?よくわかんないよ」
「まあいい!今後ろのお友達から話しかけられていたね」
「うん、あたらしいおともだち。おんなじ浜なんだって」
「無視しろ!」
「え?」
「あの子の言うことを聞いちゃ駄目だ」
「なんで?なんでそんなひどいことを?せっかくできたともだちなんだ」
「大変な目にあうぞ」
「た、たいへんな目?」
「1本やればいいだろと思っているネタ、蓋を開けたら11本もやらされるぞ」
「じゅ、11本も!?」
「そうだ。それだけじゃない仕事に疲れて帰ってきてくたくたに疲れた夜中に、ファンアートを描く羽目になるぞ」
「ファン…アート?」
「自分で自分に翼を生やすことになるんだ。それだけじゃないぞ、一回描いといて『これはちょっと可愛くなりすぎかなぁ』とか言って、もう1枚かき直す羽目にもなるぞ。な、大変なんだ、あの子と関わるのはよせ!」
「なんなんだよ!おじさん!わけわかんないことばっかり言って!あの子はおんなじ浜なんだよ!」
「ゆうじ君、おじさんは君の為を思って言ってるんだ。」
「なんでだよ!あの子は泣きまね、すごいじょうずなんだよ!それにおなじ浜だし」
「なんだお前は!一つ覚えに同じ浜同じ浜言いやがって!それは何なんだ!?凄い事なのか!?どうかしてるよ!正気じゃないよ!やべえやべえ、こいつも結構やべえや!もう知らねえよ馬鹿!勝手にしろ!!」
びゅい〜〜〜〜〜〜〜ん!
おじさんは帰っていった。
僕が芸人を辞めた時に一緒にTwitterも辞めた。その時にロビンソンズの北澤くんがTwitterだけは残してよ、みたいなリプライを飛ばしでくれた。僕はもう辞めるきでいたから。「やめるよ。でも、仲間だろ」みたいな返事を書いた。そしたら北澤くんが、「ああ、仲間だ。」って返してくれた。すげえ嬉しかった。
いや、おれは違うよって言う人もいるかもしれないけど、僕はあのとき、あのへんで、みんなでやっていた人たちをみんな仲間だと思う。
色んな場所があって、色んな地層があって、でも、あの辺に埋まっていた貝だと思う。みんな仲間だ。
取り出されてマダムに美しいと見つかった貝もいれば、まだ土の中でせかせか呼吸をしている貝もいる。泥棒の貝もいたかもしれないし。照れ屋で顔出さなかった貝も。
色んな貝がいるでしょう。みんな仲間でいいじゃないの。私は息をしていませんが、あの辺に埋まってて楽しかったなあと思う時がある。
長くなりましたが、皆様色々と本当にどうもありがとう!
僕が君に渡したのは四国じゃあないよ
ボツになったファンアートと、お友達の宮澤恥くんのお写真を載せて、さらばだ!

posted by 浜岡七十八郎 at 13:20| クアラルンプール ☔|
Comment(6)
|
TrackBack(0)
|
日記
|

|