2024年07月30日

季節誤認甚だし


とってもあったかい
うそみたいにあったかい
ゆるせないあたたかさ
のぼせるほどのねつ
すずしくない、あったかい
とうとうわがやにやってきた
うそじゃなかったあったかさ
ぶっぶー!せんぷうきじゃありません

11
posted by 浜岡七十八郎 at 01:32| クアラルンプール ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月27日

みんなそう言ってた


起きて小便に行くみたいな感じで寝間着のまま外に出て車に乗って5分お城の森に着く。ぽちぽち歩いて蜜の出ている木にいたカブトムシを捕まえる。オスだ!また車に乗って帰る。
2時間前くらいの話。
私はいつもコンビニのATMで手数料を取られてしまう。
手数料を取られない方法を調べていたら、なんだかよく分からないところに誘導されて、なんだかよくわからない事になってしまい、はあ、よくわからない、と思う。
1時間前くらいの話。
生コン車、生コンをゆっくりゆっくりぐるぐる回していますね。あれ実は中で甘栗焼いてるらしい。
みんなそう言ってた。
繁華街で、アナタ、ネパールのひと?と聞かれる。
ちがうよ、と答える。
私はビールを20杯も飲んだわ仕事で、つかれたわ、と言っていた。
蝋燭の火が消えて蝙蝠が飛んでいく。
ネジを回すのは手動がよい。
直るかなと重った機械、直らんかった。残念



12

posted by 浜岡七十八郎 at 06:33| クアラルンプール ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月25日

しめぬ




青森に住んでいた時の メ







東京に出てきて垢抜けた 〆





伴侶を見つけた 〆ヌ


しめぬ




ちょっと前に若者の間でスケルトンの鞄が流行ってますみたいなの夕方のニュースみたいなのでやってた。

今はムシカゴを鞄にするのが流行ってるらしい。
虫も入ってるんだって。
流行、読めないね。


13
posted by 浜岡七十八郎 at 06:14| クアラルンプール ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月22日

あの人みたいな人とあの人


これすっぱい?

けっこうすっぱいよ

ほんとだけっこうすっぱいね

うん

これはすっぱい?

けっこうすっぱいよ

ほんどだけっこうすっぱいね

うん

これはあまい?

これはけっこうすっぱいよ

ほんとだけっこうすっぱいね

うん

これはあまい?

これはけっこうすっぱいよ

ほんとだけっこうすっぱいね

うん

これはからい?

これはけっこうすっぱいよ

ほんとだけっこうすっぱいね

うん

これはすっぱい?

これはけっこうすっぱいよ

ほんとだけっこうすっぱいね

うん

これはすっぱくなさそうだね?

これはけっこうすっぱいよ

ほんとだけっこうすっぱいね

うん

これはすっぱい?

これはけっこうすっぱいよ

ほんとだけっこうすっぱいね

うん

これはくさいね?

これはけっこうすっぱいよ

ほんとだけっこうすっぱいね

すっぱいしくさいでしょ?

ほんとだけっこうすっぱくてくさいね

うん

これは生きてるの?死んでるの?

これはけっこうすっぱいよ

ほんとだけっこうすっぱいね

うん

これはけっこうかたそうだね

これはけっこうすっぱいよ

ほんとだけっこうすっぱいね

さっきのは死んでるよ

こわいね

うん

これはすっぱい?

これはけっこうすっぱいよ

ほんとだけっこうすっぱいね

うん

14
posted by 浜岡七十八郎 at 13:18| クアラルンプール ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月20日

ハローストロボ倉庫

1000005227.jpg


家の前に錆びた釘みたいな枝が落ちていた。
これは、逆ストロボ倉庫だな!




15
posted by 浜岡七十八郎 at 17:10| クアラルンプール ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月18日

あと少しだった



Eテレを見ていたら古今亭志ん朝師匠の唐茄子屋政談がやっていました。

昔、図書館でカセットテープを借りた志ん生師匠の唐茄子屋政談をよく聞いたなあと思います。
通りがかりのおじさんが唐茄子を売るところ面白いですね。大きい唐茄子を選ぶ元居候のおじさん面白いですね。今日は序のところで終わりましたが、最後に手ぶらで帰ってくるとこもいいですね。

外に埋めた檸檬の木があるのですが、三年目にして小さいレモンがぼつぼつと姿を現してきました。
緑色だったそれも黄色になりかけて、もうちょっと大きくなってくれろと思うのですが、この大きさでおしまいなのかな。レモンサワーにしたいんだけどな

余談ですが、自分の住所をグーグルさんで調べるとモザイクのかかった自分がじょうろもって水をかけてて、少し面白かったです。







16
posted by 浜岡七十八郎 at 06:11| クアラルンプール ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月14日

すなすな喧嘩すな


うにの皮剥いたろか

               浜岡七十八郎


『ルルウルド・ルドロ』は葛城春之介の没後六十年後に葛城が当時住んでいた家屋庭の菖蒲の木の頂上に忽然と万国旗のように風に靡いているのを、隣のお屋敷の家政婦さんがたまたま見つけ、一度耳の穴に逆手品で収めた後に、脱糞USBメモリを脱糞。ピーシーに差し込んで、ピーシーが爆発し、煙の中から一冊の赤茶けた書物が誕生、それが『ルルウルド・ルドロ』と呼ばれている、魔術めいた書物だ。

物語は、架空都市北山七丁目。
蟹の爪に挟まれた、腕山賊の白雷。ジャズシンガーの碓田幸。ミスタードーナツのドーナツを食べるダグラス、耳の穴からこっちを見ているシラカバ。耳の穴からこっちを見ているシラカバ。の5人と2匹の奇妙な邂逅から始まり、坂を下るスコップ族の末裔穴の珍妙な舞踏会から7人と6匹の運命が神妙に交錯する。

物語の最後に穴の叫ぶ「◯◯◯◯ー!◯ー!!」、は近代文学に置ける金字塔と言われており、実際に金の字が飛び出すので驚いた。私はそれでおでこを擦り剥きました。

過去の葛城作品の主要登場猿の、バカ猿もおむすび配り役で登場。にぎりたてでございます。おひとついかが?わたしはバカでございます。葛城ファンには堪らないスイングもいつものように空振りでスリーアウト。スリーロールス、スリーロルス。
泥団子から生まれた謎の生き物、テレパシーを送るファンタオレンジのプルタブ、普通のうに。
ミスタードーナツと間違えてうにを剥くダグラスにびびびとプルタブのテレパシー、恋愛模様も晩秋の夕暮れの意味合い、計りかね、月は欠けていき、芋虫は食べられます。

あの人みたいな人、あの人、などなど個性的なキャラクターも出てきたり、出てこなかったりで山陽三階傘寿晩。冬の雪は冷たいものでございます。このへんは葛城の代表作、『お稲荷三三七拍子』とは別の道筋を提示しているのうにも思います。ウポ。ウポポ。

穴があったら入りたい。
穴があったら入りたいけど穴がない時はスコップで掘りたいと思わせる至極の一冊。読み終わったら寝ます。
それでは、みなさま、あぐらかいてつかれたらあしをほぐしておくんなまし。どうせ、立つか座るか寝るかの三択やで。


17

posted by 浜岡七十八郎 at 21:57| クアラルンプール ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月11日

雨の音が聞こえない


車の音が聞こえた
鳥の鳴く声が聞こえた
もうすぐ蝉の鳴き声が聞こえるはずだけど
まだ
聞こえない
ちょっと聞こえる
エアコンの回る音も聞こえる
たまに猫が鳴く
犬は吠えない
ネブトクワガタが木から落ちる音
伊勢神宮は静かな音

色んな音が鳴っている中で
よく一つの音を集中して聞き取れるものだと思う
防音がちゃんとされてない聴力検査結構しんどい

朝にもカラスは鳴きますね
カラスが鳴いたら帰りましょう
もう帰っていたら

どうしましょう



18
posted by 浜岡七十八郎 at 06:00| クアラルンプール ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月05日

ふうねるくんこかげでひとやすみ


今となっては昔もそんなに気が長かったのか?という気もしますが、最近は色々な事に怒っている気がします。イラ!イラ!イラ!!
怒って、怒って、くそー!と言って、いい加減にしろよ!と思って、やりきれず、お酒をがぶ飲み。そんなことでも収まらず、競馬などにもあけくれて、当たらず。くそー!いい加減にしろよ!!と、怒ってばかりいます。

怒って、怒って、怒ることを考えていましたが、私はその道の専門家でもないし、大学で勉強などしたわけでもないですが、怒りをお酒や競馬で解消するのは不可能。
で、もしかしたら一時的な気の紛れはあっても、大元の火は消えないと考えました。

一つだけ、誰か嫌な人に対して怒ったとしたら、誰か別の人から優しくしてもらえた、の時のみ怒りは鎮火するんでないか、と私は思いました。
また、誰かに優しくできた時にも半分くらい解消するような。

ほら、嫌な人にも家族がいるのだし、ほら、その背景を考えてみてよ。ほら、ね、まあ、許してあげなよ、みたいなのは全然無理でした。

勉強した訳じゃないけどいい線いってないかな。いってないか





19

posted by 浜岡七十八郎 at 14:26| クアラルンプール ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おなかがすいたふうねるくん


カナブンブローチみたいに服にくっつけて運転してたら、
カナブン急に飛んで、驚いた

カナブンブローチみたいにして運転するもんじゃないね

20
posted by 浜岡七十八郎 at 07:30| クアラルンプール ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。