2021年07月12日

アムンゼンゴワゴワ


私はおじさんなので競馬をやるのですが、もうおじさんもだいぶおじさんなので地方の競馬にまで手を出すようになっています。
随分おじさんにもなってきて、最早予想などをすることもなく、何となく好きになっていった騎手をひたすらに買い続ける、という傍から見ると何が楽しいのだ?というやり方で競馬を楽しんでいるのですが、当人はよだれを垂らしながら満足もしているようで、またこのブログの読者でもあり、メインターゲットでもある佐渡ヶ島周辺の小学四年生以下の子どもたちも、その騎手が誰なのか知りたいはずであるのは、紛れも無い事実なのでそれをここに書き殴っていこうと思います。
特にだからって何、という話でもないですが。

園田競馬、姫路競馬
◎小谷周騎手
・平日の日中によく開催されている園田競馬ですが、まず私が何と言っても買ってしまうのが小谷周騎手と言っても過言ではありません。自分なりの少ない情報ですが、子だくさん、さらには現在園田競馬騎手会長ではないかと思いますがちゃんと調べていないので間違っている可能性もあります。小谷周が来たぞ!と思ったら田野豊さんかい!という時もありますが小谷周さんよく馬券を買わせていただいています。頑張れ!小谷周騎手!

門別競馬
◎松井伸騎手
・半袖シーズンになると開催される門別競馬ですが、私が個人的に今現在一番おいしいと思っているのが松井伸騎手です。よく穴を持ってきて、人気での信頼感も抜群、ここ数年で何度お世話になったか分かりません。僕は素人なのでよく分かりませんが、まだその実力が認められていない騎手の一人なのではとずっと思い続けています。勝負服は僕が小学四年生くらいの時に大好きな組み合わせの配色なので自分を童心に帰してくれるのも好きな要素の一つなのかもしれません。

金沢競馬
◎中島龍騎手
・思っているよりノドグロが安価で食べられるという金沢ですが、ふと気づいた時にやっている金沢競馬で買ってしまうのが中島龍騎手です。素人目で見てもダイナミックな機乗フォームで自分が馬ならついつい走らされてしまうなと感じるし、こんなに追ってるのに伸びないなら仕方がないなと感じることもありますが、近頃はよく人気をするように思うので回収率で考えると少し少なくなっているやもしれません。

高知競馬
◎妹尾将騎手
・たいようのマキバオーでお馴染み、土日にやってる事が多い高知競馬ですが、ついつい買ってしまうのは現在減量騎手の妹尾将騎手です。昔に予想をするのが億劫で、単勝30倍以上くらいの穴馬の馬券を全部買った時に、馬名こそ忘れましたがロージズインメイ産駒の単勝200倍くらいの人気薄で勝利を上げてくれてそれ以来のお付き合いとなっています。頑張れ!妹尾将騎手! 

笠松競馬
◎向山牧騎手
・65年生まれ現在65才という向山牧騎手ですが初めて見た時には何だ!この腹の出てるおじさん体型の騎手は!と勉強不足にも思っていたのですが、ゴムボールがボヨンボヨンと弾むように(失礼な言い方ですが)馬も弾んでやってくるというのを目の当たりにしてすごいな牧さんは!と尊敬の念を抱いて馬券も買っていましたが、現在笠松競馬の諸々の出来事でご活躍を拝見することも出来ず、お元気にいてくれているかな、お酒飲んでんのかな、とかを想像してしまう騎手です。死ぬまでに一度生で見てみたい騎手の一人です。あと勝負服の配色が僕が小学四年生くらいの時に大好きな組み合わせの配色なので自分を童心に帰してくれるのも好きな要素の一つなのかもしれません。

盛岡競馬水沢競馬
◎高橋悠騎手
・私がこんなことを書き出したのは今日のオパールカップのキヨラ、5レースのケイティヒマワリ、本当にどうもありがとう高橋悠騎手!と私は盛岡に足を向けては寝られないので今日は床と垂直に、頭を下にして寝たいと思っています。素人なのでよくわからないですが近頃メキメキと頭角をあらわしてきて前に行けたら特に信頼感抜群だなと感じる騎手です。勝負服が白くない時ない?ねえ?とあまちゃんゆえ分からなくなる時もあるのですがいつかその謎も解けたらいいし、解けなくてもいいかなと思っています。

その他の競馬場
▲いろいろ
・南関四つと名古屋、佐賀もお気に入りの騎手はたくさんいますが、決まりの騎手はいないのでここでは書くことは控えます、やめろ!やめろブーイングなんて醜い真似はするでない!こら!投石をするでない!その言葉は自分に返ってくるぞ!佐渡ヶ島周辺の小学四年生以下の子どもたち!その石は自分の頭にぶつかっていてててて、となるぞ!そうだやめるんだ!土中の壁伝いに住んでいる袋の中に入っている虫でも取って遊んでいなさい!ちゃんと虫除けしながら遊ぶんだぞ!あっちにいってろ!みんなで行くんだぞ!はぐれるなよ!こら道路に飛び出すんじゃない!トキにつつかれるぞ!気をつけろよ!ちびおとことちびおんなたち!


おまけ
JRAの競馬
◎田辺騎手
・カルカベッキア君大跳躍のはじめの頃から応援していた我らがべーナーこと田辺騎手の事は今でも応援していますし、迷ったら田辺からだな!というのはしばしばあります。私の独自ルートで仕入れた情報ではマキバオーが好きで騎手になったこと、動物のことはそんなに好きじゃない、というのが誤報でなければ私の仕入れた情報の一部。スポニチでコラムをやっていると思いますがその文章も全編好感が持てます。このブログのどこかに、なべやん100勝達成!やったー!と書いた記憶がありますがあと2勝で1000勝というところまで来ていて感慨深いですし、是非ともリンダポッケとのコンビで来年のクラシックを賑わせてほしいなと期待をしています。
がんばれ!なべやん!がんばれー!
あと加藤祥くんもがんばれー!みんながんばれー!
posted by 浜岡七十八郎 at 00:31| クアラルンプール ☔| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月11日

エッシャーオーガンジー


茄子の棘が刺さって痛えでやんの

痛えよぉ痛えよぉ、雨が降っとる
雲の上は鬼の角がぽとぽとと降ってきて
雲の上の雲ってどんなんさあ
雲から蜘蛛の糸が垂れてきてたから上ってみようビーバー川の建築家
鬼の角はまだ固まる前で半透明で少し柔らかい人間界でいうとゲドゥラパとか鹿文蒸とかグミとかに近いのかな、ゲドゥ

途中で切れないでね糸君、大丈夫よ私には七日ー盆が入っているからねナノカーボン!すごいね!
まだまだ茄子の棘の刺さったところは痛い、もっと痛いのは棘を取られた茄子かもしれない
ごめんね茄子
posted by 浜岡七十八郎 at 11:05| クアラルンプール ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。