2015年07月31日

エスカルゴと同じ渦巻きの模様


けつせんべいがパキッと割れて、占いは中吉、方角は味噌茶漬け、く、く、くるしいと言いながらペペロンチーノを食べる気持ちは分からない。
速球の上に載っていたハエは、球から弾き飛ばされない様に、ボールの回転と反対の方向に目一杯の力で走りましたが、気付けば球から弾き飛ばされて、なぜなら、そのエースナンバーの投げたボールはシンカーだったのです。
なんじゃその話は。
posted by 浜岡七十八郎 at 23:51| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月30日

街の灯りは十四夜


荻窪に昔住んでいて今もよく通る駅なので停車中にふらっと見回すと、あら十八番!(にんにくの味のラーメンが美味しくて、店員さんは分担してラーメンを作っている〈ねぎを切る人と麺茹でる人みたいな〉、口調は優しく、店には角田光代さんのサインが飾ってあったような気がする)や、お、かみや!(飲み屋さんで、ピザ焼きとナスピザみたいなメニューがあってピザ焼きがなかなか本格的なピザ!安価でうまい!と思って別の機会にナスピザも頼んでみたらナスの載ったピザではなくて、ピザのパンの部分がナスで上にチーズが載っていて、普通のピザを期待していたので、なんじゃい!こういうタイプかい!!と悪態をつきながら一口食べたら美味くて、旨いんかい!と心の中で思った。ヌタ?とかも美味しくて愛知のにごり
酒を置いている。)と、思い、見回しても見えないけれど、かみやを下に行ったところにある、すずらん(定食屋さんで魚のカマの塩焼き煮付けが美味しくて、ここでご飯を食べながら見たテレビの記憶はまだ鮮明に残っているのはどういう訳か分からないけれど、日本酒の飲み比べなどもできる!今も出来るのかわからないけれど)や、電話屋さんの方面にある、二階の桃の木(鉄板焼屋さんでお昼に一度だけしか行った事はないけれど、ステーキおいしゅうございました)には、またいつか一度行きたいなあと思いながら電車に揺られております。
と、高円寺駅から南口方面焼き鳥屋大将のビルの上にあるヒョウか虎かチーターだけが映っている看板は一体何の広告なんだろうか!?と不思議にも思っておりますが、8月13日の夜は高円寺駅でおり、北口から交番、パチンコ屋、お寿司屋、やよい軒、服の仕立て屋、カラオケバンバン、レンタカーなどの道を下って5分!の座・高円寺2にお越し頂ける事を心からお待ちしております。あと2週間!!!!!!!!!!!!!!
posted by 浜岡七十八郎 at 22:50| クアラルンプール ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月29日

ロッドナンバーロイド!

KIMG1176.JPG
夏が来ると、こんなのがあるといいのになと思います
posted by 浜岡七十八郎 at 23:08| クアラルンプール ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月28日

気概全開


時間に対する認識の甘さを葱に指摘されたり。
大体入浴の時間は十分は掛からないだろうと頭脳で考えてバスルームに挑むも時間は十分を越え、挙げ句、バスタオルの時間服着るの時間も頭脳では省いてしまっているので、その時間もさらに足されて、気づけば長針が短針を追い抜いてるという事はざらにあるし、今本当に必要ではないものを探すのに熱中して気付けば家出の時間を既に過ぎてしまっているという事もざらである、一体、冬に見付けて、これはしばらくいらないなと戸棚の何処か又は押入れの何処かにしまったはずのあの夏道具色々は今、一体どこに姿を消したものかまるで線香の煙のように姿を消して残るのは頭脳の中の灰だけの様な気怠さは絶妙に灰暗く、口惜しい。
夏の暑さに葱もやられていて申し訳ない。もっと水をやらにゃいかんかった。
posted by 浜岡七十八郎 at 20:56| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月27日

ぐらつく年の功


たまに炊飯器の調子で
お米が
羽根つき白米で炊ける時があります
posted by 浜岡七十八郎 at 23:38| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月26日

細いビルからこんにちは


芋は芋でもいい芋よ。

岡本聡子女史の言葉が胸に響く夜はウイスキーグラスの中の氷がカタリと音を立てる。
額には汗がじんわりと浮かぶのを見ていると壁に止まって微動だにしない虫の何かを連想させる。照らされた壁に虫はくっつき息を潜めるが影はよく伸びて存在感も鋭い。

芋は芋でもいい芋よ。

夜がやってくると多くの人は眠るけれど、みんながみんなと言うわけでもない。
ソクラテスは、死はもうひとつの夜に過ぎないと言ったそうだけど、もうみんなの夜が暗闇という訳でもないし、イカによっては夜に光る事を生業にしているイカもいて、イカは何にしても美味しいので凄まじくもある。

芋は芋でもいい芋よ。

芋の手は芽ではない、芋の芽は手ではない。芋には芋の手があり、それは根でもなく、のびる、下に下に、根、手は上に上にのびる。ひらがなの畑、ひらがなをひっぱると芋づる式に取れた!

な、ふ、も、泥のついたぢ、かときはほぼほぼくっついていて離れない、あとは形のいいあ

形のいいあは珍しい


芋は芋でもいい芋だ!
posted by 浜岡七十八郎 at 22:48| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月25日

糸通しの外国のおじさん


この日記にも随分昔、まだ子供の苗だった頃に登場したポトスの木はいまだ枯れてはおらず、かといって鉢の大きさの問題か、ある時期から大きさもそのままに生えている。
あまり水こそあげていないけれど、場所をかえながら土地の風を浴びて、まだ元気でいるのがすごい。

土の場所が少し空いているから今から小葱のおしりの部分を植えようと思う!
おしりを植えてにょきにょきと育つねぎとなれば納豆もさぞ、喜ぶことだろう。まかせたぞ!こねぎ!こねぎ!!
posted by 浜岡七十八郎 at 23:55| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月24日

ケチャップのマシーン


リプトンの1リットルの紙パックのミルクティーを買ったけど帰って改めて見てみてら900ミリリットルだった。思ってたのより100ミリリットルせまい(せまい?)。別によいのだけど
posted by 浜岡七十八郎 at 23:58| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月23日

点灯式遅刻するも無事点灯


鼬の道は国道のわきの道と。

子供の頃には近道を見つけること。ここの柵を潜り抜け畑を横切れば学校とても近道と思ったり、夕陽を背負ったヤクルトレディーも、柵を登って下り坂の木々に気を付けながら地盤は腐葉土にてふかふかとなっていてコンクリートに整備された淵の道は砂利だらけで急ぎ足ではズルズルと滑りそうでおそろしいながら学校近道と。
ひやし飴だよ全員集合!のかけ声で、重機計63台が体育館倉庫脇に突入!
うち7割方のトラクターに冷やしクラゲが載っているという噂、クラゲは冷えるとよく働くもの、出窓引き窓窓の窓、フライパンの家から出ず、もずく酢の酢の物にも絡まらず、記憶は豊かにありまして、エオコンの内部はなかなかの汚れがあるという話、振り袖をふわりと振り回すとスダチの匂い、ワンシーズンに一度の清掃が好ましいという話を聞くと、賛成!反対!賛成!賛成!の賛成多数、ヌガー!と声をあげてエオコンを睨み付けたい気持ちにもなるけれど、こちらも大人、そんな節操の無いことはできぬ。
体に青短が出来ているよと言われて、見たら短が青い。先生!生たまご!!あそこの螺旋階段はなかなかの見物だなあと思うけれど、それはその時の自分が冷静ではなかったからのように思い、近所の中華料理屋さんが、鉄は鉄でも食べられない鉄、サプリメントの鉄、色々ありながら、この料理はだいたいこれくらいの大きさだろうなと考えるサイズの二倍から一.四倍くらいの大きさで出てくる、出てくるスピードは全部二分弱くらいで出てくる、そしてうまい!ときて、コンクリートからたちのぼる湯気もまた、これはまた行かねばならぬ!と再訪したら、スピードはそんなに速くはなく、それでも普通の店で言えば速いとは思うのだけれど、速いスピードに慣れてしまった自分には蝿の止まったようなスピードに見える、綺麗なおべ
べ、本当は蝿を止めないでもいいけれど、きっと初めての時は店員さんの布陣が鬼のような配置だったに違いない!と考えながら久しぶりに食べる果物はあまい。どどどどど!!久しぶりに食べる凍らせたチューペットは多分昔の味とは違うのは買っているのが昔のより品質悪しなのだろうなあと思う。何を思ってるのか分からないけれど先週やっていたBSイレブン競馬中継第二部のタップダンスシチー特集は楽しかったなあと思う。広い府中を一人旅!タップダンスシチー!
posted by 浜岡七十八郎 at 22:12| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月22日

「お酒くれるの?」

KIMG1164.JPG

その三つは似ているけれど少しずつ違う 
長男を元にすると
次男は少しずれているし
三男は線がひとつ多い
それでもきっと大丈夫
本当は大丈夫じゃないけれど
たぶんきっと大丈夫。
posted by 浜岡七十八郎 at 22:59| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月21日

わさび

KIMG1162.JPG
どこかな
posted by 浜岡七十八郎 at 21:48| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月20日

no-title

KIMG1160.JPG
くま
posted by 浜岡七十八郎 at 00:27| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月19日

今日も休載日

町によいのが一個ありましたが、うまく写真がとれなかったので、またの機会と言うのと、たまに通る道にへーこれの金あるんだなあ、と言うのがあるのですが、それもまだカメラには押さえていないのでまたの機会です。
posted by 浜岡七十八郎 at 23:52| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月18日

どこかにあったはずの焼酎が見あたらないぞい、さてはトロッコに乗ってどこかで躓いて伸身の宙返りを決めているのに違いがない、きっとそうだそうに違いない!


今日はずっと家から出ずに、なんならばほとんどの時間を座椅子に座って一日を過ごしていました。
たいした一日でした。
みなさまに幸運を!!
posted by 浜岡七十八郎 at 23:58| クアラルンプール ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月17日

「白髪まゆげ」


「白髪まゆげ」

まゆげに昨日までいなかったはずの白髪まゆげが1本生えていた
はっ!と、気づいたら右手が白髪まゆげを抜いてしまっていた
また生えてきてほしいなあ白髪まゆげ
posted by 浜岡七十八郎 at 22:01| クアラルンプール ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月16日

うおうーおー


気になると言えばカブトガニだ。

カブトガニは何なんだ。と、思いながら成人式を迎え(出てないけど)三十路となりながら、いまだカブトガニの本質が何なのか気付いてはいない。調べてもいない。
俳句の世界では五七五そこから、短歌は七七と続く、七!そして五は強い世界だからその文字数が五のカブトガニはなかなかに使い勝手のよい言葉に違いない。季語こそいつになるのか分からないし(調べてもいないし)、カブトガニが、どれ程の、それら、に、登場しているのかは私は知らない(調べてもいない)が五文字の歌や何かの部分の五文字をカブトガニに変えて読んでみては、どうだろうかと夜毎夜毎に思う。
ブルーハーツの月の爆撃機であるのなら、手がかりになるのは薄いカブトガニ、だ。私の頭の中ではこのバージョンが大流行だ。カブトガニ。
だからと言ってカブトガニが、そこまで偉大なのかと、なるのであれば私は疑問を呈したい。カブトガニはそこまで偉大なのか?
まずは人間にどれほどの貢献をしているのか分からない(調べてもいない)し、カブトガニがどんなのかも実際に見たことない(本当はあるはずだけれど記憶に残ってない)その、言葉の強さこそカブトガニの強さなのだ!と言う気がしないでもない。
というと言葉を作ったのは人間であって、カブトガニの偉さは全て人間の手柄、という考えを浮かべる。人間が偉い!人間大好き!人間の万歳!!

いやいや、となる人もいるだろう(それはカブトガニ側からだけの目線でなくても)。人間はそんなに偉いのか。前に人間にどれほどの貢献をしているのか、と書いたが、自分は人間だけど、人間がそんなに偉そうにしてはいけない、とは、とても思っている。またカブトガニも、同じようにそんなに、偉そうにはしてはいけない、地球もそんなに偉そうにはしてはいけない、ハムは少しだけ偉そうにしてもいい、カブトガニと人間はいけない、カブトガニは濁点が間間に入っているところがよいけれど、これも言葉のゆえだし、カブトガニは自分がカブトガニだなんて思ってはいない。自分たちのことをぎょうざと呼んでいるかもしれないし、オイスターソースと呼んでいるかもしれない。カブトガニは見たことない(あると思うけど覚
えてない)。食べられるのかどいかも知らない(調べてもない)し、食べられるよ、と言われても別に食べないでもいい。カニをそんなに食べないでもいい。カニは剥くのが面倒なのと、汁が垂れてくるのがよくない。カブトガニは、それよりも食べないでもいい。カブトガニを剥きたくもないし、カブトガニから汁が垂れてほしくはない。カブトガニはカブトガニとして立派に生きて欲しいと思う。カブトガニを逆から読むとニガトブカ。これも、何かいそうな名前だとも思う。ニガトブカも別に食べないでもいい。逆にしないでもいい。
posted by 浜岡七十八郎 at 23:00| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月15日

ぎいぶにゃちさひるた


ぬがでぺたぶ。
じゃぐなけふふ「ぎぶらあぼ、ろかばぬけらんやあ」ふさまろは。
とぽどか、せね。
ぶぐはらぐらぐ、ぢやな。
「げつほにき、そこなていら。ほやま、んは」
「ぬか、てすがやがららかやはと」まかた。ほすよや、かさかたら。
ほさふ、てちねぬよ、りはまなけなはまふ。なかはなはまふ。
じぬやりとやばんめ、ふさむれき、そひしくね。
posted by 浜岡七十八郎 at 23:15| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月14日

冷や汗三部作


お酒を飲んで朝ごはんを食べていたら、寝ていた。
窓は開けていたし扇風機は回していたのだけれど、この気温で、目を覚ました南中の時間には喉がからからいで死ぬかと思った。あと首もいたい。寝直したいけれどちょっと寝てるのでなかなか寝れない、かと思ったら、すぐに眠れて眠れた。起きたけれど眠たい。いろんなことわざを眠たいに変えて、ねむたい。早口言葉を眠たいに変えて、ねむたい。ねむたいねむたい、言いながら寝て、携帯のアラームが鳴って寝ながら顔の前で止めようと思ったら握力が弱くて唇に携帯が落ちて、痛い。
言葉は悪いのだけれど昨日道で見た、くしゃくしゃの老婆は公衆電話の中で煙草を吸おうとして、実際に吸っていた。そんな個室で煙草を吸ったらもくもくになりやしないかとざわっとした気分もあったけれど、ひと昔前ならば、そんな光景も珍しい事ではなかったんだなあと思うようにもなった。昔はたくさん公衆電話があって、煙草はどこで吸ってもよいものだったように思う。今はどちらも違う。
今日同じ道を歩いていたら昨日のくしゃくしゃの老婆と再び遭遇した。
言葉はもっと悪いのだけれどくしゃくしゃの老婆は落武者のような髪型をしている。反面、持っている鞄にはラメのついたキラキラの赤いリボンのアクセサリーをつけていて、存在感の際立ち方はすこぶる大したものだ。
昨日は昨日でざわっとしたのだけれど、今日の老婆は自販機の釣り銭に手を入れて忘れ銭を探していて、もっとざわっとした。とてもざわっとしたけれど、ざわっとしたという以外にどう書いてよいか分からないし、書かない方がよい事柄なのかもしれない。
そんなことを書いていたらとてもお腹がいたまってきた、いますぐにでもトイレに駆け込みたい気分だが、もうしばらくの我慢だ!
posted by 浜岡七十八郎 at 22:41| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月13日

なんの小錦

KIMG1145.JPG

熔接をしていたら出られなくなった人じゃないか!?
posted by 浜岡七十八郎 at 22:57| クアラルンプール ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月12日

めきめきめきめき記


うずらの卵がメキメキメキっとひび割れて
鶏の卵が産まれる!

鶏の卵がメキメキメキっとひび割れて
ダチョウの卵が産まれる!

ダチョウの卵もメキメキメキっとひび割れて
煙草とマッチが産まれる!

煙草の巻き紙はメキメキメキっと剥がれて
乾し草が散らばる!
散らばった乾し草は月になる!
空には月がたくさん!

取り残されたマッチは火をつける
シュッ!ジュボボボボ!火!
火?
火ではない星だ
ぼんやりと光った星だ

星は一つだけ、
月はたくさん!!
posted by 浜岡七十八郎 at 23:26| クアラルンプール ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月11日

りんごじゅーすとかたたたき


じぶんはむかしからこえがちいさかったわけではない。(ぶっとびー!)
いつからかしぜんとちいさくなっていきいまでははるときはまあまあでるとおもうけどとてもちいさくちょうどいいとこのこえをだすのはなかなかむずかしい。(ぶっとびー!)
じぶんがいつからこえがちいさくなったのかをかんがえたら、まだ、だんちずまいだった、あのときに、えいが、りとるヴぉいす、をみたときくらいからじゃないかとおもい、ちょうどそのえいがをみて、ちいさくなるなんて、まさに、おおたわけー!(くわえて、ぶっとびー!!)と、そんなわけないといっしゅう(すうじのいちにける)しようとおもったのだけれど、ちょっとまてよと、あながち(つよいというじにひらがなのち)まちがってもいないようなきがしてきて、はっ!わいはみそじをこえたいまでもがくせいじぶんにみた、りとるヴぉいすにしばられていたのか!と、そんなきぶんになった。
ぶらす、りとるヴぉいすはすきだけど、すぷりんぐがーでんとしまもようのぱじゃまのふたつはそんなになようにおもうのは、みたじきなのかもしれないとおもう。だから、なにって、わけじゃないんだけどね!
posted by 浜岡七十八郎 at 23:26| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月10日

ぶにゅぶにゅらーじ


どこかに70000000円くらい落ちてないかなーといつも思うんだけど

なかなか70000000円落ちてないんだよなぁー


チェー!
posted by 浜岡七十八郎 at 14:25| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月09日

ぽおぽおと光りながら凍っていくよ


夕方にお金の歌を鼻唄で歌っていたけど今はもうほとんど覚えてない。
お金の糠床に、お金を漬けて のところは覚えているけれど他にはもうほとんど覚えていない。
そらから昼は歌っていない珈琲の鼻唄の記憶を司る旅路に出掛けようと思ったけれど歌っていないからその記憶もない。
珈琲と言えば、このあいだコンビニで挽き立てのやつのホットコーヒーを頼んで紙コップに注いでプラスチックの蓋をつけてあいた穴からするするすすろうと思ったら飲み口近くのプラスチックの蓋、円の一部が欠損していて、思いがけないところから熱い珈琲が垂れてきてあちち、やれやれだぜとアメリカンな仕草こそしてないけど熱かった。熱かった熱かった。あめがふうればおもいだす。とは、この事だ。その日は雨だったわけではないけれど、何となくそう思う。記憶のいかついところに吸盤でぷきゅうとくっついて鬱血しているところがある。気づけばあざとなっている二の腕のそれに似ているように思いながら実は全然に似ていない。
お金の糠床にお金を漬けて、そのあとはなんだったっけか。それはそうとすすると言う字は啜る口にヌ4個ないし又4個、卑猥と言えば卑猥だと言っていいようにも思う。啜る。すすると言えばパスタもすするもので、ペペロンチーノは安っぽければ安っぽい程美味しく感じる!と書いてある短冊を発見!なんて明!この人とは一度一緒に盃を交わしながらイカの凍ったやつで首根っこを叩いてやりたい!と思ったと言えばそれもまた嘘の話で、望むのは、人々が出来るだけ凍ったイカで首根っこを叩き合わない世界の来ること。私は義務教育から何年か何年も教育を受けながら、それが何か今一掴めずに、お金の糠床にお金を漬けての後も思い出せず、あめがふうてもおもいだせず、左の鼻の穴の調子も未だよくはならない。かと言って
右の鼻の穴が絶好調かと言えばそうでもなく、絶対にパンクしないタイヤは作れないものなのかなとか呑気に思っている、かたいのとかで。
posted by 浜岡七十八郎 at 22:45| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月08日

確実に候


名古屋に住む兄から電話。
兄から電話がある事はそうはないので何事かいなと思い、折り返し電話をすると、家族でディズニーランドに来ているとの事。

「それで今日は何をしてるんだ?お前は」との電話。夕方。
「いや、別に特に何もしてないよ」と私。
「そうか、じゃあ出る時にまた連絡するよ」と兄。

東京にやってきたので久し振りに会ってご飯でも食べようという事に違いない。
姪っ子甥っ子にも会うのは久し振りだなあと思う。

夜になる。
七夕のパレードのようなものがあるのだろうなみんなそれはそれは楽しんでいるんだろうなあ。
眠くなる。
眠る。
起きる。朝。
ご飯を食べて、お昼。
少し寝て、夜。
ビールを飲んで、ご飯。
連絡はまだ来ない。
きっと兄はまだディズニーランドにいるんだろうなあと思う。
さすがに夢の国だ!

〈ここでクエスチョン!〉
昨日のタイトル「普通自動車」の代表作と言えば何かな?答えられたら100点!
posted by 浜岡七十八郎 at 23:11| クアラルンプール ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月07日

普通自動車


なんて名前か分からないけれどクラシックの曲で、
タンタンタンタンタラララランってやつ、ありますね。
タンタンタンタンターンターと続くやつ。
そのあとまた、タンタンタンタンタラララランとなって、
タンタンターンタタタタタターンと高くなるやつ。
タタタタタタタタと、高いままをキープして、
そこからジェットコースターを落ちるように!ターン!ター

そのあとは

タンタンタンタンターンター
タンタンタンタンタンタンタ
タタタ(繰り返すよ!)
タンタンタンタンタンタンタ

というやつ。
そのあとのところはまあいいのですが、歩きながらそれをずっとやっていって(やっていて?)ジェットコースター前のタタタタタタタタからターン!ターのターン!のところで頭をガックシ下げて、その後のところで戻ってまた最初からやって(やって?)、ターン!のところで頭をガックシ下げてもう立ち直れないよみたいな気持ちで、また戻って最初に戻ってターン!でガックシ誰にも馴染めないよという思いでまた戻って最初から…というのをしながら(しながら?)帰ってきました。皆様も是非いや是是でやりましょう。ターン!
posted by 浜岡七十八郎 at 16:28| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月06日

へちまのポニイステイト


ガードレールに片足のせて
女の子と喋ってるおじさんがいた
私も
あんな風に
なりたいものだ!
posted by 浜岡七十八郎 at 22:35| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月05日

黒糖


もうすぐ七夕かと思うと東高円寺は蚕糸の森公園近くにある家庭料理居酒屋七夕を思い出す。一緒に思い出すのは、その店の目の前の道で野良猫ではない小動物がすすすと横切ったことで当時はフェレットでないか!と思っていたのだけど、よくよく思うとハクビシンだったのでないかと思う。それとは全く関係のない話だけども東山動物園にいるキンシコウは必ずや一度は見るべきだ!
思い上がりも甚だしいのだけど、自分が好きだ!と言った馬はみんな難儀になってしまうように思い、かなしい、これからはできるだけひっそりと心うちで応援をして生きていきたいと思うものだ。
posted by 浜岡七十八郎 at 22:35| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月04日

やりいかの大慌て


サニーブライアンの勝ったダービーをVHSに録画していて何度も見返しておった少年祐次浜口君の好きな馬はそのレース4着のエリモダンディー君、サイレンススズカがまだ頭角を現す前、ドーベル、ブライト、エアガッツとメジロライアン産駒の当たり年、おもしろ血統弥生賞馬ランニングゲイル、シルク2頭出しのジャスティスとライトニング(と思ってたらライトニングは除外だった)後に菊花賞を勝つマチカネフクキタル、ステイゴールドがやっとのとこで未勝利を勝ち上がって500万下出走の一週間前、東京優駿、なんだか楽しげな時代です。ライアン当たり年と書きながら、勝ったサニブー、2着ジャスティス、そして内を突いて良く伸びたけど4着エリモダンディー君少年祐次浜口君大興奮、除外の皐月賞2着馬ライトニング、着外だけど皐月賞5着から臨んだセイリューオーと4連勝で朝日杯を勝ったマイネルマックスもブライアンズタイムの子供、ブライアンズタイムの時代、ナリタブライアンとマヤノトップガンの阪神大賞典一騎打ちの時代、今でもブライアンズタイムの子供は好きだし、カフェブリリアントにはどこかでG1を取って欲しいと思う、レインボーダリアのように、レインボーダリアとゴールデンダリアはダリアでごっちゃになりながらゴールデンダリアの弟、父ブライアンズタイムが菊花賞2着馬スカイディグニティなのか勉強になるものだ。
と、長くなりながら、それからも、あの馬(ダイワパッション)やこの馬(タマモサポート)を好きになりながら、近頃で随一で好きなのが、マコトナワラタラ、最初の頃はマコトナラワタナと間違えて覚えていてお母さんの名前もマコトランキンと間違えて(本当はマコトキンラン)覚えていた馬ですが、13年5月の鞍馬Sでお世話になってからは、ずっと好きで追っかけながらそれからはずっと勝ち味に遅れその次に勝った醍醐Sでは1番人気ダンスディレクターが強いだろうと馬単2着流しで買ってしまいずっこけた記憶も新しいですが、去年のCBC賞では出走と聞いてこれは帰省ついでに見ておきたいと中京競馬場に走り、結果は芳しくはなかったですが、走っているだけで幸せ、追い込み一辺倒ながら近頃は前にいく競馬も覚えたナワラタナ、ためるとまあまあえぐい脚も使うナワラタナ、今年もCBC賞を走るよナワラタナ、なんだか今年はいいように思い、財(小銭)をはたいて応援をしたいと思います。がんばれ!がんばれ!がんばれー!!!


posted by 浜岡七十八郎 at 23:41| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月03日

へむみんぐ

KIMG1134.JPG
笑ってるけどもう使わない方がいいそうです。下も
posted by 浜岡七十八郎 at 22:09| クアラルンプール ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月02日

へどへど


50×50の升目の中、オートフォーメーションで文字羅列をした時にもおおよそで7から9個くらいの単語が発掘されるもの。というのが昨今の賽子振り連中の言い分らしく、その中で発掘された一つの単語は「バタ」でありました。バタ。
そんなことを考えていたら頬をピシャリと打たれた!石と石がぶつかって火花が起こったそれを近くで見ていた蟻の気持ちである、石と石が一言ずつ喋るのである。

石「わさびと」
石「本わさびは」
石「辛さが」
石「全然」
石「違う!」
石「わさびより」
石「も、」
石「本わさびの方が」
石「全然」
石「辛い!」
石「桁違いに」
石「辛い!!」

石と石「バタ!」

すき焼きを見て玉子はどう思うのか知りたいだろうか?玉子は一人だけ別のお皿で鍋をにらみつける。甚だにらみつける。玉子は見ていた!それをお米も見ていた!お米と玉子!お寿司と緑茶!どてどてと溢れてくる。玉子はひとりだ。どうかあなたが玉子を見つけた時はバタの事を思い出してほしい。
なぜならば、あなた自身もバタなのかも、しれないのだから
終わりはこないよ、みんなバタなのかも、しれないのだから
posted by 浜岡七十八郎 at 22:52| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月01日

7月からの活動の予定


7月になりましたが、Tシャツでは肌寒い7月初めとなりまして、朝にはビールを飲んでいたらまずまず寒かったです。(クリアアサヒのクリスタルクリアはとても美味しいし何と言っても缶が美味しそうですな、皆様!)
そんなことも書きながら、いよいよ下半期突入ということで、活動の予定を書いていけたらと思います。


まずはこれ!なんとてこれ!これなんだ!!

浜口浜村単独ライブ
「納涼の夕べ」
日 8月13日(木)
会場 座・高円寺2
開場/開演 18時30分/19時00分
前売/当日 2500円/3000円
ローソンチケットにて発売中!
〈Lコード〉34605
 


皆様、是非ともよろしくお願いいたします!


そして、カレンダーの日めくりをしながら順を追って書いていきます。みなさまも日めくりカレンダーを全部めくりながら予定を書き込みましょう!

↓明日です!
「LIVE730#12」
日 7月2日(木)
会場 新宿ハイジア・V―1
開場/開演 19時15分/19時30分
前売/当日 1300円/1500円

「日替わりランチvol.26」
日 7月5日(日)
会場 なかの芸能小劇場
開場/開演 13時40分/14時00分
料金 1000円

↓前売完売!
「ライラックブルー」
日 7月6日(月)
会場 新宿バティオス
開場/開演 18時30分/19時00分
前売/当日 1500円/1800円(※リピート割引あり!詳しくはマセキHPを!)

「オリーブゴールド」
日 7月11日(土)
会場 ミニホール新宿Fu-
開場/開演 18時30分/19時00分
前売/当日 1000円/1200円

↓前売完売です!
「聖域ライブ」
日 7月12日(日)
会場 新宿ハイジア・V―1
開場/開演 18時45分/19時00分
前売/当日 1300円/1500円

「トッパレ(A)vol.113」
日 7月17日(金)
会場 しもきた空間リバティ
開場/開演 18時30分/19時00分
前売/当日 1500円/1600円

↓だーりんずさんのトークライブに呼んで頂きました!
「びーちぶじゅーじ」
日 7月17日(金)
会場 千川びーちぶ
開場/開演 21時45分/22時00分
料金 1000円

「オーロライブ」
日 7月26日(土)
会場 新宿バッシュ!!
開場/開演 14時30分/15時00分
前売/当日 1200円/1300円

「エンジョイ大作戦」
日 7月27日(月)
会場 新宿バッシュ!!
開場/開演 19時00分/19時30分
料金 1200円

↓熱中症熱射病対策をして見に来よう!
「真夏の笑フェス2015」
日 7月28日(火)
会場 上野不忍池水上音楽堂
開場/開演 15時00分/16時00分

笑フェスの料金システムをコピー&ペーストで!

・前売
全席指定席
 ●スイカシート1,000円
 ※前方または真ん中ブロックの一番見やすい
  お席となります。
 
 ●かき氷シート800円
 ※端のブロックの前方から後方、
  真ん中ブロックの後方のお席となります。
 
 ●ラムネシート500円
 ※後方の端のお席になります。
・当日
全席指定席
 おでんシート1,500円
 
なるほど!


「こじらせライブvol.7」
日 7月31日(金)
会場 恵比寿club aim
開場/開演 18時30分/19時00分
料金 1500円(1ドリンクつき)

↓7月11日10時00分から受付開始!
「ライラックブルー」
日 8月5日(水)
会場 新宿バティオス
開場/開演 18時30分/19時00分
前売/当日 1500円/1800円

↓御予約はバスクのTwitterアカウントで!
「バスク」
日 8月26日(水)
会場 しもきた空間リバティ
開場/開演 18時30分/19時00分
前売/当日 1000円/1200円


となっております。
もしかしたら抜けてるのがあるかもと思いながら、まだもう少し増えるかもしれないのと、ニコジョッキーは24日になるこかな?とも思いますが、また決まりましたら、いろいろ書かせてほしいなと思います。

と、余談ですが、今日は家のコンセントを抜こうとして差しているのを抜いたら差されていた根元のコンセントがボキッ割れて稲光ピカリ!、よく見たら根元のコンセントが口裂け女みたいに裂けているコンセント割れるんかいと思いながらどうしたものかと電気の会社に勤める父に電話をしたら片道うん万の交通費で直しにいってやろうというファザージョークを聞けたので、それはそれで良かったと思っております。へい
posted by 浜岡七十八郎 at 22:40| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動予定等 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。