2014年05月29日

【5月29日に書き直したよ!】5月末からのライブラッシュに目を取られていたら6月にもたくさんライブが決まっていてありがたい事だ!これからの予定です。


これからの予定が増えておりながら、書かず動かず書かず動じずで、夢を見れば免許ももってはいないのに大型のバイクを購入し、それを一日で盗難に遭うという悪夢に魘されて(うなされてと読むようです)おりましたが、そんなことじゃだめだ盗難はもっと駄目だ!と思うのでこれからカチカチといろいろな場所に敷き詰められたボタンをバウンドさせて文字を書いて、うまくいけば活動予定が完成することを願いながら、もっとうまくいけば、あれ?この予定少し離れて見るとモナリザの絵になっているよ!とそんな産物の偶然にも思いを馳せながら。書いてゆこうと思っております。
いけいけー!
いけいけー!!
いけいけー!!!

↓今日!!
「K-PRO一週間ぶっ通し興行後夜祭&第二回戦略公約大発表会 〜7日間7ライブにちなんで7大公約一挙大発表!これからも宜しくお願いしますスペシャル〜」
日 5月29日(木)
会場 しもきた空間リバティ
開場/開演 18時30分/19時00分
前売/当日 1800円/2000円(※『一週間ぶっ通し興行』のいずれかのライブの半券をご提示いただければ300円割引!)

「オロシタテvol.1」
日 5月31日(土)
会場 下北沢・シアターミネルヴァ
開場/開演 15時45分/16時00分
前売/当日 1200円/1300円

「バスク」
日 6月1日(日)
会場 新宿バティオス
開場/開演 18時30分/19時00分
前売/当日 1000円/1200円

↓前売完売のようです。
「行列の先頭、一歩前へ。」
日 6月2日(月)
会場 しもきた空間リバティ
開場/開演 18時30分/19時00分
前売/当日 1800円/2000円

↓新しいよ!
「Sprout!!」
日 6月7日(土)
会場 下北沢・シアターミネルヴァ
開場/開演 15時30分/16時00分
前売/当日 1000円/1200円

↓前売完売のようです!
「ライラックブルー」
日 6月8日(日)
会場 ミニホール新宿Fu-
開場/開演 16時30分/17時00分(←日曜日時間!)
前売/当日 1200円/1500円(※色々な割引があるのでマセキ芸能社HPを見てみましょう)

↓新しいよ!
「ワーキャーライブ」
日 6月11日(水)
会場 千川びーちぶ
開演 19時00分
前売/当日 1300円/1500円

「しもきた大旋風6」
日 6月12日(木)
会場 しもきた空間リバティ
開場/開演 18時30分/19時00分
前売/当日 1800円/2000円

「Simple Set LIVE」
日 6月17日(火)
会場 新宿ハイジア・V−1
開場/開演 19時00分/19時30分
前売/当日 1500円/1600円

↓3組!3組!3組!
「三四郎・浜口浜村・ドリーマーズの3組のライブ(仮)7」
日 6月19日(木)
会場 しもきた空間リバティ
開場/開演 18時30分/19時00分
前売/当日 1500円/1600円

↓新しいよ!
「トッパレ(A)vol.91」
日 6月23日(月)
会場 しもきた空間リバティ
開場/開演 18時30分/19時00分
前売/当日 1500円/1600円

「劇場バティオスオープン一周年公演」
日 6月25日(水)
会場 新宿バティオス
開場/開演 18時30分/19時00分
前売/当日 2000円/2300円

「3と3ライブ」
日 6月26日(木)
会場 新宿角座
開場/開演 18時30分/19時00分
前売/当日 1200円/1700円

と、なっております。
6月の予定はまだまだ決まっているのがあるので発表されましたら即座に書きたい(←と言ってなかなか書かないのだけども)と思っておりますんのをと、THE MANZAIの1回戦も6月中に出る予定でおりますので、日程出ましたら書かせて頂きたいなと思っております。

チケットの御予約や御質問も、ライブ当日までに前売券が完売御礼!していなければ、私の商いにしているカルカベチケットセンタで承りますのでお気軽に言って頂きたい反面、私は非常に無能で間違いもよくしてしまうので主催者様のところで取って頂くのがやっぱり安全安産だよねと思う今日この頃です。

と、近頃はちっともお礼を書かないでなんて奴だ!なんて悪い奴だ!なんて悪い奴なんだ!と自分で自分には握り拳で脳天をズコオーーー!!!と閃いているのですが(どゆう意味か?)、21日には「トッパレSP」に、22日には「若武者SP」に、26日には「勝手に漫才GP」に、27日もは「雑音フェティッシュ」に、そして昨日は「スタイル」に出させて頂きました。見に来て頂いた皆様、チケットの御予約をしてくださった皆様、どうもありがとうございました!ありがとうございます。
今日は「K-PRO一週間ぶっ通し興行後夜祭&第二回戦略公約大発表会」に出させて頂きます。K−PROさん10周年おめでとうございます。これからもライブに呼んで貰えるように髭を剃って好青年をアピールしていきたい、と思いながらも剃刀負けには気をつけて、ここからは完全に余談ですが薄々自分で気付いていたのですが、私は、火曜日の(火)の時の変換を私は( )の中に、(ひ)と打ってそれを(火)にして、木曜日の(木)の時は(き)を(木)にする人間でした。あと手書きで0を書く時には一番下から時計回りで一周しちゃっていけないな
posted by 浜岡七十八郎 at 13:50| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動予定等 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

孫つく年頃


おなかのいたきもようようましてきましてぱらりとふりつきはやあるきけれどもふられずで、いきはとぎれはだはほのかにぬくくくもりぞらはほのかににじみまして、ほーほのかににじみましてと思ひながら、自分のひろひろを、ひろひろをぶー!ぶーぶーぶー!とおもひかえせども、おもひだすのも、どこかの紐をほどひて壁面をぱかりとひらかねば、なにもひらかずに、かたまっているまむま。そのまむま。ところがどっこいしょ。しりもち。もう年かいな。つながって、その関連にてのものなどにて、壁がふいっとほいっとばたばたばたとひらいたんならばもう連鎖連鎖なんて連鎖こんなに連鎖わかさぎ釣りわかわかさぎさぎ釣りつりづりとこちら川からあちら河まで大漁にやつてきてくれて、さらには、くさりがこうべをぐるぐるとあれやこれやのおおさわぎ。

そんな時がありますね。生きていればいろいろなものとふれあいますので、いろいろなものがいろいろなものとーんで、影の薄いものとーんも、今となっては影もないでないか!となったとしても、また違う角度のどこかから光が当たりまして、影がちらりと見えましたときに、ああやっぱりよいものだなあと思いました。30才になっていますが、私の生きてきた中では一度好きになったものをしばらく時間が経って嫌いになった事はないのでないかなと思いました。
またこれから何年か年を取った時にはいやいやその全部嫌いになっているよ。と思っているかもしれないけれども、いまのところはそうで、逆に目も当てられないくらい嫌って、鼻を詰めて直面するくらいに嫌ってもいた、耳には特に何もしていなかったけれども嫌っていた、納豆なんかは、今となってお酒のお供に携える事もある日々なので、生きていればいいことあるよ。という言葉もあながち間違いじゃないのかなともふと思いながら私はトイレにこもり、少しだけおしりが痛いですので、間もなく寝ようと思っております。
posted by 浜岡七十八郎 at 01:19| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月22日

紅引く女子大生

スズメトンデタ。
スズメタクサン。スズメサンタクサン。トンデタ。
タクアンモタクサントンデタ。
タクアンサンタクサン。トンデタ。
タクアンサンノアトデ、スズメサンタクサントンデタカラ、スズメサンタクアンサンタクサンタベタカッタノニチガイガナイ。
スズメサンノミカクシブイヤ
posted by 浜岡七十八郎 at 05:42| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月19日

きょうは隠れているよ


ボウームはボウームと鳴く事からボウームと名付けられているという説がある。
ボウームは(特に)夜に、ボウームと鳴くのだと学会の権威たちの書類、空白の余すところなく書かれている。
ボウームという鳴き声が聞こえて、振り返るとボウームが木の幹を齧ってていた、だとか、ボウームではなくて、ポウームという鳴き声が聞こえたので振り返ってみると、ボウームのよく見られがちな姿勢であるる、頭を下げている姿勢ではなくてて、ポ、左肩にいぼのようなものをこしらえて少し苦痛そうにしていたのだ、と言う研究者の言葉もあった。
実際のところ、私は、ボウームを生で見た事がないし、たまたまに参加した秘密のパーティーで知り合った、ボウームを飼育しているるという人間に、切望してボボウームを見させてもらった時も、まだあなたが信用に足る人物か分からないというう言葉と共に、私の目前に現れたボウームは紙袋に包まれた状態、個体差のあるのか分からないながら、ボウームは非常に静か、中にいると言われなければ、そこに生き物がいるだなんて思えないくらいの無音、袋の上からボウームを手で触らせてもらっても、ボウームは何も反応をすることもなく、そして恐ろしい程に冷温、形を指で追うと、おそらくの口元には鋭い歯のようなものが生えていて危険、すっと伸びる手のようなものがあってそれが小さな魚をかきだしているよう、全体的な印象は木に近く、木彫りの熊のような錯覚にも陥ったその時にボウームは「ボウーム!」と、決して鳴きはしなかったので、あれは本当にただの民芸品だったのかもしれないと思う。

それからと言うもの私はずずっとボウームの事だなんて考えてはいないのです。
posted by 浜岡七十八郎 at 16:25| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月12日

かみかみ

KIMG0322.JPG

昔、少し昔、妖しげな程に、地底人地底人と文字を書き、非常に間抜けな程に地の底に思いを馳せて、この思いは底無しなのでは!ナンツッタッテ地底人ダケニネ!と、うたってみれば、なんだかそのそれは文法が違うんではと思う地底人、底無しならば底の字消えるよ地人の底の字地底人、決して本当にいるだなんては思っていなかったのですが、それでもなぜか地底人、マブダチと週5で飲むような私だったのならば、そのうちの0.5回には、「ところで地底人ってさあ…」と口をついていたのに違いがない地底人のことを、近頃は、あまり考えなくなっていて私の中の地底人贔屓の細い胞はさぞ寂しがっているように思います。
かつての私ならば「地底人は文明を発達させるならば、やはり土を掘るだろ?」とマブダチに説き、そして「じゃあその掘った土ってのはどこにいくんだと思う?」と歪な程に盛り上がるに違いがない問題を出し、「…蟻の巣を埋めるんだよ」と、真に迫った顔をしながら、「なーんてね」とおどけ、「いくつになっても常盤貴子は…」とその素晴らしさを説き、マブダチが「おい!おい!で土ってのはどこにいくんだよ?」と業を煮やしてゴーヤサワーをおかわりしている時に、ずしりと腕と人指し指を一直線にピーンと指した所にはそびえるそびえる山のとこ。「ま、まさか!」とマブダチは運ばれてきてゴーヤサワーをこぼす頃、「そう、山だ!地底人の掘った土が地上に積もったものが山なのだ!」とびしりと決めてそこでライチキウイは倒れてこぼれるはこぼれる、液体は流れて地底にしみて、運の良い地底人は口元にてよい飲酒を、運の悪い地底人は顔にかかりて非常にべとつき、顔を洗えば男前、意中のあのこもメロメロで、子孫繁栄、またも山がこんもりとすることでございましょう。
以上、地底人と地上のお山との考察でございました。ご静聴(そりゃあ人によるけど)どうもありがとうございました。

<おまけのコーナーキック>
No.93、自動雨降らせ傘
posted by 浜岡七十八郎 at 09:03| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月05日

長いコートがお気に入り



!!
むむ??
□□んん♪♪♪
□□□□ららら◎◎◎◎
□□□□□□□



    バサバサ



  鳥〜



 バサバサ
         〜烏





鳥〜


        カーカーカー


                   ビューン〜〜〜〜烏



        バサバサ




・←犬の糞は飼い主が持ち帰ろう!




。←野鳥の糞は持ち帰る人がいない
 
posted by 浜岡七十八郎 at 22:29| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

まるめて東京


たまごなし男、こと、浜岡が万年筆をかじりながら升目に収納されている今日この頃の書こうと思っていた日記の色々。 

1、【五月病高校のこと】

[概要]
五月病高校の五月は勝負の季節。高校の絶対的エース、1年生の頃からずっとぼけっとしていた、ノノタ君(高3)の五月病のかかり具合といえば目の肥えたプロのスカウトマンでさえも、やきもきするレベルだ。

[途中までの経緯]
ノノタ君のあとの( )に、色々な言葉、(つつじの蜜吸いとか犬に噛まれた事があるとか注射アレルギーとか夏生まれ)などを書いて楽しむ。

[最終結果]
5時〜7時の激的な睡魔に襲われて頓挫、ちゃんと書く気を失う。


2、【風通しカフェのこと】

[概要]
カフェで提供してるものが風であるという風刺に満ちた、世を斬った、山にこもった渾身の日記。

[途中までの経緯]
風がメニューなので、そよ風、ぬるい風、強風、京風、ふうふう、美女ふうふう、おじさんふうふう、などなどを羅列して楽しむ。


[最終結果]
5時〜7時の激的な睡魔に襲われて頓挫、ちゃんと書く気を失う。

[今日のまとめ]
燻製にしたからと言ってそれほど旨味が増す訳ではない。
posted by 浜岡七十八郎 at 08:54| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。