2013年10月30日

/人間ができることは、これだけかと私は思う。」


ado ado
o o
gg
m

あどあどくん鼻毛二本
出てます!
posted by 浜岡七十八郎 at 15:39| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月26日

エゲツナクメッチャワッシャー


ひらめいた時の絵で、魚のひらめの絵の横に電球がぴかり!と点いているのを幻覚かそれに近しい何かの記憶ちがいであるかもしれないですが、見たことがあるように思っているのですが、水中でぴかり!と光っているとなると、電気整備の色々な技術も必要となってくることでしょう、とも思い、そこでどうしたものかと悩んでいるひらめの会合の電球はずっと点らず中で、「呼んだかー!」と実際には、呼ばれてはいないのに声を張り上げたのはきっとチョウチンアンコウのチョウさんで、それを見て、ひらめたちの顔はパッと明るくなり、一方でひらめかない時の絵で、自分たちの顔の横に点いていない電球の絵をいつも書かれてしまうカレイたちは、ひらめのスター性を疎んじているので、くそうー!とまた顔を歪めて、そんな中で響き渡る「お助けよー!」の声に振り向くと、ホタルイカが10本の指でグーマークを作り、こみ上げてくるこれは何だろう?人はそれを、喜び。と呼ぶのさと、顔を見合わせたカレイたちでしたが、「チョウさんの疲れた時や手の回らない箇所は私たちがカバーするわ!」とひらめサイドに泳いでいくホタルイカを見たのならば、カレイは海中でズコリと大こけ
で頭を強打することでしょうね。打点こそ低かろうですが。ゴツンとと言うことはさておきましてチョウさんと言えば長新太さんは素敵ですね。
さてさて、そんなことも書きながら今日は「新宿GO!GO!LIVE」と「フランク」に出させて頂きました。見にきてくださった皆様、どうもありがとうございました。
明日は、しもきた空間リバティで「3組のライブ(仮)」に出演します。お時間は19時からです。お暇でしたら、是非ともおいでくださいませ!
と、天皇賞(秋)はヴェルデグリーンを応援してます。いけいけー!
posted by 浜岡七十八郎 at 22:22| クアラルンプール ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月21日

秋のこれからの予定いろいろ


みなさまこんばんは浜岡です。お風呂に入りTシャツで座っていたら咳が止まらない、なんでこんなことになっちまったのかなあ、と一先ず温かいコーヒを飲みまして、知らない人の顔を思い浮かべてはその人が右利きか左利きかを考えておりました。季節は秋のようです。あの人は、右利き!この人は、左利き!この人は、右利き!

さてさて、そんなことも書きながら、これからの予定も増えていながらなかなか書かないですみませんでしたが、また書かせていただけたらと思っております私は右利きです。

↓明日で、観覧応募も今日中までか〆切のようで本当に申し訳が無いです。
「JAMEお笑いハーベスト」 
日 10月22日(火)
会場 音事協 地下スペース(渋谷区千駄ヶ谷1-26-3)
時間 18時30分〜20時30分(予定)

↓new!浜口浜村の浜村選手が出場します。
「大喜利倶楽部」 
日 10月25日(金)
会場 新宿Fu-8階
開場/開演 19時00分/19時30分
料金 1000円

「新宿GO!GO!LIVE vol.30 入替え戦直前交流スペシャル!」 
日 10月26日(土)
会場 ミニホール新宿Fu-
開場/開演 15時00分/15時30分
前売/当日 1200円/1300円

「フランクvol.8」 
日 10月26日(土)
会場 ミニホール新宿Fu-
開場/開演 18時40分/19時00分
前売/当日 1200円/1300円

↓new!3組!
「三四郎・浜口浜村・ドリーマーズの3組のライブ(仮)4」
日 10月27日(日)
会場 しもきた空間リバティ
開場/開演 18時30分/19時00分
前売/当日 1200円/1300円

↓new!小劇場と打とうとしたら間違えて一度「衝撃嬢」ナリマシタ
「雑音フェティッシュ」 
日 10月28日(月)
会場 なかの芸能小劇場
開場/開演 18時40分/19時00分
前売/当日 800円/1000円

↓new!トークライブのゲストで呼んでもらえる日が来るだなんて!
「斉藤力也会」 
日 10月30日(水)
会場 ヒミツキチオブスクラッップ
開場/開演 18時30分/19時00分
料金 1000円
出演 わらふぢなるお
ゲスト 浜口浜村、や団

↓new!浜口浜村の浜村選手が出場します。
「大喜利千景」 
日 11月3日(日)
会場 新宿ハイジアV-1
開場/開演 11時50分/12時00分
料金 500円

↓new!最終回!
「空飛ぶサンパチ 最終回」 
日 11月6日(水)
会場 新宿バティオス
開場/開演 19時00分/19時30分
前売/当日 1000円/1500円

↓new!事務所ライブ!
「ライジングオレンジ」 
日 11月8日(金)
会場 ミニホール新宿Fu-
開場/開演 18時30分/19時00分
前売/当日 1000円/1200円

↓new!交流!
「トッパレ×若武者」 
日 11月12日(火)
会場 新宿ハイジア・V−1
開場/開演 18時30分/19時00分
前売/当日 1300円/1500円

↓new!夜!
「永野ちゃん決起集会」 
日 11月30日(土)
会場 阿佐ヶ谷ロフトA
開場/開演 24時00分/24時30分
前売/当日 1000円/1500円(共に飲食別)※前売券はイープラスにて発売中!
※当日はサイバービア、Zeppビアを発売!
※「私が思う近未来」というテーマで絵を(本名かペンネームを記入して)描いて提出したらクリアファイルをプレゼント!前回紅白帽で参加したお客様に渡した永野サインを持ってきていただいたらクリアファイルをプレゼント!
※ゲーム席もご用意!
※ペンライト持参!



です。まだまだ増えるかもとも思いながら、チケットのお取り置きも前売券が完売していなかったり仕組みが難しくなければ私の商いしとります【(有)カルカベチケットセンター】にて承らせて頂けたらと思っておりますので、御都合よければ是非ともご利用してくださいませ。

【(有)カルカベチケットセンター】
karukabe_spepun_829囮yahoo.co.jp(囮を@に変えたら届きますたい)
お名前、公演名、枚数を書いて送ってみよう!

今日はカレーを食べます!カレー!
posted by 浜岡七十八郎 at 19:51| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動予定等 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

浜岡競馬探訪シリーズA激闘東京競馬場編/その3


10月6日(日)東京第10R、ダート1400m、重馬場。
それまで10回走って1着4回、2着3回、3、4、5着が各1回ずつの掲示板をまだ外してはいないオールドパサデナ、それまで14回走ってそのうち12回が最速上がり(最後の600mのタイムが一番速いということ)の追い込み馬、血統もブラックタキシード×キングヘイロー×リドヘイム×ロジンスキーという鬼シブのタマ軍団の大将格タマブラックホールが人気を集める中、パドックを見て馬体のきらきら輝いとるなあと期待を持たせてくれたのは、四位騎手騎乗のアンリヴィールド、前走不良馬場でも勝っているようにフォレストワイルドキャットの産駒、道悪は得意と見ました。ここに来て準メインレースだ!とテンションも上がりかけ、単複に500円ずつ張ることにしました。おっとそろそろスタートだー!
(撮ってたと思っていた馬券の写真は撮り忘れていて、馬券ももう捨ててしまったので、給湯コーナーの写真でご容赦を。中京競馬場より高級感が漂う、緑茶、ほうじ茶、水が飲み放題です。)

KIMG0221.JPG

結果は!
1 カネトシイナーシャ(6番人気、柴田善)
2 オールドパサデナ(1番人気、横山典)
3 インディーズゲーム(3番人気、田中勝)

8◎アンリヴィールド(4番人気、四位)

完全なノーマークカネトシイナーシャが快勝(でもクビ差なのね)記憶あやふやですが、内枠を距離損なく回った好騎乗だったように記憶しています。母父にストームキャットが入っているのをもう少し気にしておけば!と感じながらそれも今になって思ってはもう遅いもので、「今になってはもう遅い」思春期の学生さんには使って欲しくはない言葉だなあ、と浜岡は思ったのでございました。

【現在の収支 ー1500円】


東京11R、ついにやってきたこの日のメインレース毎日王冠。古くはサイレンススズカ、グラスワンダー、エルコンドルパサーがやりあったG2、芝1800m、全体的にお洒落で気品の漂う、好きなレースです。
11頭中7馬までが10倍以下のオッズで上位が伯仲するなかで、今日はこの馬を応援しにやってきたと言っても過言でありませんクラレント!(遠くて見えないけど)

KIMG0223.JPG

クラレントはゆっくりと落ち着いて歩いている印象、やりまっせ!感が溢れていたのがコディーノ(遠くて見えないけど)

KIMG0224.JPG

パドックを見ている多くの人の毛髪は黒色、ここは日本だ。と感じた瞬間でもありました。
パドックに見とれていながら、折角のメインなので他の競馬場のメインレースも買おうと、新潟の信越ステークスはゴットフリート(好きな田辺騎手が騎乗)、京都大賞典は多分現在日本で一番強い馬ゴールドシップから馬連でデスペラードとなめられ過ぎのアンコイルドに流そうと思ったけれど、何分勝手の分からない東京競馬場のパドックから券売機への道のりに迷子になり、最終的には吉野家の大盛り牛丼を食べてしまう始末(何故なのだ!)で残念ながら馬券購入に閉め切られました。どちらも外れてたから良かったのだけど、ゴールドシップが飛んで競馬場がどよめく中、2着しているアンコイルドも復勝が1290円ついていて、これは美味しいものだったと少し後悔もしながら、それでは買えなかった分も東京メインに張ってみたろう!とクラレントの単複馬券を2000円ずつ購入しました!クラレントが勝てば2万円以上が返ってきます。これならば新幹線でも帰れましょう!通ってないけども。
さてさて、スタンドには人が大群となっております!いよいよスタートだ!ガシャン!

KIMG0225.JPG

結果は!
1 エイシンフラッシュ(4番人気、福永)
2 ジャスタウェイ(6番人気、柴田善)
3◎クラレント(5番人気、川田)

クラレントは逃げながら、厳しい体制だったけども力を示してくれて3着!危ない!勝った馬は東京競馬場で二つG1(ダービーと天皇賞秋)を勝っているエイシンフラッシュ、ぴかっ!と斬れる脚、東京が合うのでしょうね。強かったです。私の馬券は270円の復勝を2000円分的中で払い戻しは5400円となりました。+1400円だ!わひょー!

【現在の収支 ー100円】


ここで帰るか最終レースもやるか迷いながらの最終レース。ダート1400m。重馬場。前の画像の新聞と比較して気がつく新聞変色現象をムーさんに投稿しようかと悩み悩みしていたら、7番人気のトリニティチャーチの穴っぽさを一考したくなりました。まずこの馬の馬券に絡んだ4回中3回は雨の馬場だったという点(初勝利も重馬場)のプラスポイント、人気があまり無いのは新聞の東京ダート(0,0,0,7)となっている、これは東京競馬場のダートで1、2、3着に絡んだ事がなく、4着以下が7回ありますよということ、このコースはあまり走らないという目安になります。でもその詳細を覗いてみたら、4着5着6着には1回ずつ来ていて、そんなに負けているわけではない。いけるんでないか!私はこの馬の単複馬券を500円ずつ購入いたしました!いけー!

KIMG0226.JPG

結果は!
1 ミヤジマッキー(1番人気、浜中)
2◎トリニティチャーチ(7番人気、柴田大)
3 トップオブザへブン(3番人気、横山典)

惜しかった!あと何メートルかあれば交わしていたに違いない追い込みをしてくれて2着!でもメインレースのクラレントと同じくらい血圧も上昇して大興奮!最後までおりまして良かったです。馬券も320円の復勝を500円買っていたから1600円の払い戻し!+600円!ということはこの日の収支は



ディディディー!ディーディーーディーディーーーー!
ディディディーー!ディーーディーーディーーディーーーー!!
ダンダン!
ダンダン!
トゥッ!トウッ!ティーティーーティティ!!!!

+500円!

おーーー!

そして、しばらく芝生でごろごろして浜岡は帰路についたのでありました。ん?何か鳴いてるぞ?

カラスか。へへっ



fin
posted by 浜岡七十八郎 at 17:09| クアラルンプール ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 浜岡競馬探訪シリーズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月15日

浜岡競馬探訪シリーズA激闘東京競馬場編/その2


2013年10月6日(日)太陽の微笑みが鳥を型抜きにしている昼下がり。東京競馬場。見え透いた嘘ばかりの現代社会、この時代の風車は何に変わるのか誰も知るよしもない。2レースを経て財布には【+1000円】を得た男がモニターを凝視している。浜岡だ。浜岡は外に出た。大きなコースが目前に広がる。「風が、出てきたか」浜岡は多分そんなことをつぶやいたに違いない。もしくは「お腹が、空いたなあ」。勝って兜の緒を締めよ!午後の浜岡の運命はいかに!

※※※

第8レースは芝のレース、距離は1600m。馬場のきれいな開幕週で前に行きそうな馬を探しました。15番マイネルゴラッソは鞍上は柴田大騎手前につけてくれそうです。ロージズインメイの産駒で前に行ってしぶといにおいもぷんぷんとしています。ということで、またも単複馬券を200円ずつで購入、その後で浜岡の足は地下へと向かいました。(このへんは忙しくてその場で写真を撮れていないので自宅での撮影です。何が悪い!←逆ギレ)

Image1381361406798.jpg

やってきたのは地下一階に悠然と門を構える吉野家という牛丼屋さん。お前ら!大盛り食ったらんかい!という現場監督気質もりもりでサイズは大盛りのみで、半熟たまごをつけるか、お新香をつけるか、というトッピングが選べます。高貴な気品を感じ食べた大盛り+半熟たまごの写真は撮り損ねてしまいましたが、紅生姜を齧っているといよいよ8レースのファンファーレが!浜岡は頭上のモニターにも齧りつきました。

結果は!

1 キングロンシャープ(9番人気、田中勝)
2 ユッカマウンテン(8番人気、北村宏)
3 シルクフラッシュ(3番人気、戸崎)

5 ◎マイネルゴラッソ(4番人気、柴田大)

やや荒れた展開でした。ゴラッソは残り300mまでは色気たっぷりの位置取りでどうだどうだと興奮した鼻息でどんぶりをひっくり返しながらも、最後は差されてしまい5着。残念でした。勝った馬はアドマイヤジャパン産駒、田中勝ジョッキーとアドマイヤジャパンは何か好相性だなあと思いました。

【ただ今の収支+600円】

お腹を満たされた浜岡。外に出ました。パドックの横には馬小屋がありました。

KIMG0219.JPG

引退したスターホースがいるらしい!という情報を小耳に挟みながら行ってみたら、全く知らないタベ号という馬が飼い葉を美味しそうに食べていました。知らないどころかサラブレッドでもない(ただ何種かは分からない)タベ号でしたが足毛をブーツカットにしてもらい嬉しそうでした。

馬小屋から建物に入ると寺山修司のと違うイベントスペースで競馬中継でお馴染み原良馬先生と競馬中継アシスタントでお馴染みの谷桃子女史が予想を披露していました。いつもテレビ見とります青洟を垂らしながらとドキドキしてしまい写真を一枚撮らせていただきました。

KIMG0222.JPG

第9レースは芝2400m、ダービー、オークス、そしてジャパンカップと同じ距離、競馬の花形です。良血馬がずらーっとエントリーしながらも選びあぐねてしまい、そこは開幕週。ネコパンチばりの大逃げで穴をあけてくれないかと江田照ジョッキーのカリスマミッキーの単複をまた200円ずつ購入、大逃げの良いイメージが頭を占拠して、馬連(1着2着に入る2頭を選ぶ馬券)で手広く流してみることにしました。
おっと、時間だ!いそげ!いそげ!

Image1381361452087.jpg

結果は、

1 シャドウバンガード(2番人気、戸崎)
2 アロヒラニ(3番人気、大野)
3 ピュアソルジャー(8番人気、吉田豊)

11 ◎カリスマミッキー(9番人気、江田照)

逃げてくれましたが直線では脚色も鈍ってしまい敗れてしまいました。一番いい馬連が来ていたら1万6千円が転がりこんでいたのになあと、悔し涙で、ここに来て収支もマイナス圏内に突入。オーマイゴット!オージーザス!!オーサダハル!!!と口も虚ろな回転を見せる浜岡でございました。
次回いよいよシリーズ完結/その3!
浜岡は徒歩で帰るのか、はたまた電車か!その結末を目撃するのは、あなただ!

【ただ今の収支 ー500円】
posted by 浜岡七十八郎 at 15:06| クアラルンプール ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 浜岡競馬探訪シリーズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月10日

浜岡競馬探訪シリーズA激闘東京競馬場編/その1


2013年10月6日(日)快晴。
改札から出てくる人ごみの中にひときわごみとしての彩を放つ一人の男。浜岡がやってきたのは東京競馬場。
4年ぶり2度目のシリーズを見逃すなかれ!


初めてやってきた東京競馬場です。名古屋在住の時に毎週通っていた中京競馬場よりも俄然大きく(特にターフビジョンのでかいこと)、清潔感も漂います。印象としては若者の数が中京より多いですが、基本的なはきだめ感(←暴言)はさほど変わらず、とても落ち着きます。

KIMG0212.JPG

そんな感慨にふけっていたら、さっそく第6レース、川田騎手騎乗のタガノトルネードが単勝1.9倍で一番人気。私は二番人気(単勝6.7倍)大野騎手のノッキングオンの単複馬券(1着を当てる単勝と3着までに入れば的中の復勝馬券の組み合わさった馬券)を各200円ずつで購入しました。東京競馬場初探訪ノックしておじゃましますに意味も込められています。(←うそ)
がんばれー!

ぱかぱかぱかぱか!

KIMG0213.JPG

結果は!
1 ◎ノッキングオン(2番人気 大野)
2 ハクサンレガシー(8番人気 田中勝)
3 スワンボート(3番人気 横山典)

さい先よく見事に的中しました。早めに抜け出して追い込むハクサンレガシーをきっちり抑えました。いやーよかったよかった。この時ほど空が青く感じたのはありませんでした。今、思い返せば、ですが。
【現在の収支+1400円】

このまま流れにのりたい第7レース、パドック(レース前の馬の様子を見るところ)の高い位置に浜岡の姿が見えました。「パドックもなかなか大きく、清潔感がある」と浜岡は無精髭ぼうぼうで語っていました。写真はパドックの様子です。

KIMG0215.JPG

このレースで気になったのは唯一関西からやってきた福永騎手騎乗のサクセスフルビッド。この条件(東京ダート1600m)で勝ち星をあげているというのも高評価の対象となります。先ほどの的中でも兜の紐と財布の紐を緩めずにこの馬の単複をまた200円ずつ購入しました。すると「イベントスペースで寺山修司の催しがやっているらしいぞ!」と小学生低学年の群衆がばたばたばたと目の前を走っていきました。私も気になり、その後を追いました。

KIMG0216.JPG

展示スペースには年譜や馬の写真や本や文字が奇麗に配置されていました。中には直筆の原稿用紙もありました。写真撮影ご遠慮くださいと書いていなかったので一枚撮らせてもらいました。

KIMG0217.JPG

展示内容のアンケート(と言っても10秒くらいで答えられる)に答えましたら、ポストカードとしおりをプレゼントしてくれました。それは私の私物なので(重複!)写真撮影の許可は下しませんが、そんなことを言っていたら第7レースのファンファーレがけたたましく鳴り響いています。いけない!スタンドにレッツラゴー!
どうだー!

KIMG0218.JPG

結果は、

1 シンボリエンパイア(1番人気 後藤)
2 バルダメンテ(4番人気 浜中)
3 スリープレシャス(12番人気 ▲山崎亮)

6 サクセスフルビット(5番人気 福永)

残念ながら外してしまいまし。むほー!と固定された椅子をひっくり返そうと力んでいたその時、

パチパチパチパチ

スタンドから拍手が響いています。一瞬、そんな腕力を披露しようとした私に向けられた拍手かと勘違いをしてしまいましたがすぐに気がつきました。去年の落馬負傷から、その前日の土曜日に復帰した後藤騎手が、復帰二日後のこの日に一年ぶりの勝利だったのです。いつもは「金かえせー」や「へたくそー」などの野次が飛び交うスタンドですが、この時には「おかえりー!」や「おめでとうー!」の暖かい声援が飛び交いまして私も胸が熱くなり手が痛くならない程度に拍手をさせてもらいました。
残念ながら馬券は外れてしまいましたが、いい光景を見れたという点では的中だったのではないか。と、私は思っています。
【現在の収支+1000円】


KIMG0220.JPG

モニターの写真ですが、ウィナーズサークルで勝利を喜ぶ赤ちゃんと、その父親の後藤騎手。奥さんも来ていて大変に微笑ましかったです。


さてさて、この後の浜岡の運命はいかに!続編を待たれ!!

 
posted by 浜岡七十八郎 at 11:21| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 浜岡競馬探訪シリーズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月04日

気分はグレン・グールドさ


好きな食べ物の好きさの尺度としてその食べ物に殴られた時の反応というのが1つ挙げられます。
例えば私は今はお酒を飲んでいますが、自宅のベルが鳴り、扉をあけると全く知らないおじさんが仁王立ち、バシュン!と突き出した握り拳が五本のカキフライであったのならば、イテテテテと頬をおさえながらも、まあまあちょっとあがっていってくださいな。とお家に招きタルタルソースをかけて朝まで今までの人生のあれこれを語り明かしたいと思う。なぜならば私はそれほどにカキフライが好きだと言うことなのでしょう。
一方で、ベルが鳴り、扉をあけると知らないおじさんが仁王立ち、トリャー!と蹴りあげた足がホッケだったとしたら、アイテテテと腹をおさえながらも、少し悩みはしますが、勝手に人の家のベルを鳴らしては駄目じゃないか!このバカチンが!と人差し指で指差しながらも大学で学んだ知識を参考にした持論で相手の否を説き伏せなながら、激昂したおじさんが、よく見たらマグロのカマであった頭で、ウオラー!と頭突きをしてきたら、オーウ!アウチ!と言いながらも、まあまあちょっとあがって風呂にでも入っていきなよ。とお家に招き入れて、塩焼きか煮つけか、を考えながら、好きな映画や小説の話をしたいなと思っておりますが、その時にはおそらく私は、ほっけにも手を出すことなのでしょう。なぜならば私はそれほどマグロのカマが好きで、ほっけはちょっと好きだと言うことなのでしょうね。
みなさまもご友人とイカの塩辛に殴られたら嫌だ!や麻婆豆腐に殴られたら熱いよね!などと話しながら、お水を飲んでくださったら幸いに思っております。

さてさて、そんなことも書きながら昨日は「K-PROプレミアムyard9」に出させていただきました。満員御礼!見に来ていただいた皆様どうもありがとうございました。新しいスーツを着てずいぶん昔のネタをしましたが、もしも楽しんで頂けたのなら幸いに思います。どうもありがとうございました!
と、余談ですが「TOWN AGE」を聞いておますが、良いですね。好きです。

posted by 浜岡七十八郎 at 15:54| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月03日

台風まきまき悠々自適ありがたや!

KIMG0207.JPG

お酒を飲んで眠りこくってしまいましたが、昨日は台風渦巻き疑惑、新宿バティオスでは「浜口浜村の悠々自適 多方面漫才ライブ編」がありました。
見にきて頂いた皆様どうもありがとうございました!
多方面漫才なんぞや、と言いながらネタをしないで舞台でのんびり話している時間が多く、ネタに入れば私はまたもかみかみで、うまくいかないところたくさんで残念だったのですが、漫才していて楽しくて、それを見てくださったあなたも、もしも、楽しんだぞ!と思っていただけたのならば嬉しく思います。アンケートもたくさん書いていただいて、読んでおりました。ふむふむふむ。

そして、いつも自主ライブを手伝ってくれる後輩の皆様(竹内君と中川くんとたかはしくん)。漫才を書いてくれて、いきなりネタもしてくれて、一言ではおちょこちょいぶりも発揮してくれたルシファー吉岡さん。もどうもありがとう!と言わせて頂きたいです。ありがとうね。

次回!タイトルが悠々自適であるかは分かりませんが、12月26日に、昨日と同じくの新宿バティオスを押さえることに成功しておりますので、自主ライブを催します。スケジュール帳にメモメモしていただきながら、当日のご予定をあけておってくださったら幸せでございます。

本当にどうもありがとうございました!
posted by 浜岡七十八郎 at 09:43| クアラルンプール ☁| Comment(7) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月01日

ビバ!明日はライブの日!


どうもこんにちは。浜岡七十八郎です。
全く関係のない話ですが、初めて自分のブログ(「カルカベッキア君大躍進」)を開設した時、一国一城の主になったようなあの感じをふと思い返して、そのブログは3ヶ月くらいで止めてしまって、今のこの人は2代目この子は頭からは読み返せるけども(読み返す価値があろうか!と聞かれたらば口を紡ぎはしますが)、大躍進は何を書いていたのかの全く記憶もなく、見ていたのも5人くらいで(今ははその3倍もの人が見ています!大人気!売れた!!)、でもそれもそうで、この人も5年くらいやってるって、5年やってるってなかなか君も頑張るねえと今度一緒にお酒でも飲みに行きたい気持ちでおります。随分老けたねえ。お互いに!あと、関係ないけどズワイ蟹のズワイって面白い言葉だねえ。ズワイ!

さてさて、土俵際で夏の二枚腰ながら、腰をがっつり嵌めている秋はあきらかに余裕も十分、なんならば、夏!もう足出ているぞ!出てるって!出てる出てる!おいおい!出てるよ!という声も聞こえている、そろそろ世代交代の今日この頃ですが、自主ライブの日が明日に迫っております。

「浜口浜村の悠々自適 多方面漫才ライブ編」 
日 10月2日(水)
会場 新宿バティオス
開場/開演 19時00分/19時30分
前売/当日 1000円/1200円
出演 浜口浜村
ゲスト ルシファー吉岡

チケットの御予約は明日の14時まで受け付けさせて頂けたらと思っておりますので、もしも急遽に体調を崩してしまい学校や会社には行けないけれどマスクをつけてライブを見に来るくらいならば大丈夫という方は是非とも見に来ていただけたら幸いに思っております!チケットの御予約は、【カルカベチケットセンター】まで!

【カルカベチケットセンター】
・ライブ名、お名前、枚数を書いて下のアドレス送ってみよう!試しに送ってみよう。
karukabe_spepun_829囮yahoo.co.jp(囮を@に変えたら届きます)

そして、申し訳ないながら、今回もおつりのご用意がなかなかに少ないですので少し崩してやってきてくださったら嬉しいなと思っております。そしたらばずわい感謝です!

それではこれから私はお風呂に入りまして毛抜きで顔毛を抜こうと思いますが、随分と寒くなってきましたので
、やはり風邪には気をつけましょう。お互いに!(←このお互いに!は、リチャード・バックの『One』の最初のとこの真似をしています。)

posted by 浜岡七十八郎 at 12:21| クアラルンプール ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。