2012年04月30日

今までとこれから


今日はブルーラインの名前をつけました

湘南台みどり
下飯田てつ
立場ひろまさ
中田けんいち
踊場ごう
戸塚ふみお
舞岡ゆうだい
下永谷ひかる
上永谷たくと
港南中央・マイク
上大岡みつお
弘明寺なつお
蒔田豊
吉野町きよひこ
伊勢佐木長者町ふみすけのしんこごろうまる
関内まさいち
桜木町さきこ
高島町ふとし
横浜ともぞう
三ツ沢下町はるこ
三ツ沢上町六郎
片倉町しゅん
岸根公園・オーウェル
新横浜たいよう
北新横浜はるき
新羽哲二
仲町台のぶすけ
センター南みずき
センター北勉
中川いさろく
あざみ野かんたろう

こんな感じでしょうな。
ざっとこんな感じです!
posted by 浜岡七十八郎 at 16:46| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月29日

ルーラーヒップヒップ


201204291733000.jpg

フリスクの間取りはこうなっています。
風呂トイレキッチンはありませんが、小さな収納があります。しかし、扉がないので、役には立ちません。あと玄関もないといっていいでしょう。外に出るには巨人の助けが必要となります。


と、そのとき何の気なしに上蓋の裏側を見てみたらこんな文字が!

201204291734000.jpg

なんなんだ、この「ラベルのない缶詰をめぐる冒険」のような展開は!
「ラベルのない缶詰をめぐる冒険」は面白かったので是非読んでみてはいかがだしょむか?
ずこー
posted by 浜岡七十八郎 at 17:53| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月27日

「雪が流れたら、川は氷るのかい?」

201204271107001.jpg

みなさまおはようございます。まもなくこんにちは。浜口浜村の浜口です。

さくじつ「浜口浜村の自主ライブくん 古田さんありがとうの番外編〜事務所に同じ時期に入った人と遊びます〜」がありました。そして、さくじつ「浜口浜村の自主ライブくん 古田さんありがとうの番外編〜事務所に同じ時期に入った人と遊びます〜」が終わりました。
ご来場いただきました皆様誠にどうもありがとうございました。

いつになっても現れない、ランチタイムさんテンテンさんの残像を目で擦っては、(おら…とんきょーの人になっただ…)と、思っていたわけじゃないですし、目で擦るってどんな状態やワレ、と言った心持ちもありますが、6人と二枚でいた、あの変なノを少しでも楽しんで頂けたのなら私は口が裂けるほど嬉しいですし、鼻の穴が丸くなるほど胸が熱いです。

ライブ終了後に某喫茶店にて、日本某経済新聞社よりライブのことについてインタビューを受けたのですが、私は一つだけ後悔していることがあります。と答えました。
詳しくは29日の夕刊を見ていただけたら、と思いますが、それをスススと掻い摘んで言うのなら、付け福耳が落下しないように創意工夫をこらしたラックを使用しなかったという点です。リコールの電話が鳴りやまない!工房経営大ピンチ
しかしMCは100点満点!ウキー!(うそをついています)ウキーじゃないよバカ。

なにはともあれ、ご来場していただいた皆様には厚く感謝を熱く煮立てて、それを冷ましてお渡ししたい所存であります。

そして、こんな私たちにライブをさせてくれた古田さんにも、ありがとうございましたを一度冷凍し、それを解凍してから、熱く煮立てて、それを冷ましてからお渡ししたい所存であります!

みなさま、本当にどうもありがとう!
posted by 浜岡七十八郎 at 11:48| クアラルンプール ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月26日

明日は「自主ライブくん番外編」があります!みなさん!!


今日の夜にもう一度書きますって言っていた!
そんな約束を守る男、わいの名前はマチルダや!嘘はつきゃしない。
そんなマチルダからの告知じゃ!浜口浜村はん主催のライブでおまよ。

「浜口浜村の自主ライブくん 古田さんありがとうの番外編〜事務所に同じ時期に入った人と遊びます〜」
日 4月26日(木)
会場 しもきた空間リバティ
開場 18時30分
開演 19時00分
前売 1000円
当日 1200円
出演 浜口浜村
ゲスト 三四郎
ゲスト 公園ドライブ
ゲスト ルシファー吉岡
写真出演 ジグザグジギー(ご本人たちの出演はありません。)

遊びますをうたっていますが、どんな遊びをするのかと気になっている人もおるかもしれませんが、塩のかけあいのような遊びはしない!と断言をいたしましょう。こっくりさんもしない!してはいけない!

チケットのご予約も明日の17時くらいまでは受けさせていただこうと思いますので、強風に煽られたり、カラスたちに服を啄まれ気付いたら下北沢にいた!という御仁は是非とも空間リバティまでおいでくださいませ。ませませー。まぜまぜー。

明るくなる前に腕立て伏せ2000回だー
posted by 浜岡七十八郎 at 03:31| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月25日

オーバーザンオーバー


表紙に茹でたパスタに混ぜるだけをうたったパスタソースなんですが、作ってみて、食べながら、なんの気なしにって訳じゃないのだけど、裏面の作り方をもう一度見てみたら、ソースをからめる前に、茹でたパスタに、お手持ちの油を絡ませます。というlesson.1が書いてあって、それにより、私の眉間にはムギギギギと南高梅の師匠のような最高級の皺が出来て、からめるだけって言つたやおまへんかー!と部屋の机をひっくり返して、落ちたもの(バナナやリポビタンDの空き瓶)を元に戻して、地団駄踏みながら歯磨きをしていたら変な力が入っていたのか、歯茎をすりむいてしまいました。
痛いです。
小さなことでむかっぱらを立てた、わてがあかんかったのや。これからは懐の広い人間になりたい。思い返したら、それは昔からの願望だった。
七夕の短冊にも、「清み深いオーラが欲しい」と書いたことがある。あれは確か小学生三年生の時の事だったかな、今となっては恥ずかしい話だけど、当時の祐次は、この一年に一度夢が叶うという魔法のようなオポチュニティを逃したくないと考えていた。 今思えば、やはり恥ずかしい話だ。祐次はそう思う。祐次、恥ずかしいよ。…でもさ、まだ8歳とかだろ?
じゃあ、しょうがねえよ。その短冊はさ、要は懐が広くなりたいって意味だと思うんだけどさ(そうだよな?祐次?)、祐次、お前はさ、いやお前って言うのも失礼だな(失礼だよな?祐次?)、祐次、人にはむきふむきがあるよ。
鳥は海を泳がないし、魚は空を飛ばないんだぜ、祐次。
でもさ、祐次。
祐次。
よーく聞いてくれ、祐次。祐次。
ペンギンは泳ぐんだ。祐次。 祐次祐次。
さらにはな、祐次。
飛び魚はまあまあ飛ぶんだ。祐次。
言ったらお前は動物で言ったら、アメリカンパイソンだ。祐次。耳をふさいじゃ駄目だ!祐次!現実を見ろ!祐次!働け!
お前はな、アメリカンパイソンなんだ。祐次。
お前って失礼だったな(失礼だよな?祐次?)、祐次。

さてさて、今日は目を閉じて自由にキーボードをかたかたと適当にかたかたとしたのを載せてみましたが、昨日に「オワライウイローウリ」にお越しいただきましたみなさま、どうもありがとうございました。チケットを買っていただいたみなさま、どうもありがとうございました。ありがとうございます!

私は今バナナを食べながらジャスミン茶を飲んでいますが、明日は「浜口浜村の自主ライブくん 古田さんありがとうの番外編〜事務所に同じ時期に入った人と遊びます〜」があります。
まだご予定が埋まっていないという方は、是非ともスケジュール帳4月26日の升目には、「浜」の一文字ないし「磯」の字を書いてみたり、テトラポットシールを貼る、外国の方は「Beach」と書いて夏を先取ってる感を演出してみては如何でせうか?

↓詳細でござる
「浜口浜村の自主ライブくん 古田さんありがとうの番外編〜事務所に同じ時期に入った人と遊びます〜」
日 4月26日(木)
会場 しもきた空間リバティ
開場 18時30分
開演 19時00分
前売 1000円
当日 1200円
出演 浜口浜村
ゲスト 三四郎
ゲスト 公園ドライブ
ゲスト ルシファー吉岡
写真出演 ジグザグジギー(ご本人たちは出演をされません。本当に写真だけです。お気をつけください)
出演者の出身 愛知県
ゲストの出身 東京都、香川県、島根県
写真出演者の出身 東京都、神奈川県

ご予約はカルカベチケットセンターで承っています。
karukabe_spepun_829下yahoo.co.jp(下を@に替えたら届きます)

お名前、枚数、お気に入りのことわざを6つ書いて送ってください!
よろしくお願いいたしました。


夜にもう一回かきます!
posted by 浜岡七十八郎 at 12:23| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月23日

ABCDABC

少し前に事務所のホームページが新しくなりました。
私も闇商売ながら社長として事務所を開いている人間であるので、これに触発されずにはいられません。
私も所属タレントの宣材写真を撮り直しました。


〈弊社所属タレント〉

SAN−EI

201204231515000.jpg

本名・SAN−EI(さん いーあい)
生年月日・9月25日
出身地・大阪府大阪市
サイズ・全長194p B5.7p W5.7p H5.7p
趣味・裁縫、登山、ローラーブレード
特技・お手玉(お手玉検定準2級)
血液型・A型
その他・シャワーです。
ラベル:週…4よざ
posted by 浜岡七十八郎 at 21:53| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

26日じすらいぶくんに向けての睡眠法(非推薦版)


ふとんに石ころをならべて、それはそれはらんだむにならべて、その上で眠りこけると、起きたときには身体がいたいのか……、はたまた、おおくの壺をむじかくにしげきされ、身体がかるいのか………

もしかしたらそれらとはまたちがう、また違うけっかがえられるかもしれない!!

さてさて、そんなことも思いながら明日24日は、中野twlにて「オワライウイローウリ」に出演いたします。19時から!
そして、26日「浜口浜村の自主ライブくん番外編」のご予約もまだまだ承っておりますので、是非ともおいでください!
よろしくお願いします。
posted by 浜岡七十八郎 at 17:11| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月20日

これからの活動予定を色々です


みなさまこんにちは。浜岡です。
これからの、ロースカツの、ではなく、ヒレカツの、でもなく、カツどんの、はニアピン、かつどう!活動の予定をキーボードでかたかたうっていこうと思います。
ちなみに、指でかたかたしていると思うなかれ、私はカラースティックでかたかたをしているのだ!
さて、ではさっそく!

↓11の二乗の回数だ!
「オワライウイローウリvol.121」
日 4月24日(火曜)
会場 中野twl
開場 18時30分
開演 19時00分
前売 500円
当日 700円

4月26日「自主ライブくん番外編」は後ほど!

↓ガロインさんも出ます!
「第38回東部第33部隊」
日 5月5日(土曜・こどもの日)
会場 中野Vスタジオ
開場 18時30分
開演 19時00分
前売 1000円
当日 1200円

↓チケットたくさん持ってます!買ってくだせえ!
「フライングピンク」
日 5月10日(木)
会場 ミニホール新宿Fu−
開場 18時30分
開演 19時00分
前売 1000円
当日 1200円

でございます。
そしてそしてそして、ためていた自主ライブくんの告知です。カラースティックを3本ずつに増やしたぞ!

「浜口浜村の自主ライブくん 古田さんありがとうの番外編〜事務所に同じ時期に入った人と遊びます〜」
日 4月26日(木曜)
会場 しもきた空間リバティ
開場 18時30分
開演 19時00分
前売 1000円
当日 1200円
出演  浜口浜村
ゲスト 三四郎
ゲスト 公園ドライブ
ゲスト ルシファー吉岡
写真出演 ジグザグジギー(本人達の出演はありません。お気をつけください。)

となっております!
写真出演のジグザグジギーさんは、その日、同時間から新宿バイタスで行われます「ウルトラC vol.67」に出られております。下北沢には来られません。でも事務所同期で一緒に出たかったので写真だけ使わせてもらおうという魂胆です。こんたんこんたん。
暇だぞ!という方も、暇ではないぞ!という方も、是非とも見に来ていただけたらとても嬉しく思う次第でございます。下半身が魚だや全身真っ赤で鼻が長いや地底に住んでいる、という方も、ご歓迎いたしておりますので、是非ともおいでください。どうぞ、よろしくお願いします。
チケットの御予約は、カルカベチケットセンターにて承り中です!GO!GO!

karukabe_spepun_829沢yahoo.co.jp(沢を@に換えると届きます)
posted by 浜岡七十八郎 at 16:03| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動予定等 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月18日

ムクトアテバシイ


睡眠は水泳、夢の中を泳ぐ。スイミング!

というのを、思ったのが19秒くらい前
このことをどう思うか?アンケートをとりました。はたして結果は!べしべし

無気力グループにどう思うかと聞いたところ、
・そう思う…0パーセント
・そう思わない…0パーセント
・早く眠りたい…35パーセント
・無回答…65パーセント

円グラフではこうなります
・・(←とても小さいです。お気をつけて)

棒グラフを雑に作成しました
ПППП
abcd


同じ質問を靴屋さんに聞いたところ、
・そう思う…0パーセント
・そう思わない…0パーセント
・靴を買ってほしい…35パーセント
・今靴の中に砂を入れたな!見ていたぞ!…65パーセント

漢字「靴」の書き方を分かりやすく説明
まずは、棒を書きます。そのあとで棒。棒、棒。棒で棒、棒、もひとつ棒それにさらに棒。棒を書いて棒、棒を書いて棒をぐーっとしてぐっつとして完成です。



さてさて、そんなことはさておきまして、遅くなってしまいましたが、この前の日曜日に「新宿GO!GO!LIVE」と「若武者」を、月曜日に「漫才5・コント5」を見に来ていただいた方方、どうもありがとうございました。チケットを御予約してくださった方方、どうもありがとうございました。ありがとうございます。
よござんすライブにたくさん出られてよかったです。
これからもよござんすライブにたくさん出られるように、よござんす米をよござんすジャー、水道水で炊いて、よござんず米炊き煙で部屋をよござんす匂い部屋にして、それを食べて、生活していけたらいいなあと思っております。ふひー
posted by 浜岡七十八郎 at 22:07| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月15日

スペースペース


○○くんを告発する〜ひらがな文字「げ」の著作権を主張する君へ

○○くんは「げ」の著作権並びに所有権を保有をしていない。
なので私がいくらオードムーゲと言っても、○○君の懐にその何割かが入ることはない。ひらがな文字の所有権はおそらく国家が持つであろう。
○○くん芽を冷ませ!!




さてさてそんなことはさておきまして明日は「新宿GO!GO!LIVE」さらに「若武者」に出演いたします。
○○くん並びに△△ちゃん!!新宿バイタスに集合だ!
posted by 浜岡七十八郎 at 03:24| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月13日

浜口浜村の自主ライブくん番外編があります!


みなさま、おはようございます。浜岡です。
取り急ぎご報告を!乃至、速報!などなど色々な言い方があるでしょうが、ずっと口を十文字につむっていた4月26日のライブ!(バシーン!)の件を発表させていただこうと思います。以下が詳細でございます。

『浜口浜村の自主ライブくん 古田さんありがとうの番外編〜事務所に同じ時期に入った人と遊びます〜』
日 4月26日(木曜日)
会場 しもきた空間リバティ
開場 18時30分
開演 19時00分
前売 1000円
当日 1200円
出演  浜口浜村
ゲスト 三四郎
ゲスト 公園ドライブ
ゲスト ルシファー吉岡
写真出演 ジグザグジギー(本人達の出演はありません)

と、なっております。
前売。と、また格好をつけていますが、本当は御予約です。格好をつけましたのでロバに舌を抜かれるかもしれませんが、それもまあしょうがないでしょう。
と、もしかしたら、出演者変更あるかもしれませんが、その時は、人目の多いどこかで薄着で謝りますのでどうか許してください。
なお、写真出演予定のジグザグジギーさんは4月26日の当日に、新宿バイタスでの、『ウルトラC』というライブに出演されておりますので、本人達の出演はありません。どうか、ご注意ください。
写真のみです。

私はご予約を絶賛で承りますので、みなさま是非ともおいでくださいませ。よろしくお願いします。
<お名前と枚数を書いて送信しよう!>
メールアドレス karukabe_spepun_829北yahoo.co.jp(北を@に変えたら届きます。)
おまちしております!


ちなみに、
私の調べでは、
『ウルトラC vol.67』
日 4月26日(木曜日)
会場 新宿バイタス
開場 18時30分
開演 19時00分
料金 500円
こちらが、私の調べた『ウルトラC』の詳細で、出演には、あんな人やこんな人の名前が!ふひゃー!ほーへー。

posted by 浜岡七十八郎 at 10:20| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動予定等 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おどかしっこ


同じ三歳でも
犬の三歳と
人の三歳と
馬の三歳では
大きさが全然違う

同じ人でも
三歳の人と
十歳の人と
二十四歳の人では
大きさが全然違う

勿論、
犬の三歳と
人の十歳と
馬の二十四歳でも
大きさは全然違う

しかしながら、
犬の何歳かと
人の何歳かには
似た大きさの時があるし
人の何歳かと
馬の何歳かも
似た大きさの時がある。
大きめの犬の何歳かと
小さめの馬の何歳かも
似た大きさの時がある。

つまり、何がいいたいかと言うと、平均すると私は1日に二枚〜三枚のピザパンを食べる(平均出来てなかったけど)。八枚切りだ。これは日本でもまずまずの順位なのじゃないかということである。うむ!

さて、先日「ニコカ」におこしいただいたみなさま、どうもありがとうございました。
あぶないとこでしたが楽しかったです。
どうもありがとうございました!
posted by 浜岡七十八郎 at 02:23| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月11日

昔ながらのスパゲッチ


トイレットペーパーを最後まで使ったときに時に、芯に時々、「ありがとうございました」のような、印刷がなされている事があるように思います。この「ありがとう…」は何についてのありがとうなのでありましょか? 最後まで使い切ってくれてありがとうなのなら、いやいやそれは使うよ。途中で投げ捨てたりはしないよ、と思いますし、むしろこちらがありがとうと言いたいものです。買ってくれてありがとうなのなら、いやならここで言わなくてもいいよ、外装のビニールとかに書いてくれたらいいよ。と思いますし、むしろこちらがありがとうと言いたいものです。
かと言ってあの文化は無くしてほしくはないけれど、芯なしロールの普及にも賛成をしているところです。
何が言いたいのかぐちゃぐちゃだ!

さてさて、そんなことはさておきまして、先日「フライングピンク」にお越しいただきました皆様どうもありがとうございました。チケットを買っていただいた皆様どうもありがとうございました。ありがとうございます。ありがとうのことを書きながらここでもありがとうありがとう言っていますが、本当にどうもありがとうございます。
明日は出演者が漫才とコントを1こずつするライブ「ニコカ」に出演いたします。言い換えると、お客さんやスタッフさんが漫才とコントを1こずつしないライブです。19時開演。場所は新宿のシアターミラクルです。お時間ありましたら、あまりコントをする機会もありませんので、是非とも見に来てください。と言いたいところです。
見に来て下せゑ!ボルカノ!
posted by 浜岡七十八郎 at 06:33| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月09日

チャーハンの没落/百年のチャーハン

あと黄金のチャーハン。あと何か7つありました。
シュペングラーとオルグレンとボルヘスですな。
と思っていつもはしない確認をしましたらボルヘスではなくてガルシア=マルケスでした。
まあそんなこともありましょう。
左鼻にテイッシュを詰めて今、書いているのですが、きっと特にいつもと違うところはないでしょうね。
鼻にテシュをつめても人間生まれ変われるわけではないのです。
先日道を歩いていたら不燃ごみの日だったのか、割れたお皿がゴミ捨て場においてありました。
私は歩いていて、何気にそれを、見て、はっ!「さらわれた」!と、すごい、発見をしてように、感じたのですが、さらわれたの問題に関してはくるり一周してのこの感動だったのだろうなあという認識です。
廃校には夕闇。
四月になりました。間もなく暖かくなります。
さて明日はといいながらもうだいぶん今日ですが19時から「フライングピンク」があります。事務所ノライブです。
お昼の三時くらいまではご予約も受けられる体力とコンピューター機器の接続ネットワークも持っていますし、チケットもたくさん持っていますので買っていただけたら嬉しく思います。歩がと金になるくらい嬉しいです。よろしくおねげします。おねげーだー
posted by 浜岡七十八郎 at 05:26| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月08日

涙の水は何の水?

201204080249000.jpg

おでんを食べながら
YMCKのまるで正直者のようにを聞いています
ええやないか声がきれいやないか

さてさてそんなことはさておき、明日は「漫才新人大賞」の予選に行ってきます
日暮里のサニーホールにて11時30分開演です
今年はネタ飛ばしチョップをしないように、昨日のタガノミュルザンヌのように、直線一度入ろうとしたとこが塞がれても、それから外に出して伸びられるようにがんばります
posted by 浜岡七十八郎 at 03:26| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月04日

写真は家族のもの。


はじまり〜石狩八郎の強さ

昆−どうもこんにちは。
石黒−ご無沙汰しています。それ以後、首の状態はどうですか?
昆−まずまずですね。ふいに痛む時もあるんですが回らないという程ではありませんし。まあ私もかつては俎々を齧っていたことの証明だと思って受け止めていますよ。
醍醐−昭和の名士が齧っていただなんて良く言いますよ。何度畳に倒されたことか。
昆−いやいや。
編集部−後ほど遅れて、石狩めとさんも来てくださいます。今日は久しぶりの再会ということで当時の話などを詳しく聞かせていただけたらと思っております。
石黒−よろしくお願いします。
昆−それより、お酒は頼んでも大丈夫です?
編集部−どうぞどうぞ。
昆−では、ビールをお願いします。すみませんね、家では女房が目を見張っていて飲ませてくれないんです(笑)
石黒−それは厳しいですね。では私もビールを。泡を多めでお願いします。
醍醐−私は車で来てしまったのでカルピスでお願いします。ではまずは乾杯からですね。

編集部−当時の俎々は黎明期でした。鎌倉時代に発祥し、細い糸を手繰りに手繰り競技としてようやく確立した時代ですね。俎々の競技人口は関東を中心に750人ほど。1961年に第一回の金剛崔君が開催されました。ここで今でも現役の、そして今では名人と謳われている石狩八郎さんが優勝を果たします。その時に決勝戦で敗れたのが昆さんでしたが。
昆−ええ。広島県のお座敷でしたね。もう八郎さんたら強いのなんのって(笑)。あの時の八郎さんの目は今でも思い出しますね。
編集部−その時の資料は残ってはいないのですが、どういった手を打ち合ったのか、お聞きしてもいいですか?
昆−はい。まず1順目の先行は私でした。まず私は相手の動向を観察することにしました。八郎さんは面濠は鮫皮の上質なもの、衣は金の登り鯉でしたね。足のこは、履いてはいませんでした。白い花の匂いが少ししていて、そこから絶え間なく殺気が出ている。
醍醐−八郎さんの殺気は独特ですよね。絶え間なく出ているんだけど…
昆−そう。薄い。でも非常に気持ちが悪くて落ち着かない。1順目では呼名しか出来なかった。
石黒−はあ。
昆−そうしたら後攻の八郎さんは、「しめじ泣かせ」かな。ちょっと崩れた感じの。そのあとで時間一杯に「ふきころし」を。頭を使う人だからね。この難解な組み合わせで、私の頭には「?」が点ったの。なんなら失敗したと思った。「あんた終わったな」って気持ちが半分、「いやそんなはずはない」って気持ちもまだ半分はあったんだけど、少しニタリと笑みを溢したのを覚えています。
石黒−いきなりの「しめじ泣かせ」は誤手だと思ってもしょうがないですよね。
昆−ええ。
醍醐−となると2順目の先行も昆さんになりますよね、それでいて「しめじ泣かせ」と来たら、やはり「鉄鍋」ですか?
昆−いや。「釣銅鍋」を出しましたね。
石黒−おお。それもなかなか。
醍醐−考えた一手ですね。
昆−ええ。ほとんど感覚なんですが「鉄鍋」では不安な気がしたんです。というよりもそんな安易なことなのかという疑問です。じゃんけんで言うと、ここで勝とうというよりは一度あいこにして相手の顔を観察したかった。
醍醐−なるほど。
昆−悔やまれるのは「ふきころし」の時間が少ししかなかったことですね。残り15秒で4回でした。技術面の問題です。
石黒−いやいや、残された短時間で4回もころしているんですから、凄いことですよ。
編集部−現代でも15秒で4回はなかなかころせませんよね。
昆−いやいや。そう言ってもらえるのはありがたいんですがね。その後攻の八郎さんの番手で「さかした」をされました。これには食わされましたね。それであっけなく負けてしまいました。
醍醐−へえ。
石黒−「松格子」じゃなかったんですか?
昆−「さかした」でしたね。でも後に聞いたんですが、この頃に八郎さんはもう「松格子」は完璧に会得していたんです。私が「さかした」を堪えて、「ころし」なり「押収」をしていたら、その後には「松格子」の準備もあったみたいです。でも私は「さかした」で、もう畳倒れでしたから。だから違う解釈では私は2順目で4回しかころせなかったから「さかした」で済んだということもあるんですよ。もし6回ころしていたら「松」があったかもしれない訳です。

編集部−昆さんのそれ以後の名人との対戦成績は公式のものでも0勝7敗となっていますね。
昆−ええ。一度も勝ったことがない。非公式なものを含めると19回負けています。
醍醐−そんなにも。
昆−ええ。
石黒−私も名人には勝ったことがありません。でも1987年のモロッコの対岸座敷の4回戦継承戦は、もしかしたらと思うところもありました。
昆−あれは惜しかったですね。
石黒−ええ。
編集部−俎々は身体的なハンデキャップが頗る大きい競技ですよね。石黒さんはまさに俎々をやるために生まれたような体格ですよね。もう肘なんてバリバリで。
石黒−ありがとうございます。

石狩みとさん登場

みと−遅くなりまして。こんばんは。
石黒−ご無沙汰しています。
昆−大きくなりましたね。
みと−あ、昆さん。顔が真っ赤じゃないですか。僕ももう20ですからね。やっとお酒が飲めるようになりました。
昆−ああ、じゃあ飲みなさい。どうぞどうぞ。すみません、瓶ビールをもう一本お願いします。
醍醐−昆さんが飲んじゃって飲んじゃって。
みと−本当ですね。大丈夫なんですか?
石黒−久しぶりのお酒みたいですからね。いやあだんだん名人にも似てきましたね。
みと−そうですか?初めて言われました。
石黒−ええ。

女流名人薗原怜の話

昆−実は八郎さんの5軒隣りの家に薗原さんが住んでいたんです。
石黒−それは知らなかった!じゃあ子供の頃の薗原さんが八郎さんと遭遇している可能性も?
みと−なくはないでしょうね。名人は派手な人で、日常的にも金鯱柄の衣を羽織っていました。そこら辺では目立つ人だったみたいです。
石黒−それはロマンチックな話ですね。

私生活の石狩八郎

醍醐−八郎さんは家では厳格な人だったんですか?
めと−それはもう。小学校の時に算数のテストで30点を取ったことがあるんですよ。それを怒られると思って隠していたんです。
編集部−子供ではよくありそうなことですね。
めと−はい。それが名人にばれてしまって。「30点はしょうがない。でもそれを隠すのは駄目だ。と。」
石黒−へえ。
めと−それから「松格子」です。まさか家で「松格子」をされるだなんて(笑)
昆−それは凄い。
めと−そうなんです。私は、石狩八郎に可愛がってもらったことは無いように思います。おじいちゃんと呼んだことも一度もありません。ずっと昔から「名人」と、そう呼ばされていました。祖母なんかは「デック」と呼んでいましたし。私の母だけは少し砕けた人だから、はーちゃんと呼んでいましたが、これは本当に例外でほとんどの人が「名人」です。でも「松格子」のことは今となってはなんですが、もしかしたら名人は、私に直接身をもって「松格子」を教えたかったんじゃないかなと思うんです。名人の技を幼少の頃から何度も食っているから、そんじゃそこらの「松格子」では容易く隙を見つけることが出来ます。本当に。今思えばあれは英才教育だったんですよ。

赤城剛の強さを振り返る

編集部−それではここらでVTRを再生しようと思います。1988年6月の竜神武茸・長野大会の決勝です。みとさんに言われたものです。
みと−すみません。お願いします。
昆−あ、赤城さん。
石黒−赤城さんですね。
昆−あそこで、右目を一瞬だけ火元に移してますね。これが非常に上手い。八木さんも、ここで上体が起きてしまって、そこからもう後手後手ですものね。
めと−はい。ただ、ここでもう一つ見てもらいたいところがあるんです。50秒のところに戻してください。

編集部−はい。戻しました。
めと−私も三ヶ月前に、たまたまこのVTRを見てて気付いたんですけど、ここで赤城さんの「ふきころし」がありますね。
醍醐−はい。ここでの「ふきころし」はまずまずオーソドックスな一手ですね。
昆−そう思います。
石黒−それにしても綺麗な形ですね。
めと−綺麗です。今でもこんなに綺麗にふきころす人はいないでしょうね。それで、この右手を見てください。
醍醐−右手?
めと−はい、ここで左を出して、右…
石黒−あっ!
昆−何か握っていますね。
めと−そうなんです。これ、50円玉なんですよ。
醍醐−本当だ。全然気付かなかった。でもこんなラフなプレー、一発樹海の危険もありますよね。
めと−ええ。でもご存知の通りすっぴんです。しかも、現代まで未発見だった世紀のすっぴんと言ってもよいです。
昆−この時に主審は誰です?
めと−柄本さんです。
昆−柄本さんか。柄本さんが見逃すのであれば、もう赤城さんを褒めるしかないですね。なるほど、この時点でもう勝負がついていたようなものですね。
石黒−さすが鬼の赤城。非情ですね。
めと−赤城さんは、一回一回の勝負に真剣な人でしたからね。そこは徹底的です。それ以後に相手の競技生命を絶たせようという所まで視野に入れている。この人にとって、俎々は決してスポーツではないんですよ。

醍醐−あ、八木さんも八木の十八手と呼ばれる「ぢょうがい」を出しましたね。
めと−はい。ただ赤城さんはもう、もろともしない。これを流して勝負ありです。
醍醐−わあ凄い。ただただ赤城さんの強さだけが際立ちますね。

道具について

昆−今醍醐さんは面濠は何を使っているんです?
醍醐−パルスレックですね。平成の9年くらいまでは鮫皮を使っていたんですが、まあこれも時代の流れでしょうかね。衣もその頃から、イラン製に変えました。ブグドブフ社の物を愛用しています。少しほつれ易いところもあるんですが、清一のものよりだいぶ軽く出来ています。
めと−ブグドブフ社の物は良品が多いですよね。昔はペルシャ絨毯を織っていた機械を使っているみたいですね。それで非常に艶やか。若い頃の薗原さんなんかが着ていたら、さぞ似合ったことでしょうね。
石黒−薗原さんはスタイルもいいし、俎々の社会的な人気も上がっていたかもしれない。惜しいことをしましたね。
めと−当時のものを身体をすっぽりと隠すという旧態の風潮がありましたからね。色も黒とか紺とか
醍醐−そう地味でね。
昆−ええ。
編集部−めとさんの面濠は?
めと−私もパルスレックです。練習ではパルスレックモックも使いますが、本番ではパルスレックですね。学生の頃は匂いだけでもと、鮫のコロンをふっていたんですが、それもね、止めてしまって。
石黒−へえ、なんでです?
めと−犬が吠えるんですよ。
昆−ああ。
めと−これは究極の二者選択でしたね。武者精神を取るか愛犬を取るか、私は犬をとっちゃった(笑)でも後悔はしていませんよ。かと言って、犬の気持ちは離れたままで未だになついてくれない。


(新宿・の料亭「えでぼで」にて2010年6月9日)



ラベル:お座敷倶楽部
posted by 浜岡七十八郎 at 15:31| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月03日

シーサーブログはハイテク仕様になりにけり。


日々は人参のもの。
里芋には有給を。
床屋では無言。無言、無言、無言。
かとって、その無言、
眼科医にての応用は危険である。極まりもなく。
私も三月は眼科にかかった、私の行っていた眼科は、南アフリカはマリの横の国、モーリタニアのブラックジャックと呼ばれる黒人名医が、日本で開業。
近代のハイテクノロジーを駆使した医療、施術は、時計仕掛けのオレンジやアンダルシアの犬のようなもの。と言ったら、勿論そんなはずはなくて、これは私が映画を見ている。年に3本は見ている。ということを言いたかったので、正確にはDVDを借りている。
ここ最近のDVDは、以前はディスクをOとするなら↓の向きでケースにはめていたはずだと思うのだけど、近頃は↑の向き、上の凸にかちりと嵌めるようになっている。
あれの方がディスクが傷つかないのだろうか、でも大事なようなところを手で触らないといけないような気がして昔のほうが良かったと思われる。私はそう思う。キョンシーは怖かった。
鼻ほじりをしようとした指がチャキリと挟まれて、イテテと見てみたら鼻の穴にヤドカリが棲み付いていたということは無い話だけど、
裏道を歩いていたら表札の名前、ポストの横に小さく「広告お断り」と書かれた民家を発見。広告を入れてはいけない民家である。もうしばらく歩くと、表札の名前、ポストの横に小さく「ご苦労様です」と書かれた民家も発見。こちらは、広告を入れることを良しとしているばかりか配達人への気配りに長けている。
一方眼科医に話は戻り、「カルカベッキア君大跳躍」はこんなところでも使えるの巻物には眼科編もある(第3章 病院でのピンチをカルカベッキア君で凌ごう 146回くらい回して開いたところから)。
によると、視力検査、「c」のどちらの穴が開いていますか、や、「ぃ」これはなんと読むの際、もう限界だ、眼が霞む、という時に大声で「カルカベッキア君大跳躍!!」と叫ぶというもの。
静まり返ってはいけない。無言、無言、恐ろしや。
筆者によるとこの方法により視力は7から8.5の間と認定されるそうである。
なんてことも思いながら裏道を歩くと、表札の名前、ポストの横には小さく「びびでばびでぶ」と書いてある。こうなってくると広告配達人はもう広告を配達しないでも構わない。
とは別に凄くこの濁音のビッグウェーブにビビデバビデブー、というコントをする人の髭の生えた横顔も頭には浮かばないのだけれども、
なにはともあれ高麗であります。
これは非常に悪い例です。
posted by 浜岡七十八郎 at 18:32| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月02日

エリクサルトラバリー65


野球のボウルが鉄のボウルだつたらキヤツチヤアミツトには強力な磁石を使うのでありましよう。
打者のバツトには強力磁石を仕込むと玉がくついてひまうからいけませんが、弱力磁石を入れて若干にボウルを吸い寄せるという方法は幾分か有効に働くことであるましよう。
ヘルメツトには逆引力の強力磁石を被ることで打者の安全が保たれるでそう。
風の変わりに強力な磁場を立たせて磁力の→↑←↓を操作しセカンドフライかと思われたフライがレフトスタンドニ飛び込むのは一見の価値がありましよう。

しかしそんなことをしてはなんだか気持ちが悪くなりそうだし硬球でも硬い球だと言い張つているのにそれより硬そうな球は危険であるのでそんなふうにならないことを願う限りでごじゃります。
お星さま、どうか野球のボールを鉄製にしないでねキラキラ
posted by 浜岡七十八郎 at 22:46| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月01日

蛸の電子機器

大金が入った時にお金を隠す方法として、千円なんだけど印刷番号が777777777だとか123456789みたいなのを買って、手前では持ち金は全部で千円のみでげすーというふりをして、本当はその何倍何十倍もの価値があるのを、ぐへへーと思う計画をねっています。
posted by 浜岡七十八郎 at 17:34| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

だーれ?

泣きながら家に帰り、扉を開けた途端目に激痛が、薄目で前を見ると名古屋時代の後輩が30人ほど集まって私にビールをかけています。(正式には発泡酒)昨年の七夕に、石神井公園に遊びに行って 、短冊に「ビールかけがしたい」と書いたのを覚えていてくれたようです。どうもありがとう。ビールが目に染みています。(泣いているわけではありません)
posted by 浜岡七十八郎 at 17:10| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

くまは おかしなかたちの箱のなかが、みたくてたまらなくなりました。

蛙たちはゲコゲコと鳴いていましたが、耳をそばだててよーく聞いてみたら、

宝くじ高額当選者曰く、高額宝くじを当てるには運気、なるものも宝くじ界では多分に重視され、それは笑顔である宝くじ売りの売り子から買うという作戦も中々の確率で実施されており、其の事から、売り子は売り子上司から、宝くじ売りの際に必ず微笑み絶やさぬ事、その事により宝くじ売り上げがこの様に違ってきます。と棒グラフを見せられ、笑顔でないものは減俸とする、と宝くじ売り上司から脅迫をされ(いやそれはひどいよ)、あなたの宝くじ売りは最早微笑み売りだ。との標語も掲げられ、やむを得ず出勤前に鏡で口角を上げる練習をにっとし、はあ、と少しだけ息を吐き、家を出ているに違いない。とそんな話をしていました。
posted by 浜岡七十八郎 at 16:43| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

いつもあなたのことばかり

電車のホームがざわざわ混雑の中、不思議にも一つ全く無人の扉口があり、一番乗りに並ぼうと思ったら小さな蛙が列を為して13匹きちんと並んでいました。その後ろに並びました。
posted by 浜岡七十八郎 at 16:30| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

しかしながらヒストリカルは強いし雨なら尚更

途中まではいいかなとも思いましたがピサライコネンも負けてしまいました。残念です。帰って眠ります。
ラベル:タイトル忘れ
posted by 浜岡七十八郎 at 16:13| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

タイプライターの呪い〜解決編〜

テイエムオオタカも負けてしまい、絶望しながらドバイのレースを見ています。
掻き集めたお金で阪神12レース、ピサライコネンを買いました。もう勝つだなんて甘い気持ちはありません
posted by 浜岡七十八郎 at 16:06| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

中山11レース

ナカヤマナイトは残念でした。力負けでしょうか。ダービー卿CTは、テイエムオオタカにしました。負けたらもう帰ることになります。頑張れ母父ネバーダンス
posted by 浜岡七十八郎 at 15:42| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

阪神11レース

大阪杯(G2)は単純に強いと思っているナカヤマナイトにしました。母父にカコイシーズが入っているのも好ましいです。いけー!
posted by 浜岡七十八郎 at 15:32| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「はい」だとか「いいえ」だとか

ー全然駄目だったので缶チューハイを買ってきました。トイレに行きたいです。
ラベル:タイトル忘れ
posted by 浜岡七十八郎 at 15:20| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

中山10レース

伏竜ステークスはちょっとなめられてる気がした9番のアメリカンウィナーにしました。頑張ってー!
posted by 浜岡七十八郎 at 15:09| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ロックフォールとカンボゾラ

新馬戦でアンチュラスをちぎったタガノミュルザンヌがまた走るのを見たいのだけれどともなーとも思いながらシゲルスダチの横綱競馬。
posted by 浜岡七十八郎 at 15:07| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

阪神10レース

マーガレットSは3番のキリシマトリオを買いました。前に行ける、北村友くん、ウインラディウス産駆、母父ブライアンズタイムなどの好みです。
posted by 浜岡七十八郎 at 14:57| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

当時たった10セントでダウンタウンの宝の山に行けたんだ

ローソンで発泡酒を買ってレシートのいらない旨を伝えると店員さんはレシートをぐしゃっと握り潰して自分の服のポケットに入れました。少し笑いました。
posted by 浜岡七十八郎 at 14:53| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

タンブラーブラック

後ろすぎない位置から直線も上手く捌きましたが残念ながら2着でした。複勝も買っているのでまずまずのスタートと言えましょう。3.2倍くらいかな
ラベル:タイトル忘れ
posted by 浜岡七十八郎 at 14:40| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

中山9レース

春風ステークスはしょうがなくも田辺騎手のシセイオウジを買いました。頑張ってもらいたいです。
posted by 浜岡七十八郎 at 14:33| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

床は灰色と白色。他にも色々

トイレに来て今までチャックが開いていたことに気付きました。
posted by 浜岡七十八郎 at 14:26| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

落下傘十七つ

水道橋までやってきました。 100円玉を紙幣に変えるのが目的です。JRAさんに媒介してもらう予定です。その前にトイレに行きたいです。
posted by 浜岡七十八郎 at 14:21| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鼻でる少女

ちなみに私は小堀杏奴さんを全く知りませんでしたし、のれんのぞき愛好家でもありません。偶然の読書の真似事です。と言いながら少しは読んでますが面白いです。
posted by 浜岡七十八郎 at 14:10| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日々のびのび

電車に乗って新宿までやってきました。図書館で借りた小堀杏奴さんという人の『のれんのぞき』という本を読んでいるふりをしています。
posted by 浜岡七十八郎 at 14:07| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

朝から強いお酒を呑んで甲子園を見ましたが、愛工大名電は負けてしまいました。今は高円寺駅におるです。
posted by 浜岡七十八郎 at 13:52| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。