2012年02月26日

こつねのむらさきいも


今日は日曜日ですのでホースレーシングこと競馬がありますね。
中山ではG2中山記念、阪神ではG3阪急杯があります。
中山記念はシルポートを、阪急杯はルナキッズを応援しようと思っています。イケイケー!

さて、そんなことはさておきまして昨日は「若武者」においでいただいた方方、どうもありがとうございました。チケット御予約などもしていただきまして、どうもありがとうございました。おかげさまで、また次回も出られるようで喜ばしく思っております。


そして、明日の27日は「下克上ライブ」に出ます。18時30分から、場所は下北沢にある、しもきた空間リバティです。

今回は「あ」から始まる名称の物を受付にて、コッソリと提示すると、チケットの料金が500円!!になるという話を、とても信用のある筋からの情報として聞きました。

コシヒカリを持ってあきたこまちだ!と言い張って、精密検査のすえ偽証罪で囚われの身にならないとも限りませんが、ブレンド米であったら、この一粒が何米なのか!というギャンブルにもなりますね。
「あ」ですから、簡単なところだと、アブトロニクスや、アンチョビ、アンバーシャダイの鬣(たてがみと読むようです)、や、本当に簡単そうなのではアイフォンなんかでもいけるんじゃないでしょうか。

カルカベチケットセンターでお取り置きしていただきましてからでも、このイベントは適用されるということですので、是非とも御予約なんかをしていただきまして、かような「あ」の物をもっていこうと思うのですが?とご相談していただけましたら、私も、「アーモンド、それは行けるでしょう!」や「高野豆腐、それはきっと行けやしないぜ!」などとアドバイスもさせて頂くぞという気持ちであります。

是非とも「あ」のものもってものもらいはもらわずにおいでくださいなー!
posted by 浜岡七十八郎 at 13:58| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月25日

カルカベッキア君大ピンチ


昨日近所にあるよくわからないお店でよく分からない博多豚骨屋台ラーメンみたいなネーミングのよくわからない硬貨の総計250円というよくわからないしょぼくれラーメンを食べましたが、なるほど250円と、ただただ頷くことしかできないで、ただチャーシューの代わりに薄切りスパムを入れていて、それが美味しかったというのは言えるように思いました。

さてさてそんなことはさておき、遅くなってしまいましたが「ポンコツメンテナンス」にお越しいただきました方方どうもありがとうございました。チケットのご予約をしていただいた方どうもありがとうございました。ありがとうございます!
今日はこれから(14時開演!)新宿Fu−にて「若武者」があります。お時間ありましたら見に来てください。よろしくお願いします。
posted by 浜岡七十八郎 at 11:35| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月21日

アッシの出身アッシリア


玄関の電球がパチリ!と音を立てて切れてから一週間が経ちました。
不便この上ありません!
忘れないように!
早く!
買わなければ!


さてさて、そんなことはさておきまして明日は「ポンコツメンテナンス」があります。新宿バイタスで開演は19:30からとなっております。お時間ありましたら、是非ともおいでください!
posted by 浜岡七十八郎 at 22:54| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

レイザーピアノ


<読み切り盤ずいん筆クイズ>
・次の中に一つだけ私が書いていない小文章があります。それがどれかというのを当てるクイズです。

【さあどれかな】
@腹が立ったら「むしゃくしゃする」と言いますが、何か、食べてるみたいですね。

A納豆の一粒を食べないで、置いておくと、乾燥して、小動物の糞のようになります。指でさわると臭いです。

Bモテる男は、8割方、意外に近くに住んでいた女性に向かい「糸電話でも会話できる距離」というに違いない、と思っています。

C発芽発芽発芽と書くと、なんとなく発と芽が兄弟みたいに見えてくるのは、私だけかしら。

Dわたしは只今、こんなことを思いました。こんなことを書いてもいいかなあ。だめかなあ。それはね、目くそをMEXOって書く。鼻くそを、HANAXOって書く。ってそんなことなんだ。

E椎茸の父は椎の木ではなくて椎茸の母親が椎の木なのでしょう。茸は竹じゃあないけれど、竹の子のご両親が誰なのか、と、考えたら、これはなかなかむずか椎!









(原文ママ)




 この文章が書かれたのは、ちょうど40年前の今日。
1972年2月21日のこと。昭和十大事件の中で、三億円事件と同様に未だに多くの謎を残しながら、未解決のままとなっている、浜岡七十五太郎失踪事件のプロローグだった。

 当時、私書版ブログをやっていたのは日本人の約6%に過ぎなかった。その時出回っていたブログ藁半紙は、現在の言葉で言う、アクセスこと、読者の手から手に渡り、途中で複写などもされながら、その一つの記事を読んでいたのは約20人ほどの読者であったそうだ。
少数の人間にとってのひとかどの娯楽とされていた、この昭和ブログ文化は、その少数さ故に、強固な支持を示し、このようなクイズが出題された暁には、読者たちは仕事もほっぽり出し、寝る間も惜しみ、その謎を解いた。そして手渡しから発生した横との繋がりは、早解きの競争を激化させ、熱中のあまりに命を落とす読者まで現れたというのが、当時の新聞の記事にも記されている。
 政府がクイズ粛正を唱える中、まるでそれを嘲笑うかのように出題された、<読み切り盤ずいん筆クイズ>と称される、なんだか気の抜けたタイトルのブログ。しかし、そこに油断をした読者は、この程度ならと勢い良く鉛筆を研ぎながら、筆者である浜岡七十五太郎の癖、過去の文章との文体比較、そして、浜岡の思想から家族構成までを、再び総ざらいにざらいあげ、その一つ一つの真偽に眉を潜めていた。
半ば諦めかけて、これか!とあてずっぽうにて答えを選択する者。一つの論理から、他の五つを消去する者。が現れ始めた。しかし、これぞ!という、答え答えした答えが世間に広がることは無かった。皆迷っていた。
 今まで、これ程センセーションを巻き起こしたブログクイズがあっただろうか。当初20人であった、読者から問題の複写は流出し、それを求める人が増え、複写が複写を呼び、人が人を呼び、延べ3000万人の人間が食事にも手を出さずクイズを解こうとした。
その一週間後に、事態が急変を見せることになろうとは、誰も知る由もなかった。

 1972年2月28日。当時出回った藁半紙ブログのタイトルは、このように綴られていた。

「謝罪文」と。

以下は、貴重なその全文である。

・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

「謝罪文」
今日は皆様に謝らねばならないことがある。前回の記事、6つの文章から私が書いていないものを選別する<読み切り盤ずいん筆クイズ>のことだ。
この中に他人の書いた、文章は、ない。
全部、私が書いたものだ。本当に申し訳なく思っている。
社会の反応が、まさか、これほどまでに大きくなろうとは思ってはいなかった。
深く反省する。と、ともに、もう二度と、クイズなどに手を染めることはしないと固く約束をしたい。

浜岡七十五太郎

(原文ママ)

・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
〔所蔵・町田区民民族博物館〕

 この、「謝罪文」は、その時6000万人にまで膨れ上がっていた<読み切り盤ずいん筆クイズ>解答者に多大なダメージを与えた。解答者は勿論のこと関係のない人間を合わせた7000万人が暴徒と化したという。中には石鹸を投げる老婆という、身の毛もよだつ事件も起こった。しかし、この暴徒たちは、浜岡七十五太郎を血祭りすることは出来なかった。否、本当のところ誰一人として、浜岡七十五太郎の実像を知らなかったのだ。写真のようなものも一枚もない。どこかから、ふとブログわら半紙が湧いて出るだけで、誰一人として、浜岡七十五太郎がどのような顔をしているのか知らなかったのだ。
もしかしたら、暴徒と化しながら、なぜか連隊で秩序正しく町を破壊する、その先導で旗をふり拳を振り回す男、紀谷剛太郎が浜岡七十五太郎であったかもしれない。クイズ粛正を訴えた、当時の内閣副大臣、山中克己が浜岡七十五太郎であったのかもしれない。全ては藪の中、さらにその闇の中での出来事であった。
しかしながら、たった一日のうちに暴徒たちは町を破壊し、豆腐を投げ捨て、土を掘った。皆、気が気でなかった。彼らの青春は帰ってこなかった。

 しかし、その翌日事態はさらなる急展開を迎える。

1972年2月29日。閏年特有の異様な時間の経過に国民は気だるさを感じていた。
ただただ眺めるテレビジョンからは昨夜の暴動で何匹の犬が鎖を壊され逃げ出した。や、そのうちの何匹が無事に保護された。や、逃げ出した犬が弥生時代の土器を咥えて帰ってきた、などの犬関連のニュースばかり。現在、寺嶌田大学で教鞭を振るう、精神科医の松田武彦教授は、この日のニュースに対し「人間に忠実であるとされる、犬を放送することで、民衆に対して国家への忠誠心を植えつけるとともに、かわいいわんちゃんを見せて心を落ち着かせたいという狙いがあったのでは」との見解を示している。事実、その放送が始まってから、民衆の瞳には今まで通りの黒目が戻ってきたというのは、改めて書く必要のある事項であろう。
 そんな、かわいいわんちゃんがボールの上に乗っかろうとして、転げてしまうシーンを見ていると、突如、緊急中継の記者会見が始まったのだ。

「あの謝罪文は私が書いたものではありません」その人物は鋭い眼光を持ってこう言った。そして、画面にはその人物に対して、浜岡七十五太郎という白字のテロップが入っていた。
国民は驚いた。何故か? それが見たことも無いほどの漆黒の色をした黒人女性だったからである。
「あれは私が書いたものではないのです」浜岡は非常に流暢な日本語でこう訴えた。
「あのクイズには確実に精確な解答があるのです。」ざわつく報道陣。
だったらその答えを早く教えろ!とひどい剣幕で捲くし立てる記者もちらほら。
しかし浜岡は凛として、答えない。そして窓に目をやり、青空をしばらく眺めて、ふとこう漏らした。

「まるで揺り篭の中ね」

その後、しばらくしてトイレにと席を立った浜岡はこつ然と姿を消した。それから、再び浜岡の姿を見たものはいない。誰も、いない。
これが、昭和十大事件に名を連ねる「浜岡七十五太郎失踪事件」である。


 事件の深みはもはやクイズのレベルのものではなくなってしまった。こんな深淵見たことが無い。あ、初めて深淵を使ったぞという国民たちの声が響いた。

最後に残した言葉「まるで揺り篭の中ね」という言葉に謎が隠されているのではないかと考えるマスコミが、その線を洗いに洗ったが進展は見られなかった。

 そんな中、記者会見場で門番をしていた男、原徹が異様な証言をし始めた。
原は言った「オラウータンが子供のペンギンを抱えて門から出て行くのを見た」と。
この発言は物議を醸した。「どこにオラウータンのうろつく公施設があるんだ!」「そもそも、その門を守るのが仕事じゃないのか!?」という声が上がった。確かに、本来ならば、原は門を塞ぐのが仕事である。しかし、その時、原は門から約5メートル離れた木陰で、ピクニックのイチゴ味を飲んでいたのだ。門をよじ登るオラウータンを見ながら屁をこいて鼻歌を歌っていた、と言う。
信憑性のかけらも無い、原には非難の声が向けられた。と、同時に原の挙動がおかしい、と、ある記者が気付いた。
検査の結果、原は熱狂的な麻薬中毒者であったことが発覚した。
このことから原は、門の番人から、門の中の住人になったのである。
今では「オラウータンが子供のペンギンを抱えて門から出て行くのを見た」という彼のセリフを覚えている人物など、どこにもいないだろう。

 浜岡七十五太郎が失踪してから一月が過ぎようとしていた。事件は風化していった。
国民の大半も浜岡七十五太郎のクイズに我を忘れて挑みかかっていたことを、ぼんやりと忘れかけていた。さらに一月が過ぎると浜岡七十五太郎が失踪したという事に対しても、人々は記憶を失っていった。こうして、浜岡は本当に、足跡を失うことになった。
 かつてのわら半紙ブログ読者の20人のみが、浜岡七十五太郎失踪の謎に未だ挑みかかっていた。
読者のうちのひとり、鉄川ひとみは、<読み切り盤ずいん筆クイズ>の中にこそ、そのヒントとなるものがあるに違いないと考えていた。「糸電話」「発芽」「HANAXO」気になるワードはあるにはあった。しかし、そのどれも有効な手がかりにはならなかった。

鉄川は今でもこの難問に挑みかかっている。
クイズを解くことによって浜岡の居場所が分かるかもしれない。
浜岡の居場所が分かればクイズのヒントがもらえるかもしれない。
鉄川は言う。
「かつての読者は今となっては、私を含めて6人にまで減りました。もしかしたら浜岡も、もうこの世からも、姿を消してしまっているかもしれません。でも、もうそんなことはどうだっていいの。これは私たち6人のルーチンワークなのよ!わんわん!」





おしまい。


長くなってしまいましたが、読んでくださった皆様どうもありがとうございます。
さてここで問題です。
浜岡七十五太郎はどこにいるでしょうか?浜岡七十五太郎の正体はいかに?分かったら何かあげます。
ちなみに最初の六つは全部私が書きましたので、それは問題ではありません




posted by 浜岡七十八郎 at 11:52| クアラルンプール ☁| Comment(10) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月20日

(改訂版)2月中頃から3月にかけての活動の予定を書きます。たくさんあります!


みなさまお元気でしょうか?外は良い天気ながら、夜になるとまだまだ断然寒い。そんな2月ですが、いかがお過ごしでしょうか?
遅くなってしまいましたが、活動の予定を書きます。いっぱい増えています。手帳と鉛筆のご用意を!きねとうすのご用意も!フリップとマジックのご用意も!そんなにはしなくてもよい

「ポンコツメンテナンス」
日 2月22日(水)
会場 新宿バイタス
開場 19時00分
開演 19時30分
前売 1000円
当日 1200円

「若武者第十七陣」
日 2月25日(土)
会場 ミニホール新宿Fu−
開場 13時30分
開演 14時00分
前売  700円
当日 1000円

↓フエテイマス!
「下克上ライブ vol.69」
日 2月27日(月)
会場 しもきた空間リバティ
開場 18時00分
開演 18時30分
前売  800円
当日 1000円

↓フエマシタ!
「JAMEお笑いハーベスト」
日 2月29日(水)
会場 事協地下スペース(渋谷区千駄ヶ谷1-26-3)
時間 18時30分から20時30分
入場 無料
応募方法 2月27日までに、氏名、年齢、住所、電話番号、希望人数を明記のうえharvest☆jame.or.jp(☆を@にかえて)まで応募したら、応募多数でなければ詳細が返信されるようです。

↓ふえました!
「Simple Set Party5」
日 3月6日(火)
会場 新宿・シアターミラクル
開場 18時30分
開演 19時00分
前売 1500円
当日 1600円

増えました!(改訂いたしました)
「フライングピンク」
日 3月10日(土)
会場 ミニホール新宿Fu-
開場 18時30分
開演 19時00分
前売 1000円
当日 1200円

↓ふえたのだ!
「新宿GO!GO!LIVE vol.13」
日 3月18日(日)
会場 新宿バイタス
開場 12時45分
開演 13時00分
前売 500円
当日 700円

↓フエタヨ!
「ネタ通part10」
日 3月18日(日)
会場 新宿バイタス
開場 17時30分
開演 18時00分
前売 1300円
当日 1500円

↓ふえたてまつった!
「K-PROプレミアムyard4」
日 3月26日(月)
会場 しもきた空間リバティ
開場 18時30分
開演 19時00分
前売 1300円
当日 1500円


というのが今決まっております全てです!
お笑いハーベスト は私の手中におさまるタマではありませんが(予約とかいろいろありますしね)ほかは私のところでもお取り置きできますので言っていただけたら、予約させていただきとう思っておる春の一歩手前頃です。お時間ありましたら見に来ていただけたら大変嬉しく思っております。二個三個見に来ていただいて、ああ髪の毛が少し伸びたかなや、ああひげをそってかみそり負けをしたのだななどを見るのを楽しむのは飛び切りツウな仕方ですが(そんなの楽しいくはないやろうけれど)、お時間あれば見に来ていただけたら嬉しく思っております。

【チケットのお問い合わせはカルカベチケットセンターまで】
karukabe_spepun_829亜yahoo.co.jp(亜を@にかえたら届きます)

そしてそして!さっきは全て!と言いましたが、2回目の自主ライブくんの詳細も書かせて頂きましょう!これで全てですナ
「浜口浜村の自主ライブくん 人形劇編」
日 3月29日(木)
会場 新宿バイタス
開場 19時00分
開演 19時30分
前売 300円
当日 500円

となっております!
お暇だという方は見に来ていただけたら幸いです。
と、こちらもカルカベチケットセンサー(スウィーーン!)じゃなくてカルカベチケットセンターにてご予約承りますので、行くぞという方は、お名前と枚数などを書いて、“決してばかーやうんこたれーなどの悪口など書くことなく!(ムキー!)”送っていただけたら幸いなところでございます。
みなさまよろしくお願いします。

私はこれからしばらく眠ります。おやすみなさい。
ちなみに前ブログのロング氏は長新太さん、オキル・キャビネットさんはルネ・マグリットさんのことです
posted by 浜岡七十八郎 at 12:42| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動予定等 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

その手紙がどんなにうまく書かれたにしても、猫の鳴き声と所詮は同じことなので


私は、ロング・ニューマンのことが好きです。
ああ!「ハスラー」と「ハスラー2」に出ていた!と鋭利な勘を働かせた方、それはポール・ニューマンですね。
ポール!ジョージ!ジョン!りんご!!

私はそんなにロング氏のことを知っているわけではないですが、ロング氏からは少し泥棒などもしているように思っています。
多分な優しさを持つロング氏はそれと同量の厳しさも持っていて、眉間に寄った皺はその責任を自分に向けた矢印によって作られているとも言えるのじゃあないだろうかなあなんても考えてしまうこともないではありませんが、そんなことはさておいて花粉症もとうとう発症した今日ですので、ここらで筆を置いてストナリニを購入に奔走しようと画策中でございます。
ちなみに明日の「私の好きな人いろいろ」は画家のオキル・キャビネットさんです。皆様どうかお楽しみに! !
posted by 浜岡七十八郎 at 03:08| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月17日

螺旋階段を高速で下りても目なんて回りやしない。賭けたっていい。


どっちが犬か分かるかなクイズ

第一問
1.犬 2.尤

1番と答えた方、ザッツラーーーイト!!
2番と答えた方は、サイコパスの資質があります。気をつけましょう。

第二問
1.ワンワン 2.ニャー

1番と答えた方、ザッツラーーーイト!!
2番と答えた方は、サイコパスの資質があります。気をつけましょう。

第三問
1.
と書いてウィキペテアのイヌのページとネコのページを全部貼り付けるようなことをしようかと思いましたが、長くなりそうですので、ここでクイズを止めようと思います。
楽しんでいただいた方、ならびにその関係者の皆様、関係者のファンの皆様、そして、今このブログを読んでくださっている尊い読者さまの飼っているネコ様に多大の感謝を込めて。

(クイズ製作・濱口祐次)




さてさてそんなことはさておいて、遅くなってしまいましたが「Simple Set LIVE」を見に来てくださった皆様、どうもありがとうございました。むむむむむむ。むずかしかと思うことだらけでしたが、候補生として、頑張っていきたい鬼のような気持ちでおります。バンガルゾー!




posted by 浜岡七十八郎 at 15:21| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月12日

ギブミーロイヤルクラウンコーク


紙粘土で何かのヘリに座った感じをだせる親父さんを作ってみて、テレビの上に置いていたのですが、くるくる回ったりしてふざけていたら、落ちてしまいました。
201202100943000.jpg

いま荼毘に付しております。
201202120922000.jpg

さて、それはそれで悲しみながら、先日は「フライングピンク」にお越しいただきました皆様、どうもありがとうございました。チケットを買っていただいた皆様、どうもありがとうございました。一瞬くわりと腹痛になることもありましたが、無事に帰宅もできてよかったと思っております。どうもありがとうございます。
今日は小学校中学校の同級生、名古屋NSCでは同期の浜村孝政くんが『学校では教えてくれない答え方・予選〜第一回予備校〜』という大喜利のライブに出ますので、ご興味ありましたら、見に行っていただけたら良いなーと思っております。18時30分開演、劇場は新宿バイタスです!
頑張れ!ウインバリアシオン!
posted by 浜岡七十八郎 at 10:04| クアラルンプール ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月09日

ぬかよろこび集

タッパアありますね。タッパー。私も国民柄なのか時に炊飯をします。もちろん茹麺したり焼パンする時もありますが、炊飯もいたすので、そのときにはジャーで炊けるだけ炊きます。3合です。なぜかって? タパーです。タパがあるから、食べない分をすかさずターパーの中に入れて凍らせるのです。

そのままチンできるよ!

とタパアはいつもどこかしら誇らしげ。奥様大喜び!ビバタツパー!と皆紙切れを振りまいて喜んでいます。私もワッカをいくつも繋げて部屋に飾りシャンパンで電灯を破壊して喜びました。2年前のある日までは。
その日、私はそのままチンよ〜♪という自作の歌を歌いながら、タツパアをレンジでチンしました。タツパの中にはお米つぶ集団が。そよ風に頬揺れておりました。時間が経ちまして、待ちに待ったチンが私の100畳はあろうかいや実際には5畳ほどだという借家をところ狭しと鳴り響いたときのチンはいつもとなんら変わらないチンでした。この世にこんな美しい音楽がほかにあるだろうか? あります。
私は引き戸をあけて、なんならお箸で引き戸をあけてもう電子レンジごと食べてしまおう、これからは私の放屁はチンという音がいたします。ぷーちん。ぷーちん、にしたらうけるかなそんなわけないよバカああ、悲しいと涙を流したのも束の間。いつもとなんら変わらないチンの機械の中の、私のパターの、そのふたの部分はもうぐにゃりとなっていたのだから私は目を見開いて一度スパゲッティを茹でて食べてもう一度パッターを見たらやっぱり、ふたは、ぐにゃりーとなっておった。3分前までーと凶(メはめしのメです)だったのに、今となっては〜と凶(メはめしのメです)になっている。しかも何故か熱い!ちょっと前まで冷たかったのに!私がスパゲティを茹でたからなのか!!クソー!
なぜなんやなぜなんやそのままチンできるって言ったじゃないかあとチッシュで花をかみながら、あああれかい?わてのつかっとるペーターが100円ショップで買った安物ペターだからぐにょりとなるんかい?東急ハンズさんとかで500円くらい出せばぐにょりとはならんのかい?私のがシルクさんで買った3つ100円のやつだったからおろおろと、おろおろ言ってたらかもめが出てきそうな雰囲気が出ちゃうからおろおろとは言わないけれど、それともあれかい?と。わてが1993年製の先輩から譲り受けた電子レンジをいまだに手放そうとせずに使うに使うておるから、ぐきょりとなっておるのかい、せめて21世紀のもであったらぐびょりとはならんかったんかいと、もうあてどもなくおろおろと涙も流れて、でもタッパーの裏側にチンするときはふたを外してねと書いてあったから私が悪いみたいです。

さてさて、長くなってしまい、ここまで読まれた方には、ハワイに行くとかけてもらえるやつをかけてあげたい気持ちではありますが、明日は伝統の事務所ライブ!「フライングピンク」がございます。19時から新宿Fu−です。お暇だという方は是非とも見に来てください。チケットも何枚か持っていますから買ってくれたら嬉しいです。本当はこんな丁寧な喋り方も出来る青年です。28歳です。知らない人がカラオケを歌っているYOUTUBEを聞きながら、書いています。よろしくおねがいします。
posted by 浜岡七十八郎 at 20:38| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月06日

この日はここにいるでしょうの予定でございます。


どうもこんにちは。まだ溶けぬ雪もちらりほらり、おかげで地球も涼しいものでございますね。
これからの予定などを何食わぬ顔で書いてから外の雪を見ながらお茶などでも飲もうと思っております。

まずは決まっているところから!

「フライングピンク」
日 2月10日(金)
会場 ミニホール新宿Fu−
開場 18時30分
開演 19時00分
前売 1000円
当日 1200円

「Simple Set LIVE」
日 2月14日(火)
会場 新宿・シアターミラクル
開場 19時00分
開演 19時30分
前売 1500円
当日 1600円

↓追加されております
「ポンコツメンテナンス」
日 2月22日(水)
会場 新宿バイタス
開場 19時00分
開演 19時30分
前売 1000円
当日 1200円

↓追加されております
「若武者第十七陣」
日 2月25日(土)
会場 ミニホール新宿Fu−
開場 13時30分
開演 14時00分
前売  700円
当日 1000円

となっております。
それでいて、2月12日(日)の大喜利ライブ「学校では教えてくれない答え方・予選〜第一回予備校〜」に浜村くんがエントリーシートを提出したようなので出ると思います。私は出ませんが、新宿バイタスにて、開場/開演が18時00分/18時30分。前売/当日が800円/1000円なりー。でございます。私は自宅待機で大汗をかきながら「頑張れ鷹政」と書かれた団扇を、振って振って大いに振って応援しようと思いますが、お暇な方はちらりと覗きにいっていただけたら浜村くんも喜ぶのではないでしょうか。お取り置きも私が仲介して承る所存でございます。「頑張れカルチケセンター」の横断幕を掲げながら。
そして少しフライングではありますが、昔ガンバフライハイという漫画も読んでいたので、まあ咎められることもないだろうと思い書かせていただきとう思うのですが、2月27日(月)には、下北沢で「下克上ライブ」に。2月29日(水)には、千駄ヶ谷で「お笑いハーベスト」に。3月6日(火)には、新宿で「Simple Set Party5」に。3月29日(木)には、またまた新宿で「浜口浜村の自主ライブくん 人形劇編」に出られると思いますが、また詳細分かりましたら書かせていただこうなあ、などと思っております。
それまで私は少し寝ています。ご飯を食べる時間を惜しんで寝ていようと思います。
ただ寝たいダケジャナイカ!!!!そんなんじゃイケナイ
posted by 浜岡七十八郎 at 11:09| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動予定等 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月04日

二月は打出の小槌


うわーすごい。
うわーすごい。
うわーすごいー。
疾風のトルネード。栗はいずこに。
ブブブブブ。メカメトロの轟音、けたたま、油の魚。
西へ!西へ!東へ!西へ!

草を食べては三年目。
posted by 浜岡七十八郎 at 09:49| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月03日

ピックアップウィックウィック

真夏に厚着して外にいるのはすこし個性的、もしかしたら何が含みを持った人物にもみえますが
真冬にTシャツで外にいるのはとても馬鹿っぽく見えます。それか昔の子供
posted by 浜岡七十八郎 at 22:51| クアラルンプール ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月01日

「浜口浜村の自主ライブくん 漫才ライブ編」が終わりました。

201202010008001.jpg

皆さまこんばんは。浜岡です。

日付変わって昨日は「浜口浜村の自主ライブくん 漫才ライブ編」がありました。
見に来て頂いた方方、本当にどうもありがとうございます!これからも御贔屓にしていただけましたら幸いです。
思えば2ヶ月前に劇場を予約して、最終的に全部ネタが揃ったのが昨日!という個人的には鬼じゃないか!みたいなところもありましたが、楽しんでいただけたら嬉しく思います。

ゲストに出てくださった方方もみんな私も見たいがんと方言丸出しで思う素敵な漫才師ばかりで、やはり素敵な漫才を聞かせていただきましてこの上ない感謝をしております。この場を借りて、どうもありがとうございます。と言いたいです。どうもありがとうございます!

私は部屋で震えながらビールを飲んでおりますが、こんな冴えない先輩の手伝いをしてくれた後輩のみなさまにも感謝させていただきながら、しばらく、部屋の壁を無意味に蹴り続けようと思います。
穴があいたら泣いてしまいますが。だったらやんなきゃいいじゃないか!
posted by 浜岡七十八郎 at 00:36| クアラルンプール ☁| Comment(7) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。