2011年11月30日

中門の犬には要人して


先日、DVDを返しに行くときに、いつもなら自転車で片道10分くらいなのですが、もうお酒もちょっと入っていたから歩いていこうと思い、歩きながら、途中関係ない小路を見つけたら、必ずやそちらに入って、手を前方に出して手首を下向きに折って、膝小僧を硬直させながら足を棒にしてすすり歩きにして、目を開いて、まばたきを忘れて、口をあけて、いつも口はあいているが(やかましいわ!)、「アウーーーアウー」と言いながら、ゾンビになってしまうという遊びを一人でしていたら、片道二時間もかかっていました。お酒もはいっていたからね。しょんぼり
往路もそんなふうや、直角90度でしか曲がれないおじさん、たまに靴が地面にくっていてはがれない、を遊んでいたらもう新聞配達の人が働く時間にもなっていたのだけれど、家の最寄りの小路に入った時にゾンビするの忘れてて「あ、ゾンビ忘れた!」とついつい喋ってまったのですが、それだけもう馴染みの路ということなのでしょうね。しみじみ
posted by 浜岡七十八郎 at 08:43| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ゴーーール!!


皆さまは宮澤恥くんという男を知っているだろうか?
と言っても私のブログの読者層である、佐渡島地域に住む小学三年生以下のスイカを食べるときにはお気に入り純白Tシャツをだらだらに汚しながら足をばたつかせてむしゃむしゃしている諸君にはなかなか馴染みがないのではないだろうか?
私が恥くんと初めてあったのは、思えば二年くらい前だったように思う。
当時の彼は、犬のような眉毛をした(これは今でもダネ)2メートルの長身を誇る大男であった。
私は彼と仲良くなり、片手では数え切れず両手では余りに余るほどの店を飲み歩いたが、彼の第一声といえば「最初の一杯目はビールでいい?」というのは通説となっていて、どこかから着ボイスとなっていて三年間で6ダウンロードという潔い数字を誇っている。
ちなみに、それを聞かれた時に私はコストパフォーマンスのよい焼酎の大きいのやワインの大きいのを頼もうとしてゆる場合が多いから苦虫を噛み潰したような顔をしながら、いいよう。という答えをするようにしている。彼はきっとビールが好きなのだろう。
それでいてお会計時にはたくさん出してくれる。私は彼から、通算で福沢10人くらい出してもらっているのではないかと考えると、申し訳ないなあと思いながら鼻をほじるのをやめたくなってしまう。実際にはやめない。

元総理大臣のお孫さんでありながら、あまり華やかなお店を好まずに、まるで歌舞伎用品屋の息子のような顔立ちをしながら、うまい店をたくさん知っている。義理と人情の人、宮澤恥くん。

彼のことを表す言葉を一文字で言うなれば何ですか?と東海林のり子に聞かれたら、私はまちがいなくこう答えるに違いないでしょう。
そう、
「屁」と。


服装が古めかしく、髪型が奇抜な宮澤くん。そして、車道と歩道の区別があまりついていない宮澤くん。それを通行人に激写されていることをまるで気がついていない宮澤くん!

君は僕の友達だ!!

201111031517000.jpg



おしまい
posted by 浜岡七十八郎 at 02:54| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月27日

7回休みで盛り下がる

T
Vを見終わってから、寝ようと思っていたのですが目の冴え方が尋常でなかったので、ドンキホーテに、よく分からない会社の、定価で買うとまあまあのお値段ですのに、すんごい割引率でお買い求めやすくなっているシャンプーを買いにいっていました。私が思い描いたほど、よく分からない会社のシャンプーは置いてはありませんでしたが(いつか忘れたけどフエキのシャンプーとか置いてあったものだから期待値はとても高かった。)そこそこよく分からないシャンプーをなかなかのお値打ち価格で買えてよかったです。

明日は好きな、レディアップステージの娘とスペクタクルダンスの弟が走るのをみるのが楽しみでおります。どちらもガンバッテ貰いたいモノダ!!
posted by 浜岡七十八郎 at 04:47| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月25日

3コマ進んで活動予定


さむくなりましたね。
毎年年の瀬は寒くって、これは何か季節に関係があるのじゃないかとG大学名誉教授のE川氏は睨んでいて、論文なんかも書こうとしながら「最終的には耳掃除をしたり、昔買ったの漫画とかを読んだりして、遊んでしまうのです。」

 台の上に載っている玉を下に落としてみよう!

○ ○ ○ ○ ○
 ○  ○○ ○
○○ ○  ○ ○
 ○ ○ ○ ○
○ ○  ○ ○○
 ○ ○  ○
 ○  ○  ○
○○ ○ ○ ○ ○
  ○  ○ ○
○ ○   ○ 
 ○ ○○ ○ ○
○ ○  ○ ○
 
  Vここに入ったら100点


という記事が先日の某学術的機関紙ステディに載っていましたね。
 私はサンクスで立ち読みをしただけのしがない一市民の身分ですのでなんともいえませんが、暖かい飲み物でも飲みながら、話を大幅に引き戻して活動の予定を書かせてもらえたらと思っているところです。

活動予定その1
マセキ芸能社ライブ「オリーブゴールド」
日 12月7日(水)大安
会場 ミニホール新宿Fu-
開場 18時30分
開演 19時00分
前売 1000円
当日 1200円

活動予定その2
マセキ芸能社ライブ「フライングピンク」
日 12月10日(土)友引
会場 ミニホール新宿Fu-
開場 18時30分
開演 19時00分
前売 1000円
当日 1200円

活動予定その3
K-PRO主催ライブ「新宿GO!GO!LIVE vol.11」
日 12月18日(日)仏滅
会場 新宿バイタス
開場 17時30分
開演 18時00分
前売  800円
当日 1000円

活動予定その4
K−PRO主催ライブ「年忘れ二夜連続スペシャルネタLIVE〜2日で50組!!〜」
日 12月21日(水)先勝
会場 しもきた空間リバティ
開場 18時30分
開演 19時00分
前売 1800円
当日 2000円
2日間通し券(前売のみ) 3000円

というのが、今決まっております。全部です。
 私のかばんを探っても、靴下をめくっても、みみの穴をのぞいても、ほかには決まっているのはありません。でももう少し増えたらいいなあと、短冊に書きたいところです、ハイ。
そして「二夜連続〜」はわかりませんが、ほかのライブはお取り置きをすることが出来ますし、といっても「フライングピン〜」はチケットをお手売りをするシステムなのですが、チケットがたくさんたくさんありますから、みなさまどうか買ってください。お願いします。

チケットのお問い合わせは
《人情と信頼のカルカベチケットセンター》
karukabe_spepun_829●yahoo.co.jp(●を@に換えてメールをしたら届きます)
・創業3年目を迎え大きなミスを繰り返しながら皆様の御愛顧にすがって生きております。反省の日々です。皆様ごめんなさい。

 そしてマセキユース学級会の投票の中間発表告示がされましたね。私たちは今どうやら同率で6位のようです(次点にルシファー吉岡が!ダイスケ吉岡が!ヒョエー!)。投票をしてくださった方どうもありがとうございます!
私たちの名前を間違えて、蝮屋の蚯蚓腫れ男と書いてしまって無効票になってしまったのがたくさんあると思うので、実質は1位だったんじゃないかという説をG大学名誉教授のE川氏も言っているので、これから書くときはどうか間違えないでいただきたい限りです。これからは2枚もらえるみたいですね投票権。ガンバルゾー!!

posted by 浜岡七十八郎 at 22:08| クアラルンプール ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動予定等 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ふりだしにもどる


株式会社はらぺこは、
パンを売っております!!
posted by 浜岡七十八郎 at 02:16| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月22日

今日はタイトルはございません


今日は私が自分で選ぶ、カルカベッキア君大跳躍の好きなタイトルBEST5を載せて眠りにつこうと思います、私はカルカベッキア君フリークだ!という自信のある方は、是非ともご一緒に予想などしてみて、札束を握り、手に汗をかいてみてはいかがでしょうか、では発表でございます。の、その前に、
<カルカベッキア君大跳躍のタイトルの研究>(研究者浜岡先生)
・カルカベッキア君大跳躍のタイトルには、いくつかの特徴があるように思います。その特徴とは
、@連作シリーズ。これは一番最初の猫シリーズに見られる物語。や、音だけで続いているようなところをさします。Aは本文との関係シリーズ。タイトル「今日は長いよ」の本文は本当に長かったり、相方はげむら君の書いてる文章や、本文を読んだらああこうゆうことかという小さな納得も出るようなタイトルは中でもあったことでしょう。そのBは馬の名前+αシリーズですね。これはドバイミレニアムとか、アルファベッドスープみたいな丸外種牡馬と言われるのが名前に使われる場合が多いように思います、中にはタップオンウッドみたいにそのまま使われてしまう場合もあります。そのCは、本(小説や漫画の台詞)からの引用、これもなかなか多くって、著作権がどうだ”!と訴えられた時にはオヨオヨとウロタエたおしてしまうこと必須なのですがブログはそうゆうとこ緩いと聞いてる!の一点張りで戦い、もう無理だと思ったらすばやく降伏をするつもりでいます、たぶん年月に隔たり無くいっぱい引用しています、引用の中で好きなのは、「すみれの花です。」とかで、これは太宰治さんの文章からです、興味のある肩や肘は是非とも読んでいただきたいと!そういう気持ちで、引用しています。勿論うそです。 あとケストナー『飛ぶ教室』の引用タイトルは今読んでみてとてもよかったから今最後の最後に書き足しています。本当は最後というのも嘘で今はもうすぐBEST5のところです。そしてそのDで、その他になります。その他は本当にその他できっとその時の気持ちが反映されているのだろうなと思ったら、決してそんなことはなくって、なんとなくその時思っていることで、じゃあその時のことなんじゃないか!と詰め寄られたくはないのだけど、本心あんまり関係もないと思っていて、理由もあったりもするのだろうけれど、なんとなくというのが強いから、理由はないと言っていいと思います。なんとなく生活をしていて、ああこんな言葉を思うぞということが一週間くらいずっとあったら、書いてしまって、はい、おしまいー!と、そんな感じなのがDです。

研究が長くなってしまいましたが今日は私の純粋のやつの(って言っても別に純粋じゃあないけれどさ)Dから選んでいこうと思います。そして興味もないというのも分かっているけれど、もう一時間弱かけて選んだのだから、書かずにはいられないでないか!で書きます

五位は
2010年8月21日の 「人が月を見上げるのは、昔のことを思い出せるからです」
・これはカルカベッキア君私書箱の廃止を発表する時の文章です。研究にあるCみたいに、何かの文章でありそうな文をタイトルにして書こうと思って、つけたことを覚えています。こうゆう雰囲気で書いたのは今までないから、これに俗悪な雰囲気が漂いたおしているぞ!と気づかれた方の鼻は頗る効いています、でも五位にしているくらいだから、私は気に入っていないわけではありません。でも渾身の!というわけでもないです。そもそもそんなものはない

四位は
2010年4月11日の 赤毛の女の子
・これは、だるだるの長袖を着て洗い物をさせられたくないという文章です。当時アルバイトをしていたカラオケ屋さんでダルダルの長袖を着ていったら洗い物で袖が濡れて濡れてまくってもまくっても垂れちゃって濡れちゃって濡れちゃってそんなことをかいたように思います。ちなみにそのカラオケ屋さんは時代の流れについていけず潰れてしまい私は路頭に迷うことになりました、というのは嘘で本当は路頭には迷ってはいません。

三位は
2009年12月11日 居眠り同盟
・もう全く記憶に残っていないですが、ライジングオレンジに来てくれてありがとうと、後の凱旋門賞2着ナカヤマフェスタの中日新聞杯(G3)を応援するもの、と、餅を風呂敷にしょって歩んで転ぶとかを書いていました。このエピソードはたぶん、ハンバートハンバートの遊穂さんのお子さんのエピソードから来ているのだと思います、あやふやな記憶な感じで書いていますが確実にそうです。確か。でいて、〜同盟は安部公房の小説のタイトルからのってそんな雰囲気をとっても感じているところでもあります

もうすぐBEST5!
2011年6月9日 ブュッフェブュッフェブンブンツアー
・アドマイヤベルナの動画を見てすごく強かったと感嘆するもの。ちなみに先日に福島記念ではアドマイヤコスモスが勝ちましたね。この2頭はこのころからの注目株で大物はベルナの方に違いないから、ベルナの活躍にはこれからじっくりと注目させてもらいたいと思っています。本当はこの秋冬のG1シリーズでの登場を心持にしていたのだけど、まあしょうがない話ですね。ちなみに私は、ウインバリアシオンを新馬の勝ち方が良かったといってるところと、ナカヤマフェスタの応援は皐月賞の時が初出のようですが東スポ杯のブレイクランアウト倒した馬券も取ってるし、こうゆうの!いいでしょ!って少し鼻も高いのです、あまり活躍できなかった馬もいますけどね。しょんぼり。ちなみに今の2歳のイチオシはタガノミュルザンヌ女史で、白菊でのジャンポールフィズさんとの対決を今楽しみにしているところです。と、競馬の話にだいぶいってしまいましたが、このタイトルは結構好きで、それはたぶんとっても明るいからなんだと思います。あんまり辛いところを感じないところを評価したいです(からいと読みます。うそです)

もうすぐBEST5その2!
2011年4月10日 スキーディー・ワー
・これはまだ日が経っていないということで鮮明なのは、桜花賞の日だということ、デルマトゥルガーを応援して10番人気11着。ちなみに書いたのはJR総武線車内日暮里駅に向かう頃。漫才新人大賞の予選に向かう途中です。この数時間後私は漫才のネタを飛ばすことになります。とても辛い思い出です。さて、この「スキーディー・ワー」はとっても好きで、でもこれは研究Cの、何かの引用だと思うのです(あやふやだけどサリンジャーの『ライ麦畑〜』のCDだったように思っているんですが違うかもしれません)。スキーディー・ワーでヤフーさんで調べてみたらカルカベッキア君大跳躍が最初に出てきてしまったので、それ以上踏み込むことは生命にかかわると止めてしまったのですが、タイトルを読み返していて、いいなあーと思ったからここに載せてみました。ワーというのがよいですね。

では第二位
2010年8月25日 平成夜風100戦
・多くの方が本命にあげていたに違いない(本当はそんなことない)平成夜風100戦が第二位となりました。記事は10年のPOG馬の発表です。ちなみに選出された馬たちは、みな黒歴史を辿って今でもちょっと楽しみなのはフミノミリオンくらいですが、これは気に入っているから調子に乗って、「平成夜風101選」まで書いたほどです。確かこれは夜勤のアルバイトお終えて歩いて家に帰るときにふいに思ったんんじゃないかと思います、公園の横を歩いている時くらいですね。こうゆうのが好きなんだと思っていてくれていた人が、もしもいたならば、その人たちにはMIROを飲ませてあげたい気持ちでいっぱいです。

そして一位は!
2009年4月4日 オクトーバーフェストで待ち合わせ
・のびのびになった靴下を捨てたという日記のタイトルが第一位になりました。オクトーバーフェストを知ったのがこの日かこの付近、それはお気に入りの番組「世界ふれあい街歩き」(最近は全く見れていない)を見て知って、その儀式に感動を覚えて、書いたんだと思います。ちょっと響きはライ麦〜をぱくっているようにも思いますがセーフ!!!!と私はしてあげたいです。たぶん、待ち合わせって言葉が嫌いじゃないのでしょうね。私は。と、そこで待ってる感じが好きなんじゃないかと惜しげもなく観念的なことも書きますが、こうゆうのが良いなあと私は思うから、これが一位です。


みなさま予想はあたったでしょうか?
当たったかたも、あたってないかたも、10分から15分を無駄にしたな!クックック!!!
と悪い笑みをたたえながら、わたしはしばらくは寝れないででもたぶん一時間以内には眠ることでしょうね!
posted by 浜岡七十八郎 at 04:20| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月20日

ブティホネーブティホネー

五時には寝るつもりですが雨もあがったみたいだからこれから西友さんにウイスキーを買いにいこうと思います。なぜなら私はウイスキーのことが好きだからです。今日はお酒を飲みながら野球観戦をしましたが途中で寝てしまいました。明日のMCSはミッキドリームの単複を500円ずつ買いました。我らのナベヤンが騎乗停止にならなければエイシンアポロンも買いたかったですが、こればかりはしょうがないですね。お昼に高橋源一郎さんの『「悪」と戦う』を読み終わりましたので、今は『評伝坂口安吾魂の事件簿』という本を少し読み始めました。読みきれるか分かりませんが、頑張って読みきりたいと思っています。

さてさて、遅くなってしまいましたが金曜日「たけのこライブ」にお越しいただきました皆様、どうもありがとうございました。ありがとうございます。なんだかはしゃいだところもありまして、楽しい一日でした。楽しい一日というのは、よいものです。一日は楽しいようだとよい。よいよい。いよいよ、よいよい。見に来てくださった方方ありがとうございました!!
posted by 浜岡七十八郎 at 04:17| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月18日

ruburubu beru bububu


毎日やらなければいけない仕事(アルバイトの)を半年間一度もやらなかったら先日とうとう怒られてしまいました。生きるというのは厳しいものですね(セキュリティーボーイ新聞・編集長)
posted by 浜岡七十八郎 at 16:51| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月17日

ニュートンぐらぐら


またやってしまった。一時間くらいかけて書いていた日記を消してしまいました。その子は最初に途中で動物が出てきますよという自信溢れるところから始まって、そもそもブログとはを文献(ウィキペテアですが)をひいて説明して、カルカベッキア君大跳躍の歴史からカルカベッキア君大躍進にもふりかえり、最初のブログについてやカテゴリーの件、ウインジェネラーレの2頭目の産駒がデブーしながらまだ書いたりしてないことを詫びて、それから、ウインジェネラーレのことを文献をひいて説明、失明のことや、主な勝ち鞍とか戦績を書きながら、ネットケイバではアメリカジョッキーCってなってるけど、C一個少なくないかなとか悩んだりしながら、ではもう日記を書こうとおもい、勇者が釘の刺し込まれた木製バットを武器にはしないということをこんこんと説いてお姫様もふところにギザギザヨーヨーを忍ばせていないということをことさらにまじまじと書いて、そこからドットの絵で普通の人、鼻のでかい人、耳のでかい人、目のでかい人、あご長し、目つきわろし、まで書いたのに!それで最後ににゃーと書いたのに、消してしまいました。ざんねんです


さて昨日は「ポンコツメンテナンス」におこしいただきました方方、どうもありがとうございました。チケットをご予約してくださった方方、どうもありがとうございました。ありがとうございます。そんな日もあるさ!とがんばります。

明日は突然ですが浅井企画さんの「たけのこライブ」に呼んでもらえたので、出ます!
新宿バイタスで19時開演です。お暇な方はにょきにょきと見に来ていただけたら嬉しいです。

posted by 浜岡七十八郎 at 19:23| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月12日

ダイワインスパイア君大期待!!


今日はダイワインスパイアが走るのを見るのがとても楽しみです。
そのお母さんのダイワパッションは競馬四季報のPOGで指名させてもらっていて、勝った重賞のゴールしてるところの写真をプレゼントで貰って実家においてあります。
引退のレースも偶然にも中京競馬場でだったから応援に行ったりもしたものです。晩年はあまり活躍できないで少し残念なところもありましたが、とても好きな馬でした。

インスパイア君(本当はさっきまでおなごと勘違いをしていたのですがテヘヘ)は前走直線ではちょっとよれるようなところもあったけど、今日もどうにか頑張ってもらいたいものです。お母さんも2歳重賞取ってるし!


さてさて、そんなことも言いますが、昨日は「K−PROプレミアyard 3」にお越しいただきました方方、どうもありがとうございました。ありがとうございます。帰り道に髪を櫛でといてくださった方方、お地蔵様の角で頭を叩いて下さった方方、セガサターンのソフトを3つくださった方、豆腐を食べていた方方、どうもありがとうございます。ありがとう。これから煮魚をたべます
posted by 浜岡七十八郎 at 13:27| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月10日

幻想即興局TV


魚の泪は深い海の中で光テマス
魚は右目カラヨリ左目カラ多くの泪を流しマス
その割合ハ右目1滴に対シテ左目カラハ3滴もナノデス
それがナンデナノカって?
聞いた話デスガ、魚のみぎ脳とひだり脳ノ関係ナノだって
あと、ソレヲ繋ぐけいぶるの赤ト白ト黄色のそけっとの繋ギ合わせの問題なのダッテ
でもそれは事実じゃないんダッテ。物語なんだッテ。
ケド、それが元になって肴ってイウ字の下の
ちょんちょんちょんちょんの向くムキはそうナッテいるのラシイノヲ!!
ボジュール!


さてさて、そんなことはさておき昨日に「フライングピンク」にお越しいただきました方方、どうもありがとうございました。みなさま、どうもありがとうございます。ありがとサンキュイーです。
帰り道にラーメンを食べましたが美味しかったです。ありがとうございます。

そして明日は下北沢で「K−PROプレミアyard3」に出ます。
お時間ありましたら沖縄九州四国本州離島佐渡島北海道からも是非ともおいでください。
傘を持って家を出なさい!!(なぜに上から)
ラベル:けとばし橋
posted by 浜岡七十八郎 at 21:39| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月06日

活動ハンバーグってなんだ!活動予定をもう一度書くつもりでもう一度書きます。


みなさまこんばんは。病気なのかどうなのか分かりませんが、いま何を見てもサッカーボールに見えるという症状に魘されています。本当は魘されてはいませんし、私はこの漢字は読めませんが、ウナされる、と読むようです。でもちっちゃいから中が判然としないのと、やっぱりまた書けったって書けそうにない。
ただ、一つ言ってもよいのなら、私はその中のブブンもブブンブン!そんなことが!

さて、活動の予定も書きとうです。

「フライングピンク」
日 11月9日(水)
会場 ミニホール新宿Fu−
開場 18時30分
開演 19時00分
前売 1000円
当日 1200円

・これから来年1月26日(木)に開かれる「マセキユース学級会」の委員長を決めるという熾烈な争いがあるそうなです。なんだか楽しそうですが、私たちも上位に食い込めるように頑張りたいので、是非とも投票をしてほしいぜ!!今回から企画が始まります、歴史の証人はあなただ!チケットが財布の中で「買っとくれ〜」と雄叫びをあげておりますので、心の優しい将来は獣医を目指すあなたは是非とも買ってください!おねがいします。

「K−PROプレミアムyard3」
日 11月11日(金)
会場 しもきた空間リバティ
開場 18時30分
開演 19時00分
前売 1200円
当日 1300円

・とても楽しそうなライブで、事務所のみんなやGO!GO!LIVEのみんなもたくさんいるので楽しみにしています。K−PROさんのライブで下北沢に行くのも初めてなので、そちらも楽しみです。ポッキーの日ですね。

↓新しく増えています(書かないでごめんなさい)。
「ポンコツメンテナンス」
日 11月16日(水)
会場 新宿バイタス
開場 19時00分
開演 19時30分
前売 1000円
当日 1200円

・あきげんさんを中心としたマセキ芸能社の漫才師がこぞりにこぞって漫才をするライブです。毎回こぞりにこぞるという話ですが、今回もこぞりにこぞるのではないかと言われています。あと、終わった後に記念写真を撮るというセクシーサービスも施行されています。


となっております。みなさまどうかよろしくお願いします。

そして昨日は法政大学HOSさんの学祭ライブに出させていただきました。なかなか笑いをとることは出来ず無念でしたが、私は楽しかったです。
来ていただいた方方、どうもありがとうございました、ありがとうございます。
posted by 浜岡七十八郎 at 22:23| クアラルンプール ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 活動予定等 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月05日

タップオンウッド


別に好きな馬だというわけではないのですが、一時期ふとした時に頭にサイレントウィットネスサイレントウィットネスサイレントウィットネスと浮かんで浮かんでしょうがない期間が半年くらいあったのですが昨今ではタガノミュルザンヌタガノミュルザンヌと浮かぶようになっているので、今日はタガノミュルザンヌを買おうと思います。是非とも名馬になってほしいものだ!!

さて今日は法政大学HOS学祭ライブに出ます!出ます!楽しいようだとよいと思いますが寝坊をしてしまったナンテコッタいな
posted by 浜岡七十八郎 at 12:21| クアラルンプール ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月04日

「ええ、複雑よ。わたし複雑じゃなきゃ生きていかれないわ」

麻婆豆腐!麻婆豆腐!麻婆豆腐!麻婆豆腐!麻婆豆腐!麻婆豆腐!麻婆豆腐!麻婆豆腐!麻婆豆腐!麻婆豆腐!麻婆豆腐!麻婆豆腐!麻婆豆腐!麻婆豆腐!麻婆豆腐!麻婆豆腐!麻婆豆腐!麻婆豆腐!麻婆豆腐!麻婆豆腐!麻婆豆腐!麻婆豆腐!麻婆豆腐!麻婆豆腐!麻婆豆腐!麻婆豆腐!麻婆豆腐!麻婆豆腐!麻婆豆腐!麻婆豆腐!麻婆豆腐!麻婆豆腐!麻婆豆腐!麻婆豆腐!麻婆豆腐!麻婆豆腐!麻婆豆腐!麻婆豆腐!麻婆豆腐!婆豆腐!麻婆豆腐!麻婆豆腐!麻婆豆腐!麻婆豆腐!麻婆豆腐!麻婆茄子!麻婆豆腐!麻婆豆腐麻婆豆腐!麻婆豆腐!麻婆豆腐!麻婆豆腐!麻婆豆腐!麻婆豆腐?麻婆豆腐!麻婆豆腐!麻婆豆腐!麻婆豆腐!麻婆豆腐!麻婆豆腐!
posted by 浜岡七十八郎 at 16:04| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

立体映写カメラ


私は今、大金を持っている。持ちながら歩いているから、持ち歩いていると言ってもいいだろう。
どれくらいの大金かと言うと、を言うと、生々しくって、生けて、腐ってしまうから(もうお前のブログは腐敗しているじゃないか!と昨日読売新聞夕刊市民の欄に投稿してくれた小学三年生の君。その通りだ!!!)、少し生々しくなく言うことを、あなたと、あなたのご両親と、そのご両親が許してくれるのなら、
今私は小さなサイズのあめ玉であれば…で例えることを、あなたと、あなたの犬と、あなたの犬が昨晩踏んだうんこたちが、許してくれるのなら、
小さいサイズのあめ二万粒くらい買うことが出来るほどの、巨万な!富を有しているのDA!。
これは(あなたにはこのタイミングで少し{少しというのは体感時間で25分〜45分ではないが}仮眠をとることを奨めたい。理由はあるが言わない。本当はない)私が一日を一粒で乗り切ったとすると、二万年生きられる計算である。
もちろん私の高い校生時代は弱小剣道部の次鋒として三年間竹刀を振るった忍耐力はいわんや評価に値するだろうし中々学生時代にも名古屋市内ではそこそこ強かった今度は野球部で三年間汗を流しながらダビスタで時に卑怯な技も繰り出して、視力を落とした時間はとても忍耐の再評価されうる事例であって、これによって一日一粒で二万年の青写真は急に色彩をとりもどしたのである(ここにて私は、皆様が今ご覧の液晶の、その裏側を一度刮目されることを奨励したい。理由はあるが言わない。本当に言わない)。
そんな二万年生きられる私が所帯をもつことが出来たなら、 単純計算あめ÷二で一万年寿命が縮むのではないかと横浜国立大学に通う学生は言うかもしれない。
この学生は、鋭い!
いやいや、もしもそれならば「愛」の力によって単純計算あめ+10〜45は寿命が延びるであろうと同じく横浜国立大学に通う学生が言うかもしれない。
この学生も、鋭い!

少し算数の話になってしまったが、
それでいて私の銀行口座にはまだ小さいサイズあめ6500粒くらいの預金もあるし、都会人の証PASMOには3000粒ほどのチャージもしてあるのだ!
どうだ!すごいだろ!!
posted by 浜岡七十八郎 at 09:12| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月03日

「私は本日、当百貨店に於て兵児帯一本を竊取いたしました。人間としてあるまじき行為をしましたことを深くお詫び致します。云々」


傘は英語でアンブリラー
不貞腐れてカレー食ってんじゃない!
ブブテラピーブブカルト


さてさて、そんなことはさておきまして1日「下克上ライブ」を見に来てくださった紳士淑女のみなさまどうもありがとうございました。ありがとうございます。
私は今電車にのっています!
posted by 浜岡七十八郎 at 13:36| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。