2011年04月30日

今日は長いよ


よく言われていることですが、言葉というのは色々な意味が重なり合ったものの隆起であります。
例えば、「おはよう」のばやいですと「おは」=「おはぐろ」の「おは」、「よ」=「ヨーロッパ」の「よ」、「う」=「うどん」の「う」のように全ての言葉に意味があるのじゃね。
同様「さようなら」のばやい、「さ」=「サイレントディーレ」の「さ」、「よ」=「ヨイチサウス」の「よ」、「う」=「うどん」の「う」、「なら」=「奈良県」の「なら」というのは小学四年生の理科の授業で習うことじゃね。
その一学年前、花の小学三年生(の君、勉強しなさい!)では、「金縛り」を習いました。「か」は何の「か」か色々諸説がありますが、今では「カバ」の「か」というのが定説で、「な」は「なぞなぞ」の「な」、「縛り」は歌姫美空ひばりさんの「ひばり」が訛って「縛り」になったのじゃね。
小学生にあがるまえの幼稚園保育園で教えてくれるかのは「ネックレス」じゃね。「ネ」は「ねこ」の「ネ」、ちっちゃい「ツ」は「ナベツネ」の「ツ」、「クレス」はクリス松村さんの「クリス」が訛って「クレス」。
赤児が初めて喋る言葉と言ったら大体、「ドラゴンアッシュ」ですが、「ド」は「ドブネズミ」の「ド」、「ラ」は「とら」の「ラ」、「ゴ」は「コブラ」の「コ」が濁って「ゴ」、「ン」は「パン」の「ン」、「ア」は「アーリーロブスト」の「ア」、ちっちゃい「ツ」は「ナベツネ」の「ツ」、「シ」は「シシリアトマト」の「シ」、ちっちゃい「ユ」は「湯沢屋」の「ユ」じゃね。
一方逆におじいさんの口癖として多いのが、「こんばんは」。この「こ」は「子ども」の「こ」おじいさんも昔は「子ども」だったというのが何やら暗示的。「ん」は「ハンサム」の「ん」、「ば」は「バイク」の「ば」で、「ん」は「ハンサム」の「ん」、「は」は「恥じらい」の「は」。
しかし同じグッドナイトでも、「こんばんわ」のばやいは少し意味合いが変わるというのが日本語の難しいところ。
「こ」は「コブラ」の「こ」、人は一度はコブラ対マングースの闘いを見るべきだというメッセージが何やら暗示的。「ん」は「ハンサム」の「ん」。「ば」は「バイク」の「ば」。「ん」は「ハンサム」の「ん」。「わ」は「ワンダーボーイ」の「わ」になるのじゃね。
一方普通に差し込んでは見ましたが、「グッドナイト」の「グ」は「ぐいーん」の「グ」、ちっちゃい「ツ」は「ナベツネ」の「ツ」、「ド」は「窓」の「ド」、「ナイ」は「アル」の反対の意味で「ナイ」、「ト」は「とかげ」の「ト」というのを私はポーランドの友人から聞いたじゃね。あの時の彼の瞳は燃えていたね。
ちなみに「瞳」の「ひ」は「ヒップ」の「ひ」、「と」は「友達」の「と」素敵な言葉じゃね。素敵な言葉じゃ。
そんな「ともだち」の「と」は「トンネル」の「と」。「もだち」は漫画家あだち充さんの「あだち」が中国に行った際に「もだち」に変わったという説が濃厚。
意味合いがとても意外な言葉と言ったらなんと言っても「コシヒカリ」。「コ」は「米」の「コ」。「シ」は「白熊」の「シ」。「ヒ」は「広島県」の「ヒ」。「カリ」は「カレー」のいい発音Ver.の「カリー」から「カリ」。
逆にとても妥当だと思われていりのが「スプーン」。「ス」は調味料の「酢」。「プーン」はバイクの走る音「ブーン」が丸みを帯びて「プーン」に。
「フォーク」は、「二日酔い」の「フ」から始まって、ちっちゃい「オ」は「大きい」の「オ」。「ー」は「チーズ」の「ー」。「ク」は「熊」の「ク」。
これが「お箸」になるとみなさまも学生時代の青き若き濃き暑きと寒きのじぶんに火災訓練で習ったのでは?
「お」は「オリビエ・ペリエ」の「オ」。「は」は「はす向かい」の「は」。「し」は「渋谷」の「し」じゃね。
ここらへんで、その「じゃね」って何ジャネ?と面白い駄洒落が頭に張り付いて離れなくなってしまったあなた!
「じゃね」の前に、「駄洒落」というのがまた風流なこと!
「駄」は「ダイナマイトバディ」の「駄」。「酒」は「ジャイアントバディ」の「酒」。「落」は「歴史的ダイナマイトバディ」の「落」。
おっと焦らして失礼を、そう怒らない怒らない。
「じゃね」の「じ」は「自動車」の「じ」。ちっちゃい「や」は「闇市」の「や」。「ね」は「ネブカドネザル」の「ね」。
ちなみに私の一番好きな言葉「県境」の「県」は「天然パーマ」の「天」が訛って「県」となったのはあまりしられていない事実。「境」は「あしたのジョー」の「ジョー」が「ビョー」→「ソョー」→「ギョー」→「ミョー」→「ソー」→「モー」→「ボー」→「ゴー」→「ゾー」→「ソー」→「フォーー」→「フォー」→「フォ」→「フ」→「フォーーー」→「フォーー」→「フォー」→「フォ」→「フ」→「フ」→「フ」→「フォー」→「フォーーーー」→「フォ」→「フォ」→「キョー」と変化してから「境」となったというのはきっと明日のテストには出んじゃろから安心なさい予備校生の君。
そうかこのブログを参考書の代わりにしてゆるばやいの生徒さんもいるというのが私の頭から抜けていた、失礼失礼月謝どろになってしまうどこじゃたね許してね。
比較的に私立で出やすいのは「きつね」。ここは受験前にもう一度目を通してもらうとよいかも。「きつね」の「き」は「キングカズ」の「き」。「つ」は勿論「津軽のリンゴ」の「つ」。「ね」は「粘土人形」の「ね」!と答えた君、これは受験生がよく間違えるミス。ここで差がつくと言っても過言じゃない。「ね」は「ねえちゃん」の「ね」。覚えてなかった人はアンダーラインを。マーカーで。
国公立を狙う君には、四年前に実際にセンター試験で出た言葉「おつまみのなとり」をおさらい。「おつまみのなとり」の「おつ」は「お疲れ様です」の「おつ」。「まみ」は「熊谷真実」さんの「まみ」。「の」は「のし」の「の」。「な」は不明で「と」は「トライ」の「と」。「り」は「アメリカ」の「り」。
時に人名も意味を帯びたりするばやいもあります。例えば私の名前「島鬼貞夫」も「シマウマ」の「島」。「鬼」は「君の瞳に恋してる」の「君」の「鬼」。「貞」は「さだめ」。夫の「夫」の字は「鬼」の「夫」。だから僕の名前を繋げて言っつみたら「シマウマ君の瞳に恋してるさだめ鬼」という意味。親の愛情がひしひしと伝わります。
ただ「シマウマ君の瞳に恋してるさだめ鬼」の意味をさらに調べてみたところとんでもない事実が隠されていて私はさぶいぼが治まらない。
「シマウマ君の瞳に恋してるさだめ鬼」の「シ」は「差し将棋」の「シ」。「マウマ」は赤ちゃんがご飯を食べている擬音語。「君」はここでは「きみ」ではなくて「くん」と読みますがこの「くん」は「バイク」を勢いよく発音した時に「バイクン!」と言ってしまったインドの僧が語源で今では「クン!」の部分が残って「くん」。「の」は「のし」の「の」。「瞳」は「バイクン!」のインドの僧の6人目の妻の名前。鼻筋がスッと通って綺麗な髪をしていたとか。「に」は「荷馬車」の「に」。「恋してる」はポルトガルからやってきた言葉か? 「さ」は「サラダ」の「さ」。「だめ」は「めだか」を「かだめ〜」と言っていたティーネジャーの言葉が広まって「か」と「〜」が取れて「だめ」。「鬼」は「鬼強い」「鬼臭い」の「鬼」であるとヘプスブルク大学の教授が2014にロンドンでのシンポで発表。
これを読み返すのは、君の力にはならないからやめておくが、さぶいぼが治まらないは治まらない。
治まらないので今日は寝るとする
posted by 浜岡七十八郎 at 18:01| クアラルンプール ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月29日

バタつきのパンをかんでいる。


蚊は人様の血を抜いて
その血を献血センターに
送り届けています。


超好青年交換留学生の私も昨日、
蚊の真摯の行動に胸を打たれて、
血を抜きました。
最初に検査で、たくさん抜いてもよいか調べるために少しだけ血を抜いてみてもらったところ、

生粋のB型でございやす若!
若!ええ血管しとりますな!ごんぶとでやすぜ!
血の濃ゆさもなかなかのものでやすぞ若!

と、私の神輿を担ぐ若若たちもゆらぐらゆらぐらと上げたり下げたりで踊りくるったのですが、
私が起きてからご飯(ブレイクファスト)を食べていないということが発覚すると、

何なめた感じで来やがってえ!と胸ぐらをグルリと掴まれたわけではないですが、
今回は止めておきましょうということになって私はゆらぐらゆらぐらと帰りました。
はじめてのことでしたのでね。

おしまい
posted by 浜岡七十八郎 at 02:15| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月25日

トンビでバンバン〜髭講釈〜


いやだなあ電話の子機を水でびたびたにしたこと怒られるの

電話の子機を水でびたびたにしたことで怒られるのあんまり好きじゃないんだよなあ

嫌だなあ
posted by 浜岡七十八郎 at 22:51| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鼻の五月の予定の活動。(改訂版)


さきほど道を歩いていたら、銅像の河童さんの前で、お母さんがランドセルの娘さんに、
今日は河童さんの足の上に蛙さんの人形がちょこんと座って釣り糸をたらしているよ、と。河童さんは冬の寒い日にはマフラーを巻いている時もあるんだよ、と。陽射しの強い日には帽子を被っている時もあるんだよ、と。一日一日で河童さんの様子は違うのかもしれないのだよ。
という話を、されておりました。いやはや。私は泣きました。

けれど、私はあの母さんももしかしたら河童さんなんじゃという思いがないでもありません。それか娘さんの方か。それか娘さんが背負ってたランドセル。
か、その中のノートに書かれたイラストは河童にちがいない。私は犬に違いないからか絶対に河童ではないけれど、河童の上に立っている河童アパートに住んでいるはずだ。河童さんに家賃を振り込む。今も河童をカチカチして文字を書いている。河童母音をよく叩く。カパターネットに繋いでいる。カパバイダーの方と契約している。河童と目が合ってしょうがない、河童河童


さて、これからの活動の予定が増えておりますので、久し振りにはいたズボンのポケットから出てきたら嬉しいものを考えながら、書かせていただけたらと思います。かきます(本当はきりはりもします)

・飴
「TEPPEN.146 MAX」
日 5月5日(木・祝→こどもの日)
会場 なかの芸能小劇場
開場 18時40分
開演 19時00分
料金 1000円

・リップクリーム
「ジャンピングイエロー」
日 5月7日(土)
会場 ミニホール新宿Fuー
開場 18時30分
開演 19時00分
前売 1000円
当日 1200円

・500円玉
「ライジングオレンジ」
日 5月8日(日)
会場 ミニホール新宿
開場 16時30分
開演 17時00分←どうかお気をつけくださいね
前売 1000円
当日 1200円

・ライチ
「ポンコツメンテナンス」
日 5月23日(月)
会場 新宿バイタス
開場 18時30分
開演 19時00分
前売 1000円
当日 1200円

・1000円札
「プレスリー番外編 プレ!プレ!プレ!」
日 5月28日(土)
会場 ミニホール新宿Fu−
開場 14時30分
開演 15時00分
前売  800円
十日 1000円

・トリュフ
「新宿GO!GO!LIVE」
日 5月28日(土)
会場 ミニホール新宿Fu−
開場 18時30分
開演 19時00分
前売  800円
当日 1000円

・500円玉
「下克上ライブ」
日 5月31日(火)
会場 しもきた空間リバティ
開場 18時00分
開演 18時30分
前売  800円
当日 1000円

となっております。もしかしたらまた増えたりすることもないでもないと思いますのでその時はまた書かせてもらいたいなと思っています。とオチケットの御予約お問い合わせ、なんかも出来る限り出来ますのでよければカルカベオチケットセンター(プレイガイド)をご利用ください。

【カルカベオチケットセンター(プレイガイド)】
karukabe_spepun_829蝮yahoo.co.jp (蝮を@に替えて送ってください)


そして先日「浜口浜村の靴屋さんになりたい☆」を見てくださった方方、色々と書き込んでくださった方方、どうもありがとうございました。みなさまどうもありがとうございました。

そして我等のベーナー、我等のナベヤンこと、田辺ジョッキーが重賞初制覇!ヤッタ!
ゴルトブリッツも強かったけど乗り方も巧かった!本当はタガノロックオンも差し切ってほしかった!でもいいんだ。よかったぜい

ラベル:ザンザパザー
posted by 浜岡七十八郎 at 20:57| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動予定等 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月22日

超いい男となった私から数えて、二回目のブログだ!!


言うならば喩えるならば侍がざーっと走っていくようなそんな感じで切った爪の形は三日月みたいねアラ素敵!爪月ねウフフ爪って変な字!私も時に汚っねい鞄で電車に乗ったりすき焼きを食べたりお風呂に入ったりもしますが一気呵成に購入を決めた17歳の頃はまだピカピカだったんだ!それはもうメモ開けらんないくらいニネ

さてさて、明日22日(!)は「浜口浜村の靴屋さんになりたい☆」第四回目の配信の予定の日です。22時00分からです。全国の☆ファンの方は★ファンの方と喧嘩をしないように!喧嘩しちゃいけない!そして全国の靴屋さんファンの方はどうか本当にガブリとパソコンスマートフォン親不知にかぶりつきながらみてくだせい。くだせいくだせい。ねずみをぐだせい。いらねいいらねいねずみはいらねい

posted by 浜岡七十八郎 at 03:04| クアラルンプール ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月21日

今朝の出来事完全版


今朝始発の電車に乗りました。
電車は、私の思っていたのよもりごたごたとしていましたが、空席もありましたのでなんとか座ることができました。
車内で一番豪快な権力を持っていそうでしたのはゲーム機器に没頭している若い女性で、少し疲れた雰囲気もあり今まで働いてこれから帰るんだろうなあという感じがすごく出ています。私の正面に座ったおじさんは頭髪がもやしみたいになっていて手先はそれらを愛でるように撫でてるようでありましたが少し遠くなって見てみるとすごく絶望したようでしたがもやしは健康もしやしです。
そういう私も手には麦とホップの500mlのものをあまり人に見られないような持ち方で持っていたのですが要所要所でゴクゴクするので気にかける人にはむむむと思われたことでしょうが私はジャケットを着ていたのでその点では少しだけ、ああでもちゃんとした面もあるのねと、思っていただけたのでは、と思っています。
新宿で黒人女性が乗ってきました。頭はピンク色の編込み(?)みたいなネジネジしたラインが前から後ろに向かって流れていて、とってもスリムで、脚がすごく長くって、おしりがプリプリしていました。と、同じくらいに乗ってきたヘッドホンのジャカジャカが聞こえて聞こえてしょうがないおにいさんのズボンはだだ広くて、それから電車が走り出してジャカジャカは止まらないけどみんなすごくつかれていてぐったりしていたようだから、凄く静かな車内にその音だけ響いちゃって、きっとのりにのった音楽なのだろうけど、すごく空しかったです。
しばらく電車も走って、私の最寄駅にも止まってくれたので私は立ち上がりましたら、前のもやしおじさんも立ち上がって、その時にはじめて手にもっていた紙袋にスティッチの絵が描いてあるのに気付いて、とてもいかがわしさが倍増されました。
改札を出て階段を上りながら、ふいに、納豆を食べようと思いました。私は何でも食べれるほうなんですが、納豆だけは食べれないで前にたべたのは中学生くらいの頃におばあちゃんの家で(こんなことを言っても分からないことを言うなら、おばあちゃんが引っ越す、その前の家で)食べたのですが、申し訳なくも一口二口でごめんなさい私は納豆は食べられないのですと謝ったことがあるように思います、あの時はお昼で、僕とおばあさんだけだったような気はするんだけど、そんなことあるのかなと、交通手段もないし、なんだかきっと記憶がふやふやになっているんだろうなあという気もあります。その前は弁当を食べていて、なんだか友達から春巻きみたいな揚げ物を貰えるチャンスを得てガブリと噛んだところ中に納豆入っていて、それはペイってしてしまったようにも思うんですが、それくらい食べないものだったのです。
私は最寄駅周辺の建物配置はそりゃ少しは頭にも入っているので、松屋さんに行こうと思い立ちました。松屋さんは朝の定食を提供してくださっており、その中に納豆をつけれる小鉢があるというのも私の頭には入っていたのです。なんて入る頭なのでしょう天才優良児です。
外は小雨が降っていました。恐怖心が俄かに襲ってきます。なんとなく食べれる気はしていたのですが、一口噛んでは眉間に皺を寄せて頭を抱えている自分も、まだ想像できました。このまま無策で納豆と対峙するのは無謀だという気がしてきました。そこで、ふと目に入ったファミリーマートに行き麦とホップをもう一缶買うことにしました。お会計が済み外に出るやいなやフタを開き少し飲んでみました。
ここでだけでなく実は私はコンビニで缶ビールを買ってから、フタを開けて口に含むまでの時間はとてもとても速いのです。本当にはやいです。きっとカール・ルイスやベン・ジョンソンも驚くくらい速いと思うのです。私はあまり褒められた人間じゃないし、履歴書などの長所の点はいつも書けないからその項目のないものを買うようにしていまだに得意教科は化学と嘘を書くようにしているのですが、これだけは私が他の誰にも負けない点かもしれません。「俺も浜口のコンビニ出てから缶ビール飲む速度には敵わない、あれは凄い」「あいつは扉が開くときの音まで聞きながら飲んでいる」「お会計の時にもう飲んでいるのを見た」そんな噂がそのうち広まる日もやってくるかもしれません。
さて、少し寄り道というより乗り換えしてしまいましたが、再び乗り換えて、麦とホップを飲み干していざ!松屋さんに向かいました。
まだ6時も前でしょうかという時間ですが席の五分の二は埋まっていようかという盛況ぶり食券機も、まだサラリーマンの方が買っているようなところで私は何を頼もうかと考えながらメニューを見ていました。一番お値打ちでしたのが、まさに「納豆定食」と銘打たれていたものだと思ったのですが今少し調べてみたら「定番朝定食」というもので、ごはん、味噌汁、おしんこに焼きのり、生卵に、納豆(ここは色々な小鉢から選べるのですが)がついて390円で、と思っていたのですが少し調べてみたら350円で提供されているようでした。
価格は魅力的です。
しかし、これはいかにも納豆一本に絞っている感じがして、ここで倒れたら私にはもう後がない。という世紀末恐怖に襲われたので、この線は消えた。と考えたのですが今思えば生卵がついているとのことなのでたまごかけご飯にしたら良かったなあという気持ちもふつふつと湧いているところです。
他の朝定食の提供は、目玉焼き、Wの目玉焼き、そして焼き鮭のものでした。どれを頼んでも選べる小鉢で納豆をつけることができます。
もうこうなったら魚だ!と思いました。買った後に後悔もしなかったのでその選択は間違いじゃなかったんだろうなあと思います。働いている外国人留学生にしては年をとりすぎているのではなかろうか、という赤道直下東南アジア系の男性が私の食券をとりにきてくれました。隣の席ではパンツスーツレディが納豆を食べています。私も小鉢は納豆で、と伝え、ひとまずトイレに逃げ込みました。深呼吸がしたかったのです。というのは、嘘ですが、きっと朝の定食は循環が早いはずだから出たらもう机に置かれているかもしれない、という恐怖もありました。手を洗います。こうゆう時に手を洗うのは落ち着きます。いいにおいでない石鹸なんてありゃしない! これは私の手帳に3ページ目に書いてあります。これも嘘です。
席を見るとまだきていなくて少しほっとしました、お客さんが多分多かったから(もしかしたら普通以下だったのかもしれないけど)だなあと心に少し余裕が出来ました、ここでうまくインターバルという言葉をねじ込んで国際色を豊かにしていきたいなという思いに駆られたので言うならば、少しインターバルに余裕ができました。よし。
しばたく待ちました。隣の女性は納豆をご飯の上に載せています。私が今朝電車に乗ったように。それは全然違いますが。すると店員さんがやってきまして、「小鉢ポテトサラダデス?」と聞いてくださいました。私は普段からなかなか声が小さいので皆様にえ?と聞き返しのお耳を近づけさせてしまってすみませんと思うのですが、小声は国境をも越えてしまったかと、思いながら、「納豆です。」と伝えました。
ここでふと、その選べる小鉢を紹介させていただけるのなら、納豆(ネギつき)、とろろ(たれつき)、ミニ豚皿、冷やっこの充実四種、選び放題食べ放題です。それでいて、そこにポテトサラダは入っていないので、私の小声は、というよりは小声の私は、小鉢にポテトサラダを出せ!と言い残しトイレに駆け込んでいった非常に迷惑なお客であったということが言えるでしょう。ごめんなさい松屋さんごめんなさい赤道直下の方、さぞ日本は寒いでしょう。

しばらく待つと鮭率いる焼魚定食がやってきました。
鮭を一口。フムフム。バッチグーです。これで納豆に夢破れて山河ありとなったとしてもご飯を残すことはないでしょう。そこで納豆を箸でつついてみました。固い!納豆は固い!もっとやわかいと思っていたのに! そして食べ方が分からない! きっと混ぜるんだそうさっきパンツスーツレディも混ぜていたじゃないか!それに混ぜるのは私も知っているではないか。ただネギやタレや辛子はいついれたらいいんだ! 醤油はかけるんじゃないのか!かけないのか!それにしても固いぞ!
くんくんとあまり露骨でなく嗅いでみると確かに臭いはありますね。でもなんだか珈琲のにおいといえばそれに近いような、そんな気がして一口口に入れてみました、のびる!すごい糸のびる!ビヨーンってのびるはずかしい!紙ナフキンで口を拭いましてもぐりもぐりとしてみました。
ほう!食べれなくない。なんだかもう食べれるんだろうなあと思ってきっとこんな感じじゃないかと思ってた感覚で、ひとまず臆することなくなっていました、何をそんなに怖がっていたのだ。思えばただの豆じゃないか! さっきのパンツスーツレディのように私もご飯の上に載せてみよう。うわあ伸びる。でもなんだか載せてみて食べてみました。のびる!でも食べれる!お茶碗(というかドンブリだけど)の壁面にたくさん納豆がフレンドパークのい最初のアトラクションみたいにくっついてるけど、それはそれとして、食べれるぞ。と、水を飲もう。あ!にゅるにゅるする。口にゅるついてる!こわい!でも食べれそうだなあ

と言いながら、完食をして颯爽と店を出ました。どうやら雨もあがったようです(うそ)。
帰ったらきっと私を待ちわびていた歯ブラシたちがさぞビックリするのだろうなあ、そんな思いを胸にひめ、浜口祐次は家路についたのでした。
以上浜口祐次納豆を食うの話でした。ご静聴ありがとうございます。
posted by 浜岡七十八郎 at 18:14| クアラルンプール ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月19日

隙間のすきま


10日前にラクダに跨って水を飲んでいた時から、ふと誰かに取材を申し込みたいなあと思いを思って、そのことを仲良しのジグザグジュリーというお笑いコンビの宮澤恥さんにも伝え其の後で私は号泣しながら逆に取材をしてもらったんですが、私もしたいしたい出来るなら知らない人にしてみていと思ったんだけど知らない人のことを僕は知らないから、一度ここに考えて紙に書いてみた質問を書いてみようと(本当は答えてもらったことを掘り下げるというのもしたかったのですがそれはできないしかたない)思いますので、お暇な方は一度答えてみてはいかがでしょうか?ギャランテーはでません

@ 何個帽子を持っていますか?
A とろろが「とろろ」って名前じゃなかったら何て名前だと思う?
B 新しい国が出来てあなたは、国王です。国にはなんて名前をつける?
C 性善説と性悪説どちらを支持しますか?
D 1000円で友達にプレゼントを買うなら何がいいと思いますか?
E 「い」から始まる言葉、何が思い浮かびましたか?
F おばけ、地底人、宇宙人、しんぴょう性が高いと思う順番に並べてください。
G 「魚」へんの漢字何個書けますか?
H 3000円で友達にプレゼントを買うなら何を買いますか?
I 未亡人と未亡人じゃない人どちらが過(ママ)きですか?
J 現実的には無理だけど、もし飼えるなら、どんなペットを飼いたいですか?
K 好きなお茶は何茶ですか?
L 好きなエリモはエリモ何ですか?
M アルゼンチンと日本の季節が逆だと信じられますか?
N サランラップで遊んで下さいと言われたらどのように遊びますか?
O 「苦にくの策で○○」なんだと思いますか?(2文字じゃなくても大丈夫です)
P 一番好きな本のタイトルは何ですか?
Q 「多分あれは○○だ」ということが言えますか?言えるならいってみてください
R 知らない人に「お前をろう人形にしてやろうか!?」と言われたら何と返すのがオツだと思いますか?
S 一年に何回くらい泣きますか?

(21) ひげの生えたおじさんをどう思いますか?
(22) とても高い塔があります。上には何がありますか?
(23) サラダには何ドレッシングをかけたいですか?
(24) 目玉焼きには何をかけて食べたいですか?
(25) 天ぷらには何をかけて食べたいですか?
(26) 何に塩をつけて食べたいですか?
(27) 「豆腐のカドに頭をぶつけて死んでしまえ!」という言い回しは何点だと思いますか?
(28) ゴルファーと卓球選手、同時に食事にさそわれたらどちらと行きたいですか?
(29) ↑それは何でですか?
(30) ↑何(料理)を食べていると思いますか?
(31) 雨が似合う有名人といえば誰だと思いますか?
(32) こっからは悪いことだよという基準があるとして、それは何からだと思いますか?
(33) 何かひょう賞されたことはありますか?
(34) 「75」なんの数字だと思いますか?
(35) 逆に質問をしてみてください
(36) 必ず毎日することはありますか?
(37) 週一くらいで何をしますか?
(38) 人は必ず○○。何だと思いますか?
(39) 猫は必ず○○。何だと思いますか?
(40) 野菜サラダは必ず○○。何だと思いますか?
(41) ○○は必ず野菜サラダ。何だと思いますか?
(42) 人は時々○○。何だと思いますか?
(43) 人は決して○○じゃない。何だと思いますか?
(44) 答え始めてどれくらいの時間が経ちましたか?
(45) 朝昼晩、もち点10点を好きなように分けてあげてください
(46) もし異性にうまれていたら何という名前でしたか?
(47) お風呂はだいたい何℃で入りますか?
(48) 浜口浜村と阪神タイガースどっちが好きですか?

(49) 阪神タイガースと野菜サラダはどちらが好きですか?
(50) 気管に何か入りやすいほうですか?
(51) 好きな名言はありますか?
(52) 好きな駅は何駅ですか?
(53) もしもあなたが山羊でしたら人生はどんなものだと考えるでしょうか?
(54) もしもあなたがめがねでしたら人生はどんなものだと考えるでしょうか?
(55) 「カルカベッキア君大跳躍」に☆と★を使って自由にソウショクしてください
(56) 片方の鼻の穴にティッシュをつめている人を見たときどう感じますか?
(57) 黄色のとなりは何色だと思いますか?
(58) 好きなきのこは何ですか?
(59) 今まで拾った最高額はいくらですか?
(60) とがっているものといえば何だと思いますか?
(61) 丸みを帯びているものといえば何だど思いますか?
(62) とがってもいないし丸みも帯びていないものといえば何だと思いますか?
(63) ゴキブリを漢字で書くとどんな字になると思いますか?
(64) 転向したことはありますか?
(65) ラーメンにかけるその熱い思いを10文字で語ってください
(66) 2文字で新しい言葉を作ってください
(67) それはどんな意味ですか?
(68) ラーメンにかけるその熱い思いを5文字で語ってください
(69) 野菜サラダにかけるその熱い思いを5文字で語ってください
(70) 野菜はらだにかけるその熱い思いを5文字で語ってください
(71) ○○ください 何が入るのがしっくりきますか?
(72) エビフライのしっぽは食べますか?

(73) 好きな文房具は何ですか?
(74) 何日くらいならお風呂に入らなくて大丈夫ですか?
(75) 苦手なかけ算は何の段ですか?
(76) なんで写真は長方形なんだと思いますか?
(77) 赤いものを10こ。何を挙げますか?
(78) お気に入りの略語はありますか? 

110419_214429.JPG
posted by 浜岡七十八郎 at 21:47| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月17日

忍忍隠忍


なんだか理不尽な理が不で尽だった場合、次のような反撃を推奨します。
怒鳴り声でバッチグーです。
「うるさい!タコがにゅるにゅるしてたんだよ!」

さてさて昨日は「新宿GO!GO!LIVE」にお越しいただいた方方、チケットを御予約してくださった方方、どうもありがとうございました。ありがとうございます。なんとか漫才を間違えないで出来てよかったです。どうもありがとうございます。
皆様一人一人にシェイクハンズしたい気持ちでいっぱいでございます。


【よく分かる図】

指ツメ{アリガトネー)

手手手手指指指ツメ
手手手手手指指指指ツメ
手手手手手指指指指指ツメ
手手手手手指指指指ツメ
手手手手指指指ツメ
posted by 浜岡七十八郎 at 22:46| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月16日

予備知識が邪魔ばかり


むむむん!もむもん!ばすたぶん!
明日は「新宿GO!GO!LIVE」あります。新宿Fu−で13時開演です(12時45分開場)。シーロの日ということでスーニも来てくれるんじゃないかと思っていたら思い違いでスーニのお父さんはシーロではなくソトでした、失敬失敬。こんな失敬ばかり
カルカベチケットセンターも明日の朝九時二分くらいまではアイテールですので、闇夜に喉が渇いて、なんだかんだで、たまたまこのページに行き着いた方はどうかおいでくださいね。
posted by 浜岡七十八郎 at 01:48| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月14日

お笊でご笊


少しだけお金に余裕があるときにいるかいらない分からないけれどまあ買おってみようかなという思いに至ってわが家にやってきた物や物ではない物がなかなか使い勝ウ手良く私の生活に潤いを与えてくれたり私の生活を豊か潤沢にしてくれたり私のすいかつをかつ割ってくれた日に、私はにゃにゃにゃにゃーそいつの足下にひざまずいてアリガトネと言いたい気持ちがとても強いです。

さてさて、そんなことはさておき「ライラックブルー」にお越しいただいた方方、どうもありがとうございます。チケットの御予約をしてくださった方方、どうもありがとうございます。ありがとう。おかげさまで木で出来て古めかしい判子を買えました。どうもありがとうございます。
posted by 浜岡七十八郎 at 21:28| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月11日

もうもう


昨日は、「漫才新人大賞」見にきてくださった方方、応援をしてくださった方方、すみません。ガッカリをさせてしまって、本当にすみません。

明日は、新宿シアターモリエールで「ライラックブルー」に出ます。19時からです。久し振りに出ます。お暇な方はどうか見に来ていただけたら幸いです。
posted by 浜岡七十八郎 at 21:51| クアラルンプール ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月10日

スキーディー・ワー


今日はデルマドゥルガーに投票してきました。
頑張れリンカーンの子ども!
昔は子どもだったリンカーンの子ども!!
posted by 浜岡七十八郎 at 10:04| クアラルンプール ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

たたたたたたんたんたたたたんたん

おでんの美味しい季節になりました。

いつでもおでんは美味しいもので、
いつでもおでんの美味しい季節です。
いうならば、
いつでも毛虫の恐ろしい季節ですし、
いつでもお酒を飲めば酔っ払う季節でもあります。
いつでもふざけた格好での睡眠は風邪をひく季節でもありますし、
いつでも屁の出やすい季節でもあります。
いつでも、コンビニは便利な季節ですし、
いつでもスーパーマーケットでの10円の安さには胸踊り手伸びる季節です、
いつでもブローネル「育む女」に微笑ましい季節で、
いつでも最初になりましたとひっかけを書いたことにはあやまりたい季節です。
いつでも詰め込み過ぎた洗濯機はガタガタ音を立てる季節ですし、
いつでもいつでもどこかの季節の中にいるに違いない季節です。
いつでもいつでもいつでもいいから、
いつかいつかまたいつかにっこり笑えますことを。
多分そんな季節が来るに違いない!!(バシーン!)



さてさて、なんだかとても長くなってしまいましたが、7日「ライジングオレンジ」にお越しいただいた方方、どうもありがとうございました。チケット御予約してくださった方方どうもありがとうございました。ありがとうございます。おかげさまでトイレの水が青くなりました。ありがとサンキューでございます。今洗濯が終わりました。これから干しますがうっすら雲も出てるデナイカ!どうもありがとうございます。お風呂でサッパリ!
明日は「漫才新人大賞」の予選に出るので日暮里に行きます。11時30分開演のようです。
がんばるぞー
posted by 浜岡七十八郎 at 00:53| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月07日

風邪くん風邪をひく


長いこと書かないでいて薄目で生活をしていたら木と水って字で見るとそんな区別つかないやー
なんて、そんな言葉を発したり、気になっていた言葉が読み返した本の中から突如顔を出したり、言葉太郎さんのサインをもらったり、そんなアルミ人間のような生活を送っていました。ちなみに私の好きなアルミ人間のタイプはBー2型です、か讃岐たまモデル。

私の弱点(英語で言うとハニースポット)として何日か更新が滞ると、なんだか素敵な事を書かないといけないという錯覚に陥って結局元からそんな素敵な事書いたためしないし幼稚園カルカベッキア君読者もそんなこと楽しみにはしてないで、ただただイチロー選手の出塁率ばりの誤字脱字の出現率に思いを馳せて登場するや否やボロっかすミソっかすな悪評棍棒で私と私の友達河童くんの頭を叩こうと、お遊戯の時間に叩こう叩こうとしているだけだとは思うんですが、なんだか中々書けねいや、ちぇーって日もあります。
でも明日(もう俄然今日ですが)にライブ「ライジングオレンジ」(!)もあるので告げて知らさせていただいて、お暇な方は来て頂けたらうれしーですし、お暇じゃない方も来てくれたらうれしーです。どちらのうれしーもウレシーと読んでもらえたら幸いです。うししー。ということも言いたいのです。
とカルカベッキア君抱いちゃやーよではおっと失礼!カルカベッキア君大跳躍では近日中に四月十二日に「ライラックブルー」に出られることが決まったことと、四月二十二日がユーストリーム「浜口浜村の靴屋さんになりたい☆」の配信予定の日に決まりましたということとその間は引き算すると十日だ!という事と十日は一日が十回だということも書きてーなー書きてーよーとも思っております。
ととと、カルカベッキア君抱いちゃやーよは私が小学四年生の時に書こうと思っていた事を小出しにして色々書いてきたのですが全て出し尽くしましたので、新学期特別企画としまして取材させてくれる人(うどん屋さん希望)か尾行をさせてくれる人(うどん屋さん希望)を募集していますが実際にはどちらもしません。うどん屋さん!!でも、もう四月になりました。新学期です。今期は、今までのぬるま湯教育にアデオスを告げて、もう、ひらがなとカタカナと漢字とローマ字と数字しか使わないで日記を書いていこうと思います。時にペルシャ語時にハングル、時に写メールなども使って日記を書きます。だから太刀が落ちていたからと言ってカルカベッキア君だいちょんまげのまげを落とすような真似はしないでください。これからもカルカベッキア君だいちのめぐみをどうか御贔屓によろしくお願いします。私はあなたのおへそです。はてはて
posted by 浜岡七十八郎 at 05:46| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。