2010年01月31日

寝子

カルカベッキア君ロトみたいなのがあったら、1月の結果は

 1 ×
 2 ×
 3 ×
 4 ×
 5 ○
 6 ○
 7 × 
 8 ×
 9 ○
10 ○
11 ×
12 ○
13 ×
14 ○
15 ×
16 ○
17 ○
18 ○
19 ×
20 ○
21 ○
22 ○
23 ×
24 ×
25 ×
26 ○
27 ○
28 ×
29 × 
30 ×
31 ○

です。あらかじめ予想していた人、もし、いたなら、結果はどうだったでしょうか?
こう見ていくとなんとなく書く時は続けて書くような特性があるような気がしないでもありませんね。自分再発見です。
関係ない話ですが二月中に一度里帰りをする予定です。
さて、遅くなってしまいましたが先日「下克上ライブ」来てくださった方どうもありがとうございました。ありがとうございます。
そして明日は「TEPPEN」ございます。おひまでしたらいらしていただけましたら嬉しくおもいます。
posted by 浜岡七十八郎 at 03:32| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月27日

油断大敵ピアノはピカピカ

おとといくらいに左腕に枝毛腕毛を見つけたから写真を載せようとおもっていたのですが、どこかにいってしまいました。
あとガロイン薗田の前歯を折った芋けんぴの、その仲間たちの写真を代わりに載せようかとも思いましたが、思うだけでやめることにしました。ややや

さて、明日は「下克上ライブ」だ!お暇な方見に来ていただけましたら幸いです。
posted by 浜岡七十八郎 at 00:48| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月26日

下駄日記

私が草鞋編みのアルバイトをしていた時にいた、くまさんという
熟練老婆とは今でも年に二度三度文通をする仲であると言っても人はなかなか信用してくれない。
私が当時まだ高校に入りたての一年生、蘭学のボタンもまだハゲてはおらず金ピカのまま光り輝いて将来は弁護士になりたいという夢を捨てきれずにいた、今考えると赤面激昂、でそのくせ無学で犬のことをまだ猫の仲間だと思ってもいた。血気盛んだった、学校にはいつもブレザーを着ていっては、君は誰だ?学校の時間じゃないのか、とハチマキを巻いたラーメンを作っているおじさんにも言われたが、そんな時はいつも俺の鴛Gが口代わりだった。そんな日の夜は日が暮れるまで猫とじゃれては川で溺れてナキベソをかいていたものだ。

その日も、私はいつものように、チャーハンに頭を突っ込まれ、膝を擦りむいて、猫に顔を引っかかれ、川で水を飲もうとして沈みかけていた。近くにいた大人が幸いにも私を引きずり上げてくれて、お気に入りのT-syatuは濡れずに済んだが察しの通り、ジャガーの通学シューズはもうビタビタだった。まだ履ける。頑張れば4年は履けたんじゃないかな。5年、途中履かない期間を設けたら13年も夢ではなかった。15年。19年までいけないこともない。足が縮まなければ100年も履ける気がした。実質は4年は履けた。3年。3年ではお釣りがこよう。4年。妥当は4年だ。言い方を変えると48ヶ月。変えなければ4年はいけたと思う。ヶ月で言うと、精確には47ヶ月くらいの気がしないでもない。しかし、大まかに見ると4年。大学一年まで履いていた。いや、途中でのモデルに対するマンネリズミによって早めに靴を脱ぐ可能性がないでもないが、大学一年までは履けていた。と言ってまず間違いがないであろう。

そんなビタビタのジャガーを持ちへたり座る私の肩を。コツコツと叩くものがあろうとは、その場にへたり座る以前の私は知る由もなかった。
しかし、肩は叩かれた。
振り向く。
一瞬の時間が連続で続く。


そこにいた人物こそ、くまさんに他ならなかったのだ。



   
posted by 浜岡七十八郎 at 05:34| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月22日

溶接工の般若仮面

今日は素振りを5000回しました!!皆様応援どうもありがとうございます!4852回目の素振りで左手薬指下の豆が潰れるというハプニングが起こったのですが、脛を囓る小学三年生以下のカルカベッキア君読者の顔を思い浮かべた時にここで諦めちゃ駄目だと血まだらで振りおおすことができました。のと先程おしるこが飲みたいなあと思い家を出たら自転車のカゴにおしるこ空き缶が入っていましたのと、先程久し振りにビッグマックを食べたら旨過ぎた。ふと鞄(ポーター)の中味を見たら、手袋、芋さらら(小型芋焼酎、割ってあるヤツデスナ!)、メモ帳鉛筆、システム手帳、『「話の特集」と仲間たち』(矢崎泰久の著)、トランプ、タルチョ(麦焼酎500ミリリットル原液)が入っていて、なんだコイツと思ったが、それはまた、別の、はなし。

posted by 浜岡七十八郎 at 23:54| クアラルンプール ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月21日

下駄郎日記

昨日は(26歳になりました、お祝いしてくださった方方、ありがと。)久し振りにフワッと時間があったので東郷青児美術館でやっていた相笠昌義展に。
日中から左目のコンタクトが合わずに負傷した薄目で過ごしていましたが、そんな片目と薄目で眺めても面白かったです。
絵「みる人」に描かれた左から三番目の女の人はパンツが見えていました。
ワーオー!


posted by 浜岡七十八郎 at 04:08| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月20日

1月の終わり頃から2月にかけての舞台予定追加!たくさんあります。

俄におしるこが食べたくなってきた皆様、どうもこんにちは。浜岡です。舞台の活動予定が増えましたのでまたまたお知らせさせていただこうと思います。スラスラと
が、長いので心して読む必要があるかもしれません!餅を喉に詰まらせるんじゃないぜい!!

「下克上ライブvol.60」
日 1月27日(水)
会場 しもきた空間リバティ
開場 18時00分
開演 18時30分
前売 700円
当日 800円

「TEPPEN.105 ZERO」
日 1月31日(日)
会場 なかのZERO視聴覚ホール
開場 18時30分
開演 19時00分
前売当日 1000円
ネット予約 800円

「トンガリ 其の十」
日 2月4日(木)
会場 なかの芸能小劇場
開場 18時30分
開演 18時50分
前売当日 1000円
ネット予約 800円

「ライジングオレンジ」
日 2月7日(日)
会場 ミニホール新宿Fu-
開場 16時30分(要注意!)
開演 17時00分(要注意!)
前売 1000円
当日 1200円

「大喜利ドリル〜学校〜」
日 2月9日(火)
会場 新宿バイタス
開場 18時00分
開演 18時30分
前売 1000円
当日 1200円

「きらめきニシキvol.1」
日 2月24日(水)
会場 なかの芸能小劇場
開場 18時30分
開演 18時50分
前売 800円
当日 1000円

そしてそして、
「小宮と相田で三四郎(二人組)浜口と浜村で浜口浜村(二人組)が中野twlで何本かずつ漫才をする1時間弱のライブ」
日 2月22日(月)
会場 中野twl
開場 19時30分
開演 20時00分
前売と予約 600円
当日 800円

が只今決まっております。ここから、また長くなってしまうので心して読む活力が必要かもしれません。こう見てみて気付いたのは色々な劇場に行くんだなあということです。時間も色々違うので諸々注意が必要です!そして、「ライジングオレンジ」と「トンガリ」のチケットはたくさんありますので、買っていただけましたら幸いです。「テッペン」もあるんじゃないかと思いますがまだ当確出てない状況ですがありましたら買っていただけたらありがたいです。そして、9日はまた大喜利のイベントに、コンビで呼んでいただけたので頑張りたいなと思っています。
御予約御質問最近思いついたなぞなぞなどなにかありましたらメールいただけましたら可能な限り頭を捻り回答だすぞという心意気でおりますので、こちらまでメールいただけましたらと思っとります。

カルカベチケットセンター
karukabe_spepun_829■yahoo.co.jp(■を@に変えて、お送りください)   

Yuji Hamaguchi
posted by 浜岡七十八郎 at 18:12| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月18日

下駄太郎日記

私はレッドスパークルを買っていたのですが
エイシンフラッシュが京成杯を制覇。同じ父親(キングズベスト)の
ビーオブザバンを昔POGで持っていて応援していたのですが、ビーはなかなかのヘタレな印象がありましたが(只一度後の天皇賞馬アドマイヤジュピタを倒した伝説有り)、フラッシュはきっちりと抑えましたね。
しかし同じおじいちゃん(キングマンボ)のローズキングダムは強いでしょうね。ダノンパッションの走るクラシックも見たかったですが。
そして、やはりログには頑張ってもらいたいところですね。
なんてったってトゥナンテ産駒だぜ!!
posted by 浜岡七十八郎 at 15:10| クアラルンプール ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月17日

2月22日の詳細でました!

どうも皆様こんばんは。浜口です。お元気でしょうか?
さて、2月の22日に三四郎という人たちと一緒にライブをすることになりました。そして、そのライブの詳細が出ましたのでお知らせいたします。


「小宮と相田で三四郎(二人組)浜口と浜村で浜口浜村(二人組)が中野twlで何本かずつ漫才をする1時間弱のライブ」

日 2月22日(月)
会場 中野twl
開場 19時30分
開演 20時00分
前売 600円
当日 800円

でございます。こんばんは。そして前売チケットというのが何時かしらに手に入るようなのですが、それが何時になるやらはよく分かりませんので、チケット手に入りましたら、「チケット手に入りました」と言おうと思うとります。
かつ、メールでの御予約も承ります。
〈御予約方法〉
【件名】に「三四郎と浜口浜村のライブ」、と、
【本文】に「お名前」「枚数」「返信用のメールアドレス」を御記入し、 live_34hama_live◆yahoo.co.jp(◆を@に変えていただきたいです)まで、メールをお送りください。折り返し、御予約ありがとうございますの確認メールを送らせていただきますので、そちらが届き次第で御予約完了でございます。(3日以内にメール届かない場合は、何かしらの不手際不具合出ている可能性が非常に高いので再度、おメールをいただきたく思います。)

メールどしどし待っております。
posted by 浜岡七十八郎 at 17:56| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動予定等 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月16日

ラクダ長い歌多し

今日は色々なことを考えたり思ったりしていくつ考えたり思ったりしたか、を数えたら95000個ありましたが全て忘れてしまいましたが、たまたま全てメモ帳に書き留めていたので忘却をまのがれたのかとおもいきや94997.5個のメモ帳は全て捨ててしまっていました。残り2.5個の紙切れがあったのでお知らせ

No.6653
敵は己の中にいる。と言う時がある。一番の敵は便意。


No.46985
最近自転車のチェーンを修理。自転車屋さんは鍵部の錆も秘密裏に修理してくれたようだ。


と、判別できる半分は
No.2
エレベーターの壁は磁石性の絨…


まで。


さて、そんなことはさておき、先日「プレスリー」来てくださった方どうもありがとうございました。ありがとうございます。お寒い中。
posted by 浜岡七十八郎 at 23:50| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月14日

マンノウォー系の隆盛を探る

読む漫画を店側に押し付けられる
強制漫画喫茶というのがあったら
一度は行ってみてもいいのではと
思う。概要は個室に予め(あらか
じめと読むそうです)漫画が置い
てあり、それが3冊くらいで完結
してるのの場合もあるし、運が悪
ければ、100冊以上置いてある
場合もある、全部読まなければ帰
れない。お金もその分かかる。な
ので、こち亀やゴルゴ13が目に
入った瞬間家や会社に一報する必
要も出てくる。少女漫画などの置
いてある場合も当然出てくる。何
も置いてなく、すぐに帰らされる
場合もある。1年に1度くらいは
『ユリシーズ』なども置かれる。
飢えとの戦いにもなってこよう。
しかし、そんな漫画喫茶はない。

さて明日は「プレスリー」です。
お暇でいたらいらしていただけた
ら幸いです。

posted by 浜岡七十八郎 at 03:53| クアラルンプール ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月12日

「すみれの花です。」

豆類ときのこ類
死ぬまで
どちらかしか
食べれぬと言われたら

どっちにしようかと考えて18年が経つ
まだ答えは出ない
posted by 浜岡七十八郎 at 03:32| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月10日

古典まじり


「まずは漢字が来て、それを真似してひらがながつく…」
とおばさん二人が話しているのを聞いたのが、昼二時十七分。
羽織ったジャケットが大きく見える、少し背の低いおじさんの、そのポケットから小さな犬が顔を出しているのを見たのが、昼二時三十三分。

本日こんな豊かな十六分間を過ごした人が他にいるだろうか(いや、いやしない。)。
posted by 浜岡七十八郎 at 04:18| クアラルンプール ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月09日

じゃじゃじゃ

今日は鳩の動きを
足を地につけ
じっと眺める
警備員のおじさんを
見た
それだけで
よい日


さて、今日は「ライジングオレンジ」に来てくださった方、チケット買ってくださった方どうもありがとうございました。ありがとうございます。昨日「メイプルグリーン」に来てくださった方もどうもありがとうございます。いろいろどうにか頑張っていけたらと思います。
そして2月の22日に中野twlで三四郎というマセキの人たちとライブをすると思いますのでお暇でしたらいらしていただけたら幸いです。
詳細はまた分かり次第書いていこうとオモトリマス!
posted by 浜岡七十八郎 at 04:35| クアラルンプール ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月06日

09年「カルカベッキア君大跳躍」を振り返る。


お送りしようと思い、無印良品で買ったらくがき帳を出して、筆ペンで、1月から順に記事記事で、ヒットか空振りか、飛距離、SPはつくのか、勝ち投手はこちらの記事だが、実はその前々日にこの記事が好守備をしたのが、後々日の勝ちに繋がるや、スケット外国人がホームシックで帰国しただなどと書き込みながら短評などを書いていたのですが1月の6日のところで筆を真っ二つに折ってタクアンにしてしまいました。でも去年ので一番気に入ってたなあと去年に思っていたのは4月29日の「モヌモヌ」ではないでしょうか!と
思っています。
さて、昨日は「トンガリ其の九」来てくださった方どうもありがとうございました。すみません。
そして、明日は「メイプルグリーン」と明後日は「ライジングオレンジ」があります。お暇でしたら、いらしていただけたらありがたいです。
posted by 浜岡七十八郎 at 19:43| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月05日

なにくわぬくわおでいてみよう!

おらしっぱいをしてしまっただあ

まえのむらでもしっぱいしたおらは
わかものたちにむらをおわれただ
かっていたくろやぎはなみだをながしただ
なみだはたいまつにはんしゃして
こうこうかがやいただ

きょうのおらのしっぱいで
おらはまたむらをおわれるだろうだ
わかものたちはゆみをいるだろうだ
かっていたしろやぎは
せめておばなつくまでいっしょにいたかっただ

ひとまずゆえるのは
おそろしや、あいてぃー!!

さてさて、皆様あけましておめでとうございます。
挨拶遅れましたが今年も宜しくお願い致します。
明日は珍しくもお昼からライブ
「トンガリ」いらしていただけましたら幸いです。

posted by 浜岡七十八郎 at 01:24| クアラルンプール ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。